プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

過払いについて質問させて下さい。これまでに5回完済しています。
解約はしていません。

借り始めは金利が20%を越えていました。しかし、
3回目以降は金利が17%代になってから借りています。
この場合、3回目以降は過払い計算に含めない(入力しない)
のでしょうか?

平成8年1月  借金開始(1回目)
平成8年11月  完済

残高0の期間 20日間
平成8年12月 借金開始(2回目)
平成10年6月  完済 「この次点で利率が17%代になる」

残高0の期間 約1年間
平成11年6月 借金開始(3回目)
平成11年11月 完済

残高0の期間 約2ヶ月間
平成12年1月 借金開始(4回目)
平成17年9月  完済

残高0の期間 約5ヶ月間
平成18年2月 借金開始(5回目)
平成20年5月  完済


初めから~どこまでを引き直し計算に含めるべきか分からないの
で教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

> 引き直し計算 17%代分は含めない?


含んだ一連の取引としないと、時効の問題が出てきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 17:48

平成10年6月  完済 までです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/05 17:49

全部一個で計算して下さい。


途中から、しっかり17パーセントに変えてくださいね。
この事例、個人で訴えると貸金業者は全力で反論してきます。
業者によりけりですが、過払金は時効消滅した、1円も返す必要がないと言ってくる可能性が高いですよ。
理論武装できてます?
訴えてから何十枚もの反論と、山ほどの判例・証拠が届いて、あたふたして、結局中途半端になる人が多いですよ。
で、こっちからもそれと同じくらい全力の反論をできたほうがいいと思います。
サラ金はかなり訴訟慣れして、各社独自の主張方法を練り上げてます。
実際に、全国でサラ金の主張が認められているから厄介なのです。
弁護士・司法書士がついているとすぐに和解する業者でも、個人が相手だと強気だったりします。
まあ、相手にしやすい会社もありますけどね。
少なくとも、専門家向けの本を数冊読んで、最高裁の平成19年から平成20年にかけての4つの判例を理解したうえで訴訟をしてみるべきでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。下の方の言う通り、一連にしないと時効の
問題が発生すると思います。解約はしていないので一連でいけると
考えています。つい数ヶ月前に最高裁で判決が出たと思います。

>途中から、しっかり17パーセントに変えてくださいね。

これは「引き直し用エクセル」に初めから書いてある18%という
部分を自分で17%に変更するという意味でしょうか?

補足日時:2008/05/05 19:56
    • good
    • 0

そうです。

自分で17パーセントと入力するのです。
どのようなソフトをお使いか分からないのですが、
たぶんそれで17パーセントで計算してくれるのではないかと思います。

がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!