dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは気にするべきでしょうか?
現在高校1年生なんですが、定期テストの「現代社会」「理科総合」「家庭科」「保健体育」はセンター試験などで必要の無いものなので力を入れず、このおかげで定期テストの成績は悪かったです。
「国語」も直接受験に直結している気がしなくて・・・
これからはセンター試験に受けようと思っている科目を中心に自分で勉強して行こうと思っています。
もちろん目標大学(国立)の二次試験の勉強もしていきます。
つまり定期テストは捨てて(赤点を取らない程度)いくということです。

A 回答 (3件)

推薦を絶対受けないというのならいいと思いますよ。


自分もそうでしたから。
学校の授業なんて大学受験に関係ありませんから。
高校なんて卒業と大学受験資格を得るところでしかありません。
あと、友達と彼女・彼氏を見つけることくらいでしょうか。
これは、ぶっちゃけです。
もちろん何においても基礎、基本が一番大事だというのはご存知でしょう。しっかり身に付け、応用力を磨いてください。
教師と低学歴の中年、および奇麗ごとしか言わない社会に惑わされず、ばんばってください!
    • good
    • 0

1年次の全国模試よりも、校内試験の方が難しくなるような傾向はあります。

これは、全国模試では中学校からの基礎知識を前提として組み込んでいるからといえます。

しかしながら、2年次及び3年次以降になると、いきなり全国模試のスコアが落ち始める場合もありますよ。

これは、学校毎によって有る程度、進路ごとに教室を組み替えたりすることが行われ、必然的に周りの人の学力も上がってくるからといえます。

なお、ご希望の大学の場合には、内申点も重要なパラメータとして加味します(ドラゴン桜で、とんでもない流布が行われているので・・頭の痛いところですが・・・まあ、学歴無用論からホリエモン氏の頃までは、それでも良かった・・しかし、大学内での大麻所持などの事件が続くため・・変えざるを得ない)。

よって、キチンと高等学校での勉強もされた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

基礎が出来なければ全国模試で高得点が取れたとしてもたまたまであって、応用も利きません。

いずれ、しっぺ返しを受けることになります。

この回答への補足

だから、定期テストとは別に受験勉強を自分で毎日しっかりやっていくつもりですが・・・・・

補足日時:2008/12/31 14:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!