
地球が西から東へ自転しているのはわかります。
地球を北極の方から見ると、太陽の周りを時計と反対まわりに公転しているのもわかります。
しかし、「地球は西から東へ公転している」という意味がわかりません。
例えば、北を上にして、太陽の方から地球を見ると、地球は右から左へ公転しているように見えますよね。
ここでいう、右は東になるのではないでしょうか?
ならば、「東から西へ」ということになるのではないでしょうか?
しかし、反対側(地球の真夜中側)から見ると、左から右へ動いていますから、西から東へ動いているように見えます。
どこを基準にして、「西から東」と考えれば良いのかわかりません。
よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
>太陽の真上(地球での北)を北と考える感じでしょうか?
地軸は傾いていますので、太陽の真上=地球での北 ではありません。
地球の公転面の垂線方向で考えるべきでしょう。
天の赤道と黄道が一致しない事(傾いて交差している事)を考えてください。
天の北極、ではなく、黄緯+90度のイチを基にすべきです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 宇宙科学・天文学・天気 地球のSN極が逆転しても、陸地のカタチが変わらないなら人間が定義した「東西南北」はそのまま使われます 6 2023/06/21 12:55
- 宇宙科学・天文学・天気 地球が東回りに自転しているにも関わらず、日本ふきの天気が西から東へ移り変わるのは何故ですか。 6 2022/08/10 10:09
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽を中心として、地球と月の動き(自転、公転)の関係を教えてください。 そして、地球から見た月は、い 8 2022/04/23 10:38
- メディア・マスコミ 日本はなんで? 右寄り左寄りの地方紙があるんですか? 12 2023/06/21 07:59
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】天体観測。明後日の6日の満月は今年一番の地球と月が離れているので小さく見えるは 5 2023/02/04 18:46
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河系の中心部を公転する 太陽の 公転スピードと 太陽を公転する地球の公転スピードを比べると 地球の 4 2023/04/06 22:24
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の黒点の移動の向き 黒点が移動していく方向は、実際に見える方位で東から西とあります。 なぜか分か 3 2023/03/22 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地球の自転、公転の速度
-
月の公転軌道面と地球の公転軌...
-
地球上で月が見えない場所
-
地球は西から東へ公転している
-
地球の自転周期と公転周期はな...
-
太陽や星って止まってるんですか?
-
月の公転面と地球の公転面は傾...
-
北極星は動かない?
-
地球が公転をやめると・・・?
-
月と地球はなぜ衝突しないか
-
地球の赤道面と月の公転面とが...
-
太陽系シミュレーション OpenGL
-
銀河系の回転の方向
-
お月様が毎日同じ場所にない理由
-
地軸の傾きは何を基本に傾いて...
-
衛星と環の違いについて
-
地球の速さを体に感じないのは...
-
月の公転と地球の自転の関係
-
地球の公転速度の計算式をおし...
-
地球が公転している事の証明って
おすすめ情報