
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 実験の結果から不対電子が4とわかったのですが、
> 高スピンなのか低スピンなのかわかりません。
不対電子が4なので、高スピンです。
> 低スピンだと不対電子が2になってしまう
はい。そうです。
> 高スピンだとd軌道が1つ空になりますよね?
はい。そうです。
> 混成はdsp3d??…はないですよね?
> 空を飛ばしてsp3d2でいいんですか?
混成は考えなくていいです。混成軌道で考えると、とてつもなく難しいことになるので、ふつうは質問者さんが描かれた図を使って、配位子場理論(または結晶場理論)で考えます。マンガン(III)イオンの磁性を混成軌道で説明するのは、酸素分子が常磁性になることを混成軌道を使って説明するのと同じくらい面倒です。
もし、どうしても混成軌道を考えなければならない、ということであれば、出題者に尋ねた方がいいでしょう。低スピンならd2sp3になるでしょうけど、高スピンがdsp3dになるのかsp3d2になるのかは、考えて分かる問題ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 化学 電子スピン共鳴ESRスペクトルでは単体金属 (AgやCu)は基本的にピークが出てこないでしょうか? 1 2022/04/15 18:56
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 物理学 溶けた鉄 4 2022/09/05 23:37
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 物理学 素粒子のスピンについて 4 2023/08/27 17:14
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
イオン化エネルギー
-
原子軌道の波動関数+-について
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
価電子について
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
銅イオンの電子配置
-
マンガンの錯体の電子配置につ...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
スズが+2価より+4価のほう...
-
電子軌道について?
-
ボーアモデルの欠点?
-
窒素分子と酸素分子の電子配置...
-
化学について質問です 電子殻の...
-
Crの軌道について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報