dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションで商品を送る際、初めてゆうパックを利用するのですが、料金の負担について教えて下さい。
ゆうパックの取引きでは、以下の料金が発生しますが、この料金は通常、出品者、落札者の
どちらが、それぞれ負担するものなのでしょうか?
(1)ゆうパック運賃(送料)
(2)代金引換料金(250円)
(3)振替口座への送金料金
(4)3万円以上100万円以下の場合の印紙代金(200円)

(1)(2)は落札者負担だと思いますが、(3)(4)についてはどうなのでしょうか?
ゆうパックにて取引きの経験の有る方、教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

(1)(2)(3)は落札者、(4)は出品者。


売った代金の領収書の印紙代まで請求するなんて普通ありえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。
(1)(2)(3)=落札者負担
(4)=出品者負担

お礼日時:2008/05/02 02:33

No.3の方と同意見です。


印紙代は売り手の負担が一般的でしょう。
出品ページに代引手数料と振替手数料を明記しましょう。
当方は手数料の合計金額を明記しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。
(1)(2)(3)=落札者負担
(4)=出品者負担

お礼日時:2008/05/02 02:33

こういうものは出品時に商品説明で明らかにし、落札者出品者間で取り決め(契約)をするものです。


後から「これも負担してね」ではトラブルになります。
(1)、(2)は落札者負担でしょうが、(3)、(4)は落札者にとっては想定しにくいものです。

「常識で判断」ではなく「最初から説明する」「打ち合わせをして費用負担を確認する」のが常識ある取引と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。
(1)(2)(3)=落札者負担
(4)=出品者負担

お礼日時:2008/05/02 02:33

 商品説明に「送料は落札者負担」と明記してあれば、全て落札者負担で構わないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
複数のアドバイスを頂き検討の結果、以下のようにするようにしました。
(1)(2)(3)=落札者負担
(4)=出品者負担

お礼日時:2008/05/02 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!