
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地球を取り巻くヴァン・アレン帯と呼ばれる放射能帯が地上2000km〜5000kmと10,000km~20,000kmの2箇所にあるためです。
ヴァン・アレン帯の中は高エネルギーの陽子や電子が多くあるのでこの中に長く居ると放射線で人工衛星の機器(特に電子機器)は壊れるし人間が居れば放射線障害で死にます。低軌道は、内側のヴァン・アレン帯より低い軌道でISSやハッブル宇宙望遠鏡などがあります。次に使えるのが内側と外側のヴァン・アレン帯の間、GPS衛星や静止軌道は外側のヴァン・アレン帯の外側にあります。
ヴァン・アレン帯の存在がある限り宇宙エレベータは夢のまた夢です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァン・アレン帯
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の自転による遠心力を利用した超高建築物 6 2022/08/25 21:49
- 政治 北朝鮮の衛星の迎撃に失敗して日本が恥を晒す前に、迎撃命令は撤回した方がいいですよね! 7 2023/04/23 16:17
- 物理学 ロケットをとことん重力と反対向きに打ち上げて、宇宙空間に到達した時点で衛星を放出したら???? 4 2023/05/24 16:03
- その他(ニュース・時事問題) 航空宇宙自衛隊。近未来の2050年ぐらいには、どんな装備を導入しているでしょう? 2 2022/12/09 16:53
- 宇宙科学・天文学・天気 軌道平均半径 5 2022/10/14 14:23
- 物理学 物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発 5 2023/04/15 00:02
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
- 宇宙科学・天文学・天気 月は宇宙人の贈り物じゃないかな? UFOで牽引してそっと衛星軌道に乗せてくれたんじゃないかな。 おか 4 2023/02/07 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報