
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は中学時代とても数学が苦手で塾の先生も困らせ、塾でも1番悪い成績でした。
しかし!!高校入学時、大嫌いな数学が2つに別れていることを知りめまいがしました。バトミントン部に入ることに決定したのですが筋トレは半端じゃなく辛いものでした。これはどうも部員落しの為の過酷な筋トレだったようです。はっきしいって運動大嫌いの私が良く続いたな~と思います。毎日のように数学の授業はありました。数学Aという授業の先生はとても厳しい先生で予習をしてこないとものすごく怖くなるような先生でした。数学(1)の先生は本当に教えるのがお世辞でもうまいとはいえないような先生でしたのでついていけるか心配でした。しかし数Aの先生の言うとおり20ページ先まで毎日予習復習するようになってから数学がここまで面白く簡単なものなんだということがわかりました。部活のほうも自分の精神を強くするため自分に厳しくなりたかったために続けました。毎日部活を終え、家に帰って2時間数学をし、寝るだけの毎日でしたがとても充実したもので満足でしたよ。
予習のやり方ですが例えば明日P2~P14まで進むと予想をつけます。私は数学の前日にP2~P20くらいまでの公式と見本の計算をノートに写し練習を全部解きました。そして翌日の授業で回答あわせのような形を取りました。わからない問題はその授業内に理解するよう心がけ、もし理解できない場合は先生のところに休憩時間に直接行くようにしました。
復習は授業が復習のようなものです。練習問題は教科書の公式どおりにやったら結構できるので大丈夫です。私はわからない場合は進研ゼミの同じ問うな問題を見て解いて行きました。進研ゼミはとても強い見方でしたよ。
やはり週に一回ではちょっと復習するのにはしんどいものだと思います。毎日少しでも良いので量を決めてやってみてください。私は数学の成績が入学時から見てかなり上がり全校生徒の後ろにあった数学の成績が前から70番目くらいになりました。ちなみに400人中ですが。。。自分でこんなに数学というものが好きになるなんて思いませんでした。2年生では数学に魅せられ理系のクラスに。とても大切な教科ですので頑張ってください。できたら楽しくなるものなんですね^^うちのクラスはこのやり方で数学は学年でトップのほうだったようです。担任は喜んでいました。
英単語も同様なんです。大学に行くことを考えているのなら英語からは逃げることが出来ませんよね?受験生が1番困っているのは英単語を覚えること。もしあなたが高校1年生なら一日3個づつで良いので覚えていってください。2年生なら6~9個です。少しづつすることで受験時助かりますよ^^
No.4
- 回答日時:
毎日可能な限り勉強することだと思います。
私の大学受験の高校3年のときは、学校がある日を除いて、
数学だけでなく、全部含めて1日15時間は勉強してました。
塾にも一切行ってません。
ホントに無駄なことは一切しませんでした。
睡眠、トイレ、フロ、食事以外は、90%以上、勉強してましたからね。
学校に行ってるときは、休み時間はなかったし、
朝晩の通勤時間に英単語30単語は覚えてました。
なぜ、こんなことが出来たかというと、これをやらないと、
大学に落ちると、と自分に言い聞かせてましたからね。
逆に、これだけやって、落ちたんだったら、ホントに運が悪いと
あきらめがつくと思います。
中途半端な勉強しかしなくて、落ちた場合は、
運が悪いとはいえないと思います。
その中で数学について言うと、理系の大学だったんで、
最後の3ヶ月間で、問題1000問を目標にやりました。
1日10問くらいなんで、できないことはないと思います。
結果は見事、国立大学2つに合格しました。
私立は受けてません。
やっぱり、気合と精神力じゃないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/20 22:23
すごいっすね。尊敬します。
やっぱりそれくらいやる人が国立とか行くんですねぇ。
俺も気合いを入れ直して頑張りたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
漬かる 染まる 慣れる
なんてのが、実は数学の勉強方法だと思います。
基本的に、数学は美しい体系になっています。
端っこを、ちょぱちょぱ食するより、フルコースを早めに味わった方が、おいしい学科です。
すぐ忘れちゃうというのは、一つ一つの解法を覚えるという感覚で勉強しちゃうせいではないでしょうか?
私が高校のときは、三ヶ月ほど数学だけやってました。毎日三時間とか、四時間とか。他の教科は、定期試験の前にはやりましたけど。
単に、友達の中で、数学をやるのが流行ったというそれだけの理由でしたけど。
書店に行けば、次の学年の教科書とかも売っていますので、それを買って、とにかく、前に進んじゃうという方法です。
数学のおまけで、物理もわかりやすくなります。高校レベルですと、物理は数学の応用問題でしかありませんから。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/20 22:21
数学やるのが流行ってすごい学校ですね(笑)
俺は理系クラスですけど数学の授業すらみんな聞いてませんよ。その方法で試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは.
ちょっと懐かしいような質問でしたので,参加します.予習復習はやはり大事ですよね.一日にやる量や時間は少なくても,毎日,というのがいいかな,と.
理系でしたが,相当数学が苦手だった私は,予習は教科書の簡単な問題を,復習は一度解かれた練習問題を,という感じでやってました.
ちょっとずつでもいいから,毎日.特に受験で必須な科目はコツコツやるのが結局近道な気がします.
魔法みたいなアドバイスじゃなくて,ごめんなさい!
No.1
- 回答日時:
MAEAKIさん、こんにちは。
数学を始め、学生にはやらなければいけない勉強の量がとても多いですよね。
さて、数学なんですが、MAEAKIさんが理系か文系かで
比重が違ってくるかとは思うのですが、出来るだけ毎日教科書を開いてみるのがいいです。
私は理系だったので、数学と化学は毎日、英語もほぼ毎日やっていました。
その代わり、日本史とか社会科は、苦手科目だったので
よくて週に一回、ひどいと2週間やらなかったりしました。
もうちょっと、歴史もまめに勉強していれば、と今になって思います。
数学は、授業も多いと思うので、1週間に1回の復習では、追いつかないでしょう。
せめて2,3日に1回は、教科書を開くことをお勧めします。
英語は、理系・文系にかかわらず、重要な教科なので
ほぼ毎日、ちょっとでも(単語の復習などでもいいから)
触れて、カンが鈍らないようにするのが大事だと思います。
1週間に3時間やるとしたら、1週間に3時間どばっとやるより
毎日、30分でもいいから、続けるほうが力がつきますよ。
継続は力なりっていいますから・・・頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 3 2023/04/12 21:38
- 大学受験 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 6 2023/04/12 19:20
- 大学・短大 大学生の勉強方法について。 4 2023/03/08 17:24
- その他(学校・勉強) 1日2時間以上、勉強できる集中力ってどうつけるんでしょうか??? 6 2022/05/25 21:35
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 大学受験 共通テスト 数学 復習 共テの実力問題を解いているのですが、 なかなか点が上がりません。 参考書での 3 2022/11/04 13:59
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- 仕事術・業務効率化 そもそも毎日1時間、同じことを勉強するって敷居が高いんですかね? 2 2022/11/22 22:49
- 中学校 定期テストの勉強 4 2022/09/19 23:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愚痴っぽいけど、聞いてください!
-
高校に行っていない人の受験勉強
-
進路。゜(゜´Д`゜)゜。
-
ネパール語の勉強をしたいので...
-
数学の教科書レベルを独学でや...
-
高2です。偏差値53程の高校か...
-
横国行きたい・・・
-
ターゲット1900の難易度
-
獣医の方や獣医学生の方にお聞...
-
大学受験生 1日のスケジュール ...
-
商業高校2年生の大学受験。
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
偏差値を一年で7、8ほどあげる...
-
頭の良さ
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
今年神田外語大学(GLA)の総合...
-
あと五ヶ月で受験は間に合うのか
-
私は私立の中学校に通っていま...
-
大学受験
-
今年の11月中旬に日大統一テス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
偏差値30代ですがどの予備校を...
-
高2です。偏差値53程の高校か...
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
横国行きたい・・・
-
中卒の学力で、一年間勉強して...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
勉強法
-
東洋大学
-
問題集を2周やるとき
-
学生時代勉強しか出来なかった...
-
死ぬ程地頭が悪い人はどれだけ...
-
不快に思われる方がいらっしゃ...
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
明治大学を志望しております。...
-
二浪目が決定しました。
-
偏差値を30から60台に上げるには?
-
先日、初めて模試を受けたので...
-
ベネッセの偏差値て50の人が、...
おすすめ情報