
一浪で受験した大学をすべて落ちました。二浪目に突入するか専門学校に行くか後期でレベルの低い大学に行くか迷っています。色々あって現役の時もほとんど受験時期に勉強できず、今年も数ヶ月しか勉強ができなくてこのままあきらめたくないと気持ちがあります。
しかし、親からは経済的な理由(受験料や模試代などで余分にかかることともう1年卒業が遅れること)で二浪するなら相当な覚悟が必要だし、奨学金もたくさん借りることになるといわれています。自分の中でも1年間がんばりたい気持ちもありつつ、成績が上がらずにたいしたレベルの大学にいけなかったらどうしようという気持ちもあります。
どうしたらいいのか迷っています。親以外に相談できる人がいなくて、親も色々知っているわけでもないのでここで質問しました。どうするべきなのか教えてください。
二浪した場合は浪人中や大学に行ってから肩身が相当狭いものなのか教えてください。あと、就職とかはどのくらい不利になるのかも教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校の偏差値、
現役時の偏差値とその模試名、
できれば高一高二の時の偏差値とその模試名、
一浪時の偏差値とその模試名、
センターを受けていればその得点、
今年受け手落ちた大学学部名、
を補足してください。
偏差値やセンターの得点は、できれば科目別に欲しいです。
> 今年も数ヶ月しか勉強ができなくて
理由は何でしょうか?
来年は解消できるんでしょうか?
この回答への補足
理由はいじめです。現役の時はそれで思うようにできなくて、浪人になってからも立ち直るのに時間が、
かかりました。完全に解消はされないけど、ある程度は集中して勉強できると思います。
一浪の時に一度だけ模試を受けた時の成績が河合の偏差値で英語が30位で国語が35位(古典が悪い)
で、数学IAが45位でIIBが40位、化学が35位、日本史が68弱、政治経済が65を超えるくらいでした。化学と政経は受けていないけど高2~3の時も似たようなものでした。
今年のセンターが英語70点位、国語80点位(古典が散々)、数学IAが45点位、IIBが30点位、化学が35点位、日本史と政治経済が80点ちょっとでした。去年の成績も英語が伸びたこととIIBが下がったこと以外はほとんど変わりませんでした。
具体的な大学は挙げませんけど、中堅から難関レベルの大学を受けて落ちました。去年も中堅レベルのところを一校受けて落ちました。
No.6
- 回答日時:
2浪経験者です。
基本的に、1浪してダメな人は2浪してもダメです。
結果的に私はまあまあの大学に入りましたが、
「2浪して合格したのは俺だけだった」と、
周囲の2浪生は皆言っていました。
>センターが英語70点位、国語80点位
えーと、最近のセンター試験は100点満点なんでしたっけ?
浪人中はいじめが無かったものと思われますが、
それでも勉強に打ち込めなかったとなると、
2浪しても同じことの繰り返しだと思います。
2浪は、1浪以上のプレッシャーがかかります。
精神力の弱いあなたが、そのプレッシャーに耐えられますか?
また、レベルの高い大学を狙うには、
現段階での学力があまりにも低すぎます。
レベルの低い大学に行くつもりが無いのでしたら、
今から専門学校に行くことをお勧めします。
この回答への補足
もう1年がんばりたい気持ちが残っているのでできることならばもう一浪したいです。ただ、色んな事情に親も自分も疎いこともあってここで質問しました。現役や一浪の時に理由あってたいした勉強ができていない場合でも来年同じような結果しか望ませんか。この1年とは違った気持ちや意気込みで過ごそうと思いますがその場合でも無理だと判断しか方がいいですか。
補足日時:2010/02/25 22:01No.4
- 回答日時:
でもその成績、中堅大学に受かる成績じゃないよね?
勉強していないのであれば、偏差値やセンターの得点はそんなもんだと思います。
でもそこから一年で日大近大はきついんじゃないかと思います。
まともな進学校の勉強は三年分ありますので。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3147659.html
ここのアドバイスは1番以外はめちゃくちゃですね。こんなことやったら本当に全く伸びないでしょう。
二番は難関進学校の世間知らずで三番は状況が理解できていません。
私なら一番のアドバイスに加え、極普通の公立高校の入試過去問を解いたら八割取れるか確認しろと言うでしょう。
その模試を復習してみたところで、何が何やらさっぱり判らないだろうし、どこから手をつけて良いのやら判らないでしょう。
そこから中堅大学に行くのであれば、おそらく毎日相当勉強しないと無理だと思いますよ。
普通に勉強するのでは無理。
当然、立ち直るだ何だ言っている場合ではありません。
入試で使う科目がなんなのか判りませんが、科目には特徴があって、社会なんてのは勉強しようと思って勉強すれば伸びる科目です。
しかし、英語や数学は、積み重ねの科目です。
以前習ったことや簡単なことができないと、後で習うことや難しいことはできません。
数学なら小学校から続いているわけですし、英語なら中一から続いているわけです。
例えば中学の英数でずっこけていれば、高校の英数には入れないのです。
その辺り、本当に問題ないでしょうか?
だから前述のように、極普通の公立高校入試問題を解いてみろ、という話になるのです。
問題ないとしても、高校の英数は量が多いです。
どの専攻か知りませんが、文系であるなら、量が多い数学は切ってしまう(=受験で数学が必須のところは受けられない)のが吉です。
理数に手を出すと時間が足りないはずです。
もしまだ二浪することが頭の片隅にあるのでしたら、(数学は切るとして)英語と現代文と古典はどの教材を使ったのか書いてください。
なお、浪人するにはそれなりの原因があります。
勉強しない、勉強のやり方が悪い、学習内容に興味がない、精神的に弱過ぎる、自分の学力に対して適切な大学を受けられない、等々でしょう。
いくつも該当しているのではないかと思いますが、学力に対して適切な大学を受けられないというだけのことが浪人する原因であるということはきちんと頭に入れておいてください。
もっとも、私も人のことは言えないんですがね。
この回答への補足
英語は中学の頃から長文や記述の穴埋めとかが苦手でした。それ以外の科目は中学の頃はまあまあできていましたが高校に入ってから国語の中での古典の比重が増したこと(古典が苦手)で国語の成績が下がりました。数学はそこまで苦手ではないのですが、センター形式の模試やセンター本番では変化球や図形の問題に弱くIAは思うような点がとれず、IIBは図形や形式が解きづらい感じなのに加えて、最初の問題がいまいちわからず大問全滅したことが響きました。化学は高校範囲になってから苦戦して、今年の難化したこともあって悲惨な点になりました。地歴公民は中学の頃から社会が得意だったこともあって悲惨な点にはなっていませんが、もうちょっと点がほしかった感じもします。
時間が足らず最後まではできなかったのですが使った教材は英語はデータベース3000とシード総合英語と英単語センター1500と大岩のいちばんはじめの英語長文と風呂で覚える基礎英熟語です。英語の後半3つの教材は、最初のかじりしかできませんでした。現代文ははじめからわかる現代文を少ししました。古典はセンターの古文と漢文の解法マニュアルとマドンナ古文単語230を少しだけしました。古典に限って言えばなかなか文法とか句法、単語とか知識が頭に入らず進むのに苦戦しました。識別とか文脈が問われる問題もポイントとかが見抜けず一層苦戦しました。そんな感じで古典は苦しんでいます。

No.3
- 回答日時:
>色々あって現役の時もほとんど受験時期に勉強できず、今年も数ヶ月しか勉強ができなくて
何故勉強ができなかったのですか?病気?経済問題でアルバイト優先?
その障碍は解決できているのですか?また、勉強できなかったにならない保障はあるのですか?
ここに至るまでの学習はどうだったのか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3147659.html
これを見る限り、相当ひどいです。基礎の基礎もできていないようです。その後、どの程度まで基礎をやり直せれたのでしょうか?
大学全入時代といえども、少しでも名前の通った大学はそれでも、ある程度の学力がないと入れてもらえません。しかし、あの程度の学力でも入れてもらえるところもあるようです。
そういうところに行く価値があるかないかは、その人自身の問題です。価値は付けてもらうものではなく、自分で付けていくことだからです。
専門を選んでも、結局は同じ問題です。
何がしたいのか、何をしなければいけないのか、自覚して進まなければ、どぶにお金を捨てます。
中学までのように、なんとなく行っていれば、特に困らないというのと、高校大学は違います。義務教育ではないのです。目的がなければいく必要はないのです。そのあたりから考え直す必要があるのではないでしょうか。
以前、縁があった生徒さん(友人が家庭教師を引き受けていて、合宿や実習などでできない時は自分もそうなので相互に補助し合っていた)で、高校2年時点で、質問者さんとにたりよったりくらいの成績の子がいました。でもその子は行きたいところがあり、懸命に頑張りました。それでも、こんなこといってはいけないのですが、頭が悪いのか、中々遅々として成績は上がりませんでした。歯医者さんのお子さんなのでどこでもいいから歯学部なのです。
絶対無理だよね、いやー、あのM歯大なら。そのM歯大も落ちて浪人して東京の予備校に行きました。女の子で可愛らしい子だったので、歯医者さんのお婿さんを探した方が早いのじゃないかと進言しようかという話をしていたくらいです。それでも、一浪で見事に合格しました。(留年していそうですが)
諦めずにコツコツ頑張れば、それなりに道は開くものだと思います。しかし、何事もタイムリミットがあります。後一年浪人して頑張って、どこまでのものになれるのか。そこも冷静に考えないといけないのではないでしょうか。
私自身の考えで言うと、浪人して頑張れなかった人は受験勉強に不向きなのだと思います。同じ努力するのなら前に進んだ方がよいように思います。

No.1
- 回答日時:
>二浪目に突入するか専門学校に行くか後期でレベルの低い大学に行くか
やりたいことが、ある大学にあるとか学歴がどうしても欲しいなら二浪すればいいし、やりたいことをもっと専門的にやりたいのなら専門学校も悪くないと思います。レベルの低い大学でも、そこにやりたいことがあったり楽しめるならそこでもいいと思います。
ただ現役の時と去年は色々あって勉強できなかったとありますが、今年は勉強はできるのでしょうか。レベルにもよりますが、それなりの勉強時間が取れないと結局落ちてしまうと思います。浪人生が有利なのは夏位までですしね!
>二浪した場合は浪人中や大学に行ってから肩身が相当狭いものなのか
大学では実際の年齢はそんなに関係ないと思います!二つ違いくらいなら見かけにもわからないですし・・・私の学年にも二浪の人は何人かいましたし、一浪は半分以上いたので、年齢関係なくそれぞれ気が合う人と友達になってました。浪人中に関しては・・友達つくって楽しむことは考えず勉強に専念するべきだと思います。
ただ二浪するならけっこうなレベル以上(早慶理系以上)、もしくはしっかりと二浪した理由を言えないと就職には不利かもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- その他(悩み相談・人生相談) 専門から大学進学できるのか 1 2023/02/25 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人か現役か迷っています 7 2023/03/01 11:00
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- 大学受験 浪人かFランか 現役、偏差値65程度の高校3年生、関関同立文系志望の女です。 閲覧いただきありがとう 7 2023/03/11 18:51
- 大学受験 二浪の時期を乗り越える術や、ポイントを教えて下さい。 子供の話になります。それなりの進学高校ではあり 2 2023/03/22 10:18
- 大学受験 美大を目指し三浪目で難関大学ではないところに進学すると就職はどうなりますか? 大手広告代理店に就きた 1 2022/03/26 19:02
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- その他(社会・学校・職場) 中退とか浪人とかした人、ガクチカ、チームでの経験等無い皆さんは、就活において、面接時に嘘つく事かと思 4 2023/07/01 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一浪したのに全落ちしました 正直悔しくてたまりません。自分で言っても信じてもらえないかもしれませんが
大学受験
-
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
一浪でセンター5割、希望大学はE判で全落ちしてしまった時の進路相談です。
大学・短大
-
-
4
一浪してFランしか合格できませんでした。 私のFランとは俗に言う「ニッコマ以下の大学」ではなくボーダ
大学・短大
-
5
一浪でFランは人生終わりですか? 去年高校を卒業してから現在までの1年間ずっとフリーター生活なのです
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
一浪で失敗した息子の将来
大学・短大
-
7
念願かなって二浪で日東駒専に合格したのですが・・・
大学・短大
-
8
一浪日東駒専と二浪MARCHと二浪東京都立大学 1番就職に有利なのはどれですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
Fラン大学進学か専門学校か
大学受験
-
10
愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。
大学受験
-
11
大学受験の合否発表を終えた者です。結果は不合格でした。 一年間国公立大学に向けて勉強してきました。一
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愚痴っぽいけど、聞いてください!
-
高校に行っていない人の受験勉強
-
進路。゜(゜´Д`゜)゜。
-
ネパール語の勉強をしたいので...
-
数学の教科書レベルを独学でや...
-
高2です。偏差値53程の高校か...
-
横国行きたい・・・
-
ターゲット1900の難易度
-
獣医の方や獣医学生の方にお聞...
-
大学受験生 1日のスケジュール ...
-
商業高校2年生の大学受験。
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
偏差値を一年で7、8ほどあげる...
-
頭の良さ
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
今年神田外語大学(GLA)の総合...
-
あと五ヶ月で受験は間に合うのか
-
私は私立の中学校に通っていま...
-
大学受験
-
今年の11月中旬に日大統一テス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
偏差値30代ですがどの予備校を...
-
高2です。偏差値53程の高校か...
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
横国行きたい・・・
-
中卒の学力で、一年間勉強して...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
勉強法
-
東洋大学
-
問題集を2周やるとき
-
学生時代勉強しか出来なかった...
-
死ぬ程地頭が悪い人はどれだけ...
-
不快に思われる方がいらっしゃ...
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
明治大学を志望しております。...
-
二浪目が決定しました。
-
偏差値を30から60台に上げるには?
-
先日、初めて模試を受けたので...
-
ベネッセの偏差値て50の人が、...
おすすめ情報