
2か月前に日産PINO(軽自動車)を購入しましたが、燃費が10km/リットルしかありません。カタログ値は21km/リットル、購入時のディーラーでの説明では18km/リットルでした。
普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず、買ってからの総走行距離は約800kmです。
ディーラーに調べてもらっていますが、長距離(約50km)の草稿では燃費は18km/リットルとのことでした。
エンジンが冷えているとガソリンの消費量が多くなると聞いたことがありますが、10km/リットルはカタログ値の半分以下であり、
あまりにも低く、不正表示と考えます。
日産PINO以外の軽自動車でも同じなのでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
片道が3キロと言う時点で、どうしようもありません、冬場だと暖房も効かない距離だと思います。
エンジンが暖まるまでは、安定した回転を得るため、早期の暖機、などなどの為に、普段よりもガソリンを多く噴射しています。
カタログ値は、完全に暖機後、アクセル開度一定などの条件で出した数字なので、理論的には間違ってもその数字は、でません。
そんな中で18km/リットルも走るのですから、車ではなくあなたの使い方が悪いだけです。
ご自分で50キロを走って計測みては、どうでしょうか?
ディーラーの方は50キロも走ってくれているのですよね?
異常ではない車にそこまでしてもらって(あなたの使い方を聞いた時点でそう判断していると思います。)、証明してくれているのですから、かなりの親切な方ですね。
そろそろクレーマーです。本当にかわいそうです。
ディーラーの方が。
ありがとうございます。
専門家のご見解でも、エンジンが完全に温まるまでは燃費が悪いのですね。ディーラーに相談した時、そのように回答していただいていたら50kmも走っていただくことはなかったと思います。
購入時にも車の使い方(普段は通勤のみ)を伝えたうえで、ディーラーから燃費18km/リットルと説明を受けたものですから、不安になった次第です。
No.12
- 回答日時:
カタログは10・15モードという方法で測定した値なので不正表示ではありません。
実際の燃費は10・15モードの7割くらいと言われています。
その使い方だと10km/Lは普通です。普通車だと1桁になってもおかしくないです。
片道10kmくらいで信号がなければ18km/Lくらいいくかもしれないです。
運転テクニックをみがけば14km/Lくらいはいけるかもしれません。
渋滞が多いと難しいかもしれませんが。
No.9
- 回答日時:
うちのダイハツ・ネイキッドも8km/リットルぐらいですよ。
カタログでは17とか記載されてますが。
回転数を上げないで、そ~っと走っていれば近い数字は出るんでしょうが…どうしても走らないためアクセルをグッと踏んでしまうもんで(^_^;)

No.8
- 回答日時:
まずカタログ燃費ですが、これはNo.4氏のリンクにあるように10・15モードと言う測定方法での燃費であり、実際の走行燃費とはかけ離れたものであると言うことを理解してください。
それを踏まえたうえで…
まず最近の軽自動車は、安全性や装備の充実でずいぶん重くなってしまいました。660ccと言う排気量は、今の軽自動車の重量に対して不足しています。もはや“軽”とは呼べない重量です。一昔前のリッターカーのほうがよっぽど軽かったりします。
排気量660ccの小さなエンジンなので、必然的にエンジン回転数を上げて走らざるを得ません。例えば普通車が2000rpm程度で事足りる走りを、軽では4000rpm回さないと得られない、といった感じになります。
高い回転数を維持すると言うことは、そのエンジンでもっとも燃費とパワーの効率がよい回転数以上にエンジンを回さなければならないということになります。
したがって、軽自動車はカタログ燃費とは裏腹に、実際の燃費は悪化する傾向にあるといえます。
さらに乗り方、3km程度のチョイ乗りがもっとも燃費の悪い走り方であると思います。
あと、まだ新車で800kmの走行であれば、エンジンに当たりが付いていないでしょう。今後距離を重ねれば、もう少し改善されるかもしれません。
普通車なら走り方次第でカタログ値以上の燃費を出すことも可能です。
私はかつてカタログ値15km/LのL1.5L車で、エアコンON4人乗車で21km/Lの燃費を出したこともあります。(郊外で一定速走行)
No.7
- 回答日時:
通勤片道3kmの燃費はカタログ値を大幅に下回って当然です。
カタログは10・15モードなので、そのような短距離&短時間の繰り返しでは測定していません。
休日の買い物も同様です。
それにしても悪いですね。
PINOはノンターボでしょうか?ターボなら8km/Lくらいです。
ノンターボなら12~15km/Lくらいはいくはずです。
ためしに満タンにして高速道路を80km/h一定で長距離走ってみてください。
それでも燃費がディーラーの言う18Km/Lに届かなければ、クルマのどこかに不具合があると見ていいでしょう。
納車後2ヶ月と言うことなので、やさしい口調で「返品」しましょう!
No.6
- 回答日時:
チョイ乗りは燃費悪いですからしょうがないですよね。
あと、渋滞も大いに影響します。
もちろん運転手の技能も影響します。
まあその使い方だったらその程度の燃費が妥当でしょうね。
それにしても不正表示って・・・
使用状況によって燃費は大きく変わって当然です。
ものすごい渋滞に引っかかったとしましょう。
1時間で1kmしか進まないとすれば、ほとんどはアイドリングで燃料を消費します。
1時間アイドリングをすれば1リットルちょっとくらいガソリンを食います。
なので燃費は1km/リットル以下ですよね。
これはどんな燃費のいい車でもそう変わりません。
逆に、高速道路を時速80kmで400kmくらい走れば間違いなくカタログ値は超えますよ。
No.5
- 回答日時:
>普段は通勤(片道約3km)と休日の近所への買い物にしか使用しておらず・・・
これではLLCも温まっていないでしょう。
要するに適正な使用を行っていないと言えます。
これで「不当表示」云々と考えてはいけません。
No.4
- 回答日時:
軽自動車ではなく1500CCの小型乗用車のデータなので
参考名ならないかもしれませんけど私の場合を書いて見ます。
カタログ値16.2km/リットル
質問者さんと同様短距離走行主体のの使用状況で
信号の多い都会では平均9.1km/リットル(走行4,000kmの平均)
信号の少ない田舎で平均は9.8km/リットル(走行10,000kmの平均)
信号の少ない田舎片道8km程度の往復主体では
平均11.5km/リットル(走行1,000kmの平均)
です。
自動車についている燃費計を見ながら走ると
言われるようにエンジンがあったまるまで燃料消費量は高く
それにゴー&ストップが頻繁になるととんでもない燃費が
表示されたりします。
カタログの燃費表示について不当表示ではないかとの話ですが
これは私には判断できませんが、以下の質問も読んでみてください
少しは参考になるかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2990263.html
ありがとうございます。
エンジンが温まるまで燃費が悪いことをディーラから説明を受けていれば、ここまで不安になることはありませんでした。
No.3
- 回答日時:
そんなものです。
軽四はエンジンが非力なため、片道3キロ(当然途中に信号とかもありますよね)の通勤や近距離の買い物程度なら、10Km/Lはそんなにおかしい数値ではありません。
グレードはなんでしょうか?、3AT?4AT?
それよりも問題なのはユーザーの使用状況も聞かずに(聞いたのかな?)18Km/L走るといったディーラーの説明ですね。
近距離の走行で18Km/L走るというのはかなり条件がよくて、かつ燃費を気にして走った場合です。
私はアルトに乗ってますが、おっしゃる走行で18Km/L走る自信はまったくありません、というより不可能です。
ディーラーに調べてもらってると言われますが、そのことも無責任ですね。
販売時にいい加減なことを言ったから、引っ込みつかなくて一応調べているふりをしているとしか考えられません。
確かに渋滞のない道を50Km走れば18Km/Lくらいは行きますよ。
私はほとんど渋滞のない(信号もあまりない)田舎道を片道32Kmの通勤をしていますが、アルトGII(5MT)で23Km/Lくらいです。
いわゆるチョイ乗りをすれば、カタログ数値(10.15モード)の半分くらいというのはそんなにおかしい数値ではありません。
それと、ピノもアルトと同じスズキのK6Aというエンジンです。
スズキのエンジンは寒いときは燃費が悪いですよ。
私も冬季は21~22Km/Lくらいまで落ち込みます。
最近は軽四といえども電子制御の燃料噴射ですから、ちょっと濃い目の補正がかかっているのではないかと、これは私の予想ですが。
ただ、ピノは車重が軽いほうなのでもう少し燃費が伸びてもいいような気がしなくもないですが。
実際の使用状況が文章だけではわかりませんし、そんなに取り立てて「異常」といえる燃費ではないとは思います。
ありがとうございます。
チョイ乗りだと燃費が非常に悪くなるのですね。
購入時にはディーラーにそのことを伝えていたのですが・・・・
10.15モードだけではなく、エンジンが完全に温まるまでの燃費のデータがあれば、チョイ乗りで燃費が少ない車を選ぶのに参考になると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 転職 ガソリン代の計算について 4 2023/04/01 07:47
- 国産車 車の燃費の計算 満タンにいれ今300キロ走りました。まだemptyついておらず、ガソリンは1/4残っ 3 2022/04/13 14:06
- その他(車) 実燃費1L/20kmくらいの軽自動車で 月〜金毎日約50km走って毎週給油するのが超面倒。 満タンじ 9 2023/05/24 16:23
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- 国産車 軽自動車の運転は身体を痛めますか? 26 2023/05/10 09:39
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
燃費について教えて下さい。
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
週一回2000~2500kcal摂取で誤...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
ホントにだいたいでいいので
-
タイヤにゴムタイヤを装着せず...
-
大きめなバンで燃費がいいもの...
-
CNGやLPGのクルマについて
-
グリーン税制について
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
車用の黒のレザーのシートカバ...
-
エスティマのサードシートを取...
-
いくつくらいまでバイク(250以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
ナビ
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
ガソリンの消費量
-
日本航空はB747-8を導入す...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
軽トラダンプの実燃費
おすすめ情報