
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
月も(地球から見ると)東から登って西に沈みます。
太陽の軌道は地軸が地球の公転の軸からずれているため、季節によって角度(高さ)変わります。月の場合は、それに加え楕円軌道だったり、公転軸も地球の公転軸とずれていたりするため、複雑です。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE …
新月時の月の位置って だいたいどの位置かな?
それによって、新月時の星の見え具合が違ってくるので、質問しました。
月がある位置には星が見えません。
見えても、せいぜいうっすらって所でしょうか?
ありがとうございました
No.9
- 回答日時:
月も太陽も、それ以外の天体と言われるものはほとんど東から昇って西に沈むような円を毎日描いて動いていますが、これはその天体の軌道というより地球の自転によって見える空の方向が変わるためで、これを日周運動といいます。
この日周運動を除外して、いわば地球の自転を度外視して眺めた天体の動きを軌道といい、天体ごとに軌道要素といってどう動くかが調べられています。月についても軌道要素が知られており、天球(地球を中心点とし遠い恒星を背景とした球)上の月の通り道を特に白道といって、月は(当分の間)その上を一定に近い速さで約1か月で1周します。
この白道上の移動に日周運動を加味したものが、地球の1点から実際に見える月の動きということになります。実際の白道上の位置や地上の地点から見える位置は、天文ソフトやWebページが多くありますのでそれで調べるといいでしょう。
更に分かりやすい説明、ありがとうございました。
新月の時期でも、お月さんがある位置には、星がうっすら見える程度で、
満月の快晴の日にド田舎へ星を見に伊勢志摩へ行ったら、お月さんの周りは光が強く全く星は見られず、お月さんから離れた位置ならうっすらと星が見える程度でした。

No.6
- 回答日時:
公転軌道のことなら決まってます。
この公転面に対して地球の地軸が傾いているので、冬の満月は空の高いところを通り、夏の満月は空の低いところを通る。
三日月はその逆。
冬の三日月は空の低いところを通り、段々高くなり満月で一番高い。
そのあと段々低くなり新月が最低。
なので、月を見ていれば季節もわかるし、大よそ何月かも解る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
震度というのは日本だけで海外ではマグニチュードのみというのは本当ですかよろしく お願いします
地球科学
-
-
4
月の直径は、地球の1/4くらいだそうですが、
宇宙科学・天文学・天気
-
5
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
四捨五入について。
数学
-
7
富士山の頂上で花火を打ち上げたら横浜市から見えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
6÷2(2+1) は 9派と1派で分かれますが 6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいま
数学
-
9
真空=無重力の状態での反発力は?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
月の下(底部分)がへこんで見えるのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
石炭から石油はできますか? 人工石油。
地球科学
-
12
今、西の空に星が上下に並んで見えます。下の星の方が明るいです。この二つの星の名前を教えて下さい
宇宙科学・天文学・天気
-
13
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
なぜ地球にはヘリウム3がほとんどないのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
月の写真 表面の穴のようなものは何
宇宙科学・天文学・天気
-
16
反物質がほとんどなくて、ほぼ物質だけの宇宙になったのは偶然ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
18
2035年に日本で皆既日食が見れるそうですが東京でも皆既日食になるのでしょうか よろしく
宇宙科学・天文学・天気
-
19
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
20
太陽と地球の距離 大気の補正を除いて考えた場合、 太陽と地球の距離が1メートル離れたら、 地球の気温
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中三理科。 月の動きは西から東...
-
5
人工衛星は昼間に見えますか?
-
6
地球と宇宙の時間の違いについて。
-
7
地球と月の距離は季節により変...
-
8
昨日の夜中に月を見た人いますか?
-
9
光の速度でも助けに来られない...
-
10
世界一月が大きく見える場所の画像
-
11
手帳のカレンダーに着いてる黒...
-
12
次の、太陽は人工構造物!?私...
-
13
満ち欠けする惑星
-
14
満月の明るさ
-
15
【天文学】木星は12年で地球...
-
16
月の19年のサイクルってなに...
-
17
潮汐と生死の関連性について
-
18
月は午前0時の時に真南にありま...
-
19
今日月の位置がめちゃくちゃお...
-
20
地球の実視等級を教えてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter