
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
問題自体が突拍子もないモノなので、地球の水が宇宙に飛び散る、みたいな答えは期待されてないような気がします。
(実際には有り得るように思えますが)公転の遠心力と太陽の重力が釣り合っているのですから、公転が止まれば地球は太陽に向かって落ちて行くでしょうな。

No.12
- 回答日時:
みなさんいろいろ答えられていのすが、私は「突然停止する」が気になります。
何かにぶつかって突然停止するのか、他の天体の引力で停止させられるのか?。
とにかく地球の公転が突然停止すれば、まず地球の慣性力で地球が破壊されるのでは?。海水が飛び散るなんて生易しいことでは済みませんよ。・・・たぶん・・・。
どなたかも書かれていますが、問題を出した先生(?)の問題文は、文法的にも間違っていないし意味も理解できます。
でも、あまりにも不確定な要素が多過ぎて、どこまでを仮定で済ませるのか、結局どこにポイントをおいて何を聞きたいのか、さっぱりわかりませんねェ。
時速100kmで走っている車を突然停止させようと思ったら・・・ぶ厚い壁にぶつけて止めるしかないですよね。でも車は・・・ペチャンコ!!。地球だともっと派手な破壊をするはず。
でもでも、NO,5様の回答はユニークと言うか、着眼点の良さに思わず「なるほど!」と笑って(尊敬の念で)しまいました!!。
予想以上に多くの方が回答してくださったので、少々驚いております。
お礼はまとめてここに書かせてください。
思いのほか、おもしろ回答が多くって吹いてしまいました。
この問題は本来英文で出されたもので、それを自分で訳してここに質問させてもらいました。
地球が公転をやめると、やはりトンデモなことになるのは間違いないようです。やっぱり、問題設定がアバウトすぎますよね。
教授が期待している答えはやはり
「地球が太陽に向かって落ちていく。」
が適当ではないかと思いました。
回答してくださった方々、こんな形での返答をお許しください。
そして、ありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
人間とか生物を無視して考えればとりあえず海の水は宇宙にすっ飛んでいくでしょう。
慣性の法則その後太陽の重力により引き付けられしばらくしたら熱により地球はマグマオーシャン、そして最後は太陽に衝突して蒸発して終わるでしょう。
月は位置によりますがとりあえず地球にぶつかるか、宇宙のかなたにすっ飛んでいくと思います。
公転が止まって自転だけは起こるとは考えにくいので自転が止まり赤道付近の重力は非常に大きくなるのではないでしょうか。
しかしこんな質問を学校の先生は望んでいないと思いますので、私なら問題の意味が不明であると苦情を書き、とりあえず今あげたようなことを書きますね。その後NO6さんが言っていたようなことを書いてこれが望みですかと厳しく追求すると思います。
人にものを教える人間はもっと考えた発言をしてほしいですね。
No.10
- 回答日時:
地球が太陽の周りを30km/sで公転している。
地球がその軌道上で突然停止する。さて何が起きるか?仮に判り易いように車が・・急ブレーキ掛けてるとどうなります
普通100Kmでも人間が前に飛んで行きますよ
それが・・・・・1000倍以上スビードが行き成り無くなると
あらえるものが崩壊しますが予想がつかないほどの大惨事になります
確実なのは・・・
動物は皆 即死でその後の状況が誰も確認できないので
何が起きたのかは不明となるが一番正しいです
その状況は確認できる人は誰も居なくなる
・月の位置によっては行き成り月が地球にぶつかり地球が本当に壊滅する
期待される答えならば
・太陽の引力に引き寄せられるので最後は無くなる
静止衛星が止まると地球に落ちるのと同じ原理
・単純に
夜の星座の見えるのが変化しなくなる
・公転が無くなる
No.8
- 回答日時:
自転が止まるとは書いてないので、四季がなくなるというのはどうかと思う。
「周りを30km/sで公転している」というのだからやはり速度の問題だと思う。
((2)地球の水が慣性力によって宇宙に飛び散る。)これに近い。
慣性力と重力(引力)の問題。
No.7
- 回答日時:
授業レベルにもよるのでしょうが、出題者の意図はNo.6の方の回答ではないかと思いますけど、どうにもセンスの無い問題だと思います。
基本的に公転とは自然な状態(自由落下状態)です。それを無理やり止めるには反対側から同じ速度・質量の物質をぶつけるか、逆噴射させるか等のエネルギーの投入が必要です。「突然」といえるほど急激に止めるなら、そのエネルギーによって地球は破裂するでしょう。言ってみれば、はるか上空から落ちてくる土の固まりを鉄板にぶつけるなどしていきなり止めるという状況です。
仮に破裂しなかったとして、「突然停止する」のなら地球が太陽に落ちることも無い。「停止」しているんですから。地球と太陽は重力相互作用で引き合っていますから、地球を停止させていれば落ちてくるのは太陽のほうということになります(他の惑星の影響はこの際無視)。
そんなわけで、これでもし「地球が太陽に落ちる」が正解だとしたら、「問題と矛盾している」と怒っていいんじゃないでしょうか。

No.4
- 回答日時:
公転というのは地球が太陽の重力を振り切って飛び出そうとする遠心力と太陽の重力がつり合っている状態ですよね。
ってことは、地球が静止する=太陽が重力で引っ張る力しかかからなくなる
ということですよね。
ということで地球が太陽に向かって落っこちていくのではないかと思うんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 地球科学 なんで太陽は50億年も 4 2023/05/20 06:56
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河系の中心部を公転する 太陽の 公転スピードと 太陽を公転する地球の公転スピードを比べると 地球の 4 2023/04/06 22:24
- 地球科学 中3 理科 もし地球の地軸が傾いていなかったら? という課題をネットで調べていたら『地球の地軸が傾い 7 2022/12/08 17:17
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 宇宙科学・天文学・天気 地軸が傾いているのではなく、公転が傾いている(水平で太陽の周りをまわってない) …とも言えますか? 6 2022/05/08 12:29
- 物理学 科学が、どれだけ進化したとしても「タイムマシン」は発明出来ませんか? 10 2022/04/06 01:06
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差の変動について 4 2023/08/10 20:03
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から月の裏側が見えませんが。 6 2022/08/07 11:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地球の自転、公転の速度
-
月の公転軌道面と地球の公転軌...
-
地球上で月が見えない場所
-
地球は西から東へ公転している
-
地球の自転周期と公転周期はな...
-
太陽や星って止まってるんですか?
-
月の公転面と地球の公転面は傾...
-
北極星は動かない?
-
地球が公転をやめると・・・?
-
月と地球はなぜ衝突しないか
-
地球の赤道面と月の公転面とが...
-
太陽系シミュレーション OpenGL
-
銀河系の回転の方向
-
お月様が毎日同じ場所にない理由
-
地軸の傾きは何を基本に傾いて...
-
衛星と環の違いについて
-
地球の速さを体に感じないのは...
-
月の公転と地球の自転の関係
-
地球の公転速度の計算式をおし...
-
地球が公転している事の証明って
おすすめ情報