重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年受験で東海大学の工学部(学科はどこでもいい)を受けようと考えています。今は全く勉強していなく部活を引退してからと考えています。でも数学は得意でなからできます。あと英語と理科(物理か化学)です。(ちなみにセンター利用入試を考えてます)そこで質問です。引退したらどんな勉強をしたらいいでしょうか?どんな教材をやったらいいとかそんなアドバイスでもあればうれしいです。他になんかアドバイスがあれば、なんでも言ってくダサい。

A 回答 (4件)

誤字脱字の所はきちんと訂正してください。


一部肝心なところが誤字ってます。

今勉強していなかろうがどうだろうが、あなたの実力が問題です。
特に勉強してはいないが、センター過去問を解けば7割は軽いのと、
勉強していなくてセンターで3割も取れないのとではすべきことが変わります。
つまり、帰宅部でもあなたの部活のことをやらせればレギュラーか準レギュラークラスなのと、
やっぱり何にもできないどころかウォーミングアップでギブアップなのとでは、練習メニューが違ってくるでしょう。

教材はあなたの実力によって変わるんで、何とも言いようがありません。
そもそも順当に行けば東海大なら受かる高校もあれば、
一般入試ではまともな大学の合格者などほぼ居ない高校もあれば、
よほど酷い奴以外は青山より上しか受けない高校もあるでしょう。
有用なアドバイスを得たければ、模試の偏差値とその模試名、高校の偏差値を書いておくと良いでしょう。

基本的には高校の勉強は三年分です。
高校でそれなりに勉強していて教科書レベルが大体頭に入っている人は、東海大学であるならそれに加えて受験勉強をすれば良いでしょう。
しかし、教科書レベルからしてめっちゃくちゃな状態なら、半年の勉強で追いつく保証は全くありません。三年分ですからね。

なお、工学部ならどこでも良いなんてめちゃくちゃです。
理系は入ってからきついですから、好きでないとやってられません。
就職が良いからとか、そんな理由で行くと後悔します。
もし数学ができて理系のことにはそれほど興味がないのであれば、経済をお勧めします。
工作などが大好きで、理系のことなら何でも面白そうだ、という奇特な人ならこの限りではありませんが、それでもきちんと選んだ方が良いでしょうね。
    • good
    • 0

>学科はどこでもいい


後悔しますよ。よく考えてください。
    • good
    • 0

受験はそんな簡単なものではありません。

部活を引退したらと先のことを考えると、引退した後にまた「夏休みから」「2学期から」という気持ちに陥る危険性があります。

センター利用ならば、今からセンター過去問やセンター対策模試を受けて自分の今の実力を試してください。数学ができるというのは自分が思っているだけで、センター独特の問題になったら通用しないこともあります。
それから、センター利用入試だけでなく、一般入試の対策もしておくことが必要になると思います。過去問を数年分解いてみるとよいでしょう。

それから、部活を引退したら、今まで部活に使っていた時間を勉強にあてることになると思いますが、oberisukさんの現状が分かりませんので、具体的にどうこうアドバイスできません。
    • good
    • 0

こんにちは



基本的なことですが、部活が終わってからなどといわず少しずつでもいいから勉強を始めてください。
また、一般にセンター利用は大学の実力以上の点が必要とされますから、注意してください

英語ですが、自力で読めるくらいの長文問題集に毎日取り組みながら、単語・熟語を覚えていきましょう。
英文法も勉強したほうがいいのですが、自分では難しそうなら、学校の先生か英語の得意な友達に説明してもらってください。

理科は科目が決まったらまた質問してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!