
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題自体が突拍子もないモノなので、地球の水が宇宙に飛び散る、みたいな答えは期待されてないような気がします。
(実際には有り得るように思えますが)公転の遠心力と太陽の重力が釣り合っているのですから、公転が止まれば地球は太陽に向かって落ちて行くでしょうな。

No.12
- 回答日時:
みなさんいろいろ答えられていのすが、私は「突然停止する」が気になります。
何かにぶつかって突然停止するのか、他の天体の引力で停止させられるのか?。
とにかく地球の公転が突然停止すれば、まず地球の慣性力で地球が破壊されるのでは?。海水が飛び散るなんて生易しいことでは済みませんよ。・・・たぶん・・・。
どなたかも書かれていますが、問題を出した先生(?)の問題文は、文法的にも間違っていないし意味も理解できます。
でも、あまりにも不確定な要素が多過ぎて、どこまでを仮定で済ませるのか、結局どこにポイントをおいて何を聞きたいのか、さっぱりわかりませんねェ。
時速100kmで走っている車を突然停止させようと思ったら・・・ぶ厚い壁にぶつけて止めるしかないですよね。でも車は・・・ペチャンコ!!。地球だともっと派手な破壊をするはず。
でもでも、NO,5様の回答はユニークと言うか、着眼点の良さに思わず「なるほど!」と笑って(尊敬の念で)しまいました!!。
予想以上に多くの方が回答してくださったので、少々驚いております。
お礼はまとめてここに書かせてください。
思いのほか、おもしろ回答が多くって吹いてしまいました。
この問題は本来英文で出されたもので、それを自分で訳してここに質問させてもらいました。
地球が公転をやめると、やはりトンデモなことになるのは間違いないようです。やっぱり、問題設定がアバウトすぎますよね。
教授が期待している答えはやはり
「地球が太陽に向かって落ちていく。」
が適当ではないかと思いました。
回答してくださった方々、こんな形での返答をお許しください。
そして、ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
人間とか生物を無視して考えればとりあえず海の水は宇宙にすっ飛んでいくでしょう。
慣性の法則その後太陽の重力により引き付けられしばらくしたら熱により地球はマグマオーシャン、そして最後は太陽に衝突して蒸発して終わるでしょう。
月は位置によりますがとりあえず地球にぶつかるか、宇宙のかなたにすっ飛んでいくと思います。
公転が止まって自転だけは起こるとは考えにくいので自転が止まり赤道付近の重力は非常に大きくなるのではないでしょうか。
しかしこんな質問を学校の先生は望んでいないと思いますので、私なら問題の意味が不明であると苦情を書き、とりあえず今あげたようなことを書きますね。その後NO6さんが言っていたようなことを書いてこれが望みですかと厳しく追求すると思います。
人にものを教える人間はもっと考えた発言をしてほしいですね。
No.10
- 回答日時:
地球が太陽の周りを30km/sで公転している。
地球がその軌道上で突然停止する。さて何が起きるか?仮に判り易いように車が・・急ブレーキ掛けてるとどうなります
普通100Kmでも人間が前に飛んで行きますよ
それが・・・・・1000倍以上スビードが行き成り無くなると
あらえるものが崩壊しますが予想がつかないほどの大惨事になります
確実なのは・・・
動物は皆 即死でその後の状況が誰も確認できないので
何が起きたのかは不明となるが一番正しいです
その状況は確認できる人は誰も居なくなる
・月の位置によっては行き成り月が地球にぶつかり地球が本当に壊滅する
期待される答えならば
・太陽の引力に引き寄せられるので最後は無くなる
静止衛星が止まると地球に落ちるのと同じ原理
・単純に
夜の星座の見えるのが変化しなくなる
・公転が無くなる
No.8
- 回答日時:
自転が止まるとは書いてないので、四季がなくなるというのはどうかと思う。
「周りを30km/sで公転している」というのだからやはり速度の問題だと思う。
((2)地球の水が慣性力によって宇宙に飛び散る。)これに近い。
慣性力と重力(引力)の問題。
No.7
- 回答日時:
授業レベルにもよるのでしょうが、出題者の意図はNo.6の方の回答ではないかと思いますけど、どうにもセンスの無い問題だと思います。
基本的に公転とは自然な状態(自由落下状態)です。それを無理やり止めるには反対側から同じ速度・質量の物質をぶつけるか、逆噴射させるか等のエネルギーの投入が必要です。「突然」といえるほど急激に止めるなら、そのエネルギーによって地球は破裂するでしょう。言ってみれば、はるか上空から落ちてくる土の固まりを鉄板にぶつけるなどしていきなり止めるという状況です。
仮に破裂しなかったとして、「突然停止する」のなら地球が太陽に落ちることも無い。「停止」しているんですから。地球と太陽は重力相互作用で引き合っていますから、地球を停止させていれば落ちてくるのは太陽のほうということになります(他の惑星の影響はこの際無視)。
そんなわけで、これでもし「地球が太陽に落ちる」が正解だとしたら、「問題と矛盾している」と怒っていいんじゃないでしょうか。

No.4
- 回答日時:
公転というのは地球が太陽の重力を振り切って飛び出そうとする遠心力と太陽の重力がつり合っている状態ですよね。
ってことは、地球が静止する=太陽が重力で引っ張る力しかかからなくなる
ということですよね。
ということで地球が太陽に向かって落っこちていくのではないかと思うんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の軌道について 太陽は東から...
-
地球が公転している事の証明って
-
地球が太陽の周りを回るのは永...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
なぜ地球型惑星と木星型惑星に...
-
永久機関は本当に作れない?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
コリン・マシューズの「冥王星」
-
系外惑星の公転周期が数十日と...
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
単純に一年の長さは365日6時間...
-
【天文学】天体観測。明後日の6...
-
火星へ行くには、どのくらいの...
-
満月の明るさ
-
惑星としての恒星はあり得る? ...
-
火星の接近が今年も?
-
人類が本気で「火星移住」を計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報