
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
量子論という考え方で考えてるからだと思います。
「とびとびの値をとる」というのが量子論の考え方ですが、こう考えると分子の性質に上手く説明がつくってことでしょうね。
人間が昔から研究を重ねて生み出した論理なんだと思います。
E=hνという式があるように、h(プランク定数)がエネルギーの最小単位であることも人間が勝手に考え出したことですからね。
なにごとも理由を気にすることは大切なことだと思いますよ☆

No.3
- 回答日時:
まあ、それが量子力学だからということでしょうが、その単純化したモデルとして、ボーア(Bohr)の原子模型があります。
それについて学ぶと量子化というのが理解しやすいでしょう。単純に説明するなら、電子が原子の周りを回る円軌道の長さが、その電子のもつ波としての性質における波長の整数倍になるときのみ、波が定常波となり、安定な状態になるということです。そのときの電子の振動数がE=hνの式によって軌道のエネルギー準位と対応しているということになります。
これは、単純化したモデルであり、量子力学的に考えて問題点は数多くあるのでしょうが、エネルギーの不連続性を説明したり、水素原子のサイズを説明する上では良いモデルと言えると思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC% …

No.2
- 回答日時:
波動函数表現をすると#1のお答えにある通りになります。
半端な函数はHψ=Eψの方程式を満たせないからです。
ちなみにHは電子と原子核のクーロン力のハミルトニアン、Eは固有値。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 地球科学 宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌 12 2022/04/03 08:01
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
- 工学 投入したエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出せたのは、何秒間なのか? 2 2023/05/05 10:54
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- 物理学 投入したエネルギーを上回るエネルギーは、何秒間、連続してできたのでしょうか? 今回、初めて、成功した 3 2023/05/05 16:34
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 軍事学 【画像あり・ロシアのプーチン大統領が核兵器を使用しようとしている】公開された動画の 3 2022/09/22 19:27
- 軍事学 軍事マニアのかたにお尋ねします。日本の核保有についてです。 第九条を巡る議論も、長年タブー視されてき 2 2022/07/17 09:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
n-π遷移が禁制遷移の理由について
-
電子配置について
-
原子軌道の波動関数+-について
-
共役の長大=長波長シフト?
-
結晶場理論で真空状態から例え...
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
結晶場理論で真空状態から例え...
-
sp^2混成軌道の読みを教えて下...
-
Crの軌道について
-
Crの電子配置がなぜ3d軌道...
-
スズが+2価より+4価のほう...
-
パイ共役系の分子軌道法につい...
-
電子はなぜ対になるの?
-
【元素の周期表】なぜランタノ...
-
イオン化エネルギー
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
1.3-ブタジエンのπ軌道の分子軌...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
15℃の水素500molを 圧力一定で ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報