dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも質問させていただいたものです

一度は大東亜帝国の法で頑張って公務員になろうと思ったものの

プライドや今までの勉強を無駄にしたくないという思いであれからも英語だけは勉強し続け

最後の一ヶ月を公民科目に費やした甲斐があり

学習院と成城にも落ちたものの日東駒専の法学部に2つ合格し、進学を決めました


ここからは後日談で高校・予備校時代の友達に『俺またニッコマで一年からやり直すんだ』

という話をしたところ『一浪はともかく実質二浪なんて普通の人はしない』『就職に凄く不利』
『法学部やめてまた法学部に入りなおすなんて・・しかも大して変わってない』

と散々な言われようでした。
個人的にはそこそこ満足な結果で両親は『よく頑張った』と言ってくれているのですが・・

今回の僕の選択はそんなに人生に不利な選択だったのでしょうか?
私的には大東亜帝国と日東駒専には物凄い壁がある気がしたので受験したのですが・・
特に『就職に不利』は凄く気がかりです。
公務員になれなかった場合は民間も考えています。
一浪と二浪でそんなに差がありますか?

A 回答 (8件)

そのことを、受験をする前に考えられない、受験をする前にそういう話を聞いても耳に入らない、


学歴以上にそういうことの方が余程問題だと思います。

> 『一浪はともかく実質二浪なんて普通の人はしない』

大学進学率は50%ですから、普通の人は、底辺大学に行くか行かないか、です。
普通の人では普通日大には入れません。
    • good
    • 23

二浪で日東駒専レベルかと見られることは間違いないと思います。

でも、公務員は学歴関係ないので公務員一本で狙ったほうがいいと思います。
    • good
    • 63

微妙な判断ですね・・・。


結局、学歴コンプレックスを引きずりたくなかったから、仮面浪人したのだと思います。
つまり、大東亜帝国のままだと、気持ちの面でモチベーションが上がらず勉強に集中できないということでしょう?それならそれで、日東駒専で公務員試験にわき目も振らずまい進することです。そうすれば、
一生恥ずかしくない学歴と一生恥ずかしくない職業を手に入れることが出来るのですから。
大学にいって一心不乱に頑張らないと、一生後悔の種になります。なぜなら、日本文化大学法学部は警察官養成所のように輩出しているし、地方の無名私立大からもいくらでも警察官にはなっていますから。とにかく、最終的には自分との戦いです。
    • good
    • 6

>特に『就職に不利』は凄く気がかりです。


>一浪と二浪でそんなに差がありますか?

祭りの後で何をタワゴト言ってるんだ。

不利だし差もあるが誤差の範囲。己の実力次第でハネ帰せる。
いまさら時間を戻せないんだから前見て行こう。

物凄いかどうかは別にして、大東亜帝国と日東駒専には差があるのは事実だし、日東駒専にはゴマンといるMARCH崩れと切磋琢磨出来ていい選択だったんじゃないの。

頑張ってね。




留年すると更に状況が悪くなるので手を抜かないように。
    • good
    • 8

同じ公務員でも「警察官」なら合格できるでしょう。



国家2種や地方上級であれば、マーチあたりが常連さんです。

下手すると、早稲田や慶応も滑り止めに受験するでしょう。

大学の就職欄を見てください。

おそらく、「1ケタ」しか合格していないでしょう。

大学でも勉強に集中してトップレベルにいなければ、合格は難しい。

とにかく、目標に向かって頑張ってください。
    • good
    • 4

アナタの判断です。



他人の意見は関係ないと思います。

公務員になりたいとの意見には、一言だけ…。

公務員は税金を実質的には払っていません。

国家の為にならない乞食の次にダメな人種です。

公務員は生活保護受給者と変わりませんよ。

そこら辺をよく考えてみてください。

よく勉強されていると思います。

ゴミの選択は無いと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 5

二浪して目的を達成しご両親も喜んでくれたんだからそれで良い。


目的を達成してからあれこれ役に立たないことを思うのは良くない。
君は積極的に取り組んで目的を達成した。それが大事だ。
これからの人生は一浪も二浪もない。
前だけを向いて果敢にチャレンジしようではないか。
    • good
    • 18

法学部へ行って、公務員ということは司法試験を受けて、検察官になるのでしょうか?


それとも国家公務員1級、2級でしょうか?
大東亜帝国と日東駒専のどちらでも、公務員試験を受けるのであまり違いはないでしょう。
理系で技師系の国家公務員なら出身大学の違いもありそうです。
民間企業への就職は出身大学は大切です。
キャンパス生活を楽しむためには、好きな大学がよいと思います。

この回答への補足

地上公務員や国家2種程度の公務員志望です。

大学受験の勉強をしていたのでこれ等についての勉強は全くしていませんでした

補足日時:2011/03/05 16:08
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A