電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 野菜には、産地表示があります。工業製品など、製造物責任法があり、消費者に不利益がないよう、法律で守られています。
 さて、公立学校教員の場合、教育公務員ですが、将来があり、未来のわが国を背負う児童生徒を教育する役割があります。教育免許法で、学歴ごとに専修・一種・二種と、免許ランクが表示されていますが、親達が一番知りたいのは、教師の学校歴でもあるという話を聞きます。
 そこで、わたしは学歴うんぬんに拘りたくはないのですが、野菜の産地表示など商品としての品質表示が大事なわけで、問題教員が多い昨今、教員にも品質表示が必要なんじゃあないでしょうか?例として、○○先生は、○○大学出身みたいな…。情報開示の時代ですから、必要では?皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

親御さんから正式に訪ねられたら、多分全部教えてあげられる


と思います。別に学歴を秘密にしているわけではありませんので。

でも当たり前のことですが、学歴がいい人がいい先生というわけ
ではありませんので、その情報はあまり役に立たないかと。
それよりだったら授業参観にでもしにくればどうでしょう?
自分の目で確かめてほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答戴き、有難うございました。確かに、学校歴が俗に言う高偏差値の大学を出た教員だからといって、いい先生ではありませんよね。納得。
 しかし、どうしようもない教員もいまして、授業はへたくそ、世間知らず、バカ丸出し…おまけに公立学校なのに、母親のコネで押し込んだ…といういわくつきの教員が存在しています。
 出身校を聞いたら今テレビで話題になっている理事長の弟だかが脱税して問題になったTK大出身だったのです。こんな教員もいるので、品質表示が必要なんだろうな?とお聞きした次第です。

お礼日時:2002/11/06 21:29

これからの時代、本質を見抜くことが重要になってくるかと思います。



野菜には産地表示があります。昨今の産地を偽った事件がどれぐらいあったでしょうか?どこどこ産のはずが、実は韓国産や中国産。どのへんが消費者に不利じゃないんでしょうか?
いいたいことは、名前にこだわる傾向にあるということです。いわゆるブランド志向。
日本の学校社会も、学歴社会ではなく、学校名、いわゆるブランド名で学校を選んでいるようなもので、名前が一番にくるようです。

おそらく、annankさんが今回の質問を持ち始めたのは、問題教員が多いから、ということではないでしょうか。
その対策として、教師の歴を公開するということでしょうか。

僕の意見は、公開してもいいかとは思いますが、公開することが”品質保持”になるとは思いませんし、大学名で判断する材料に使われるかと。

元に戻って、問題教員が多いから、という点について意見をすると、
教師も人間、過ちも犯します。
本当の問題は、大学での教職課程と教員採用にあるのではないでしょうか。
現在は、少子化により教員の枠もかなり狭きものですが、
かといって若い人を雇わないというのは問題です。
その若い人を雇うときに、大学出たてのいわゆる新卒を採ることが多いんですよ。
これはこれで結構ですが、もっと経験をつんだ若い人も他にいるはず。
もしくは、教育委員会が推奨して、経験をつませてから教員にするとか。

ようは、大学教育だけを受けてきた人間が教えたところで、広がりのある教育が出来るかどうか僕は疑問に思っているところです。

話がそれてしまいましたが、情報は開示してもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を戴き、有難うございました。確かに、現在の教員採用は、ヘンです。creolさんおおっしゃるとおりです。大学の教職課程も教員採用も制度欠陥ですね。有難うございました。

お礼日時:2002/11/06 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!