dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方V-twin magnaに乗っているのですが、
先日アメリカンドリームス製のバズーカフィッシュマフラーを
取り付けたところ、後部エキパイ組み立て部分から排気漏れが発生していました。
この排気漏れは危険なのでしょうか?

組み立て部分はきつい、というかこれ以上入らないだろってところまで入れましたが取り付け時に組み立てたところがぐらぐらして苦労しました。社外マフラーはどれもこんな感じなのでしょうか?

当方マフラー交換は初めてでわかないことだらけですがどうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

排気漏れはエキパイとサイレンサーの繋ぎ目で前後のエキパイが2本刺さっている所、特にエキパイ同士の間から漏れてるとしたら取り付け方は合ってます。


精度が悪いと言うか作りが悪いのでしょうね、あの形の物はどのメーカーの物も同じ場所で漏れてます。
そのままでも乗れなくは無いですができれば抑えた方が音も良く調子も良いです。
方法はやっぱり液体ガスケットを買ってきて隙間に詰めるのが一番です。
コツとしては勿体がらずにこれでもか!って位に詰めます、遠慮してると排圧で飛んでいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高価なものなのに精度が悪くて排気漏れとか勘弁してほしいですよね。
やはりバイクはノーマルで乗るのが一番いいですね!
加工は難しそうなのでガスケット詰め込んでみます。
御三方、ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/03 22:46

社外品によくある症状です。

(XRなどでもそうでした)
ガスケットを新品に換えて、エキパイの太いほうにサンダーなどで「割り」を2本入れて、クランプを高強度のものに変更して、がっちり締めてください。
ガスケット、クランプはバイク用品専門店などで手に入ります。径も選べます。
あとはエキパイだけでなく、サイレンサーを取り付けているボルトを仮締め状態に緩めてから、エキパイ接合部を締め付けると、がっちり芯が出ますよ。
社外品は精度が低い場合が多いので、サイレンサーが固定されていると、エキパイ接合部に無理な力がかかり、うまく接合できないことが多いです。
社外マフラーが全て精度が悪いわけではありません。メーカー以上に制度の高い社外品もあるし、メーカーと協力して開発しているところもいっぱいあります。
そういった信頼できるメーカーを選ぶのも楽しみの一つです。
今回購入したマフラーは追加工してクランプを変えればなんとかなると思いますので是非チャレンジしてくださいね!
サンダーは2,000円くらい、切断用ディスクは100円ショップで売っています^^。
    • good
    • 0

組み付けミスが無いと仮定して


精度の低い物には良く見受けられる症状ですね
当然、排気漏れのまま乗り続けると百害合って一利なしです
バイク用品店に行けば液体ガスケットが売ってます

まず排気漏れしてる接合部分を取り外して清掃し
液体ガスケットを塗って取り付けして
1日ぐらいは乾燥させてください
今回はマフラーと言う事なので
御勧めの液体ガスケットは
デイトナの「高耐熱シリコン・ガスケット」ですね
同商品がなければ店員に相談しつつ
マフラーなどに使用可能な物を購入して下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!