
リフォームされた中古の戸建住宅を購入しました。リフォーム後1年がたってます。
木造ですが、地下がRCで、その部分の外観はコンクリート打ちっぱなしです。
しかしリフォームの際、そのRC打ちっぱなしの一部(約1.5m×7m)が美観のためか塗装されました。現在、一部に塗装が施されています。
先日、あるリフォーム業者さんと話したら、「打ちっぱなしには普通塗装はしない。コンクリートは呼吸しています。将来、塗装がはがれてきたら、それを機会に、剥離剤をつかって、もとに戻したほうがいい。」といわれました。
そして、たまたまきのう、その塗装部分をみたら、一部が何かにぶつかったのか、1cm四方ほど、塗装がはがれていました。
その部分をさわると、皮のようにさらにペリッとむけてしまいました。
おそらく、適していない塗料を使ったのか、それとも、下地の下塗りの処理が悪かったのではないかと思うのですが、どうなんでしょうか。
以下、質問です。
・塗装されてわずか1年で塗装がはがれるということは、定着がよくないのだと思いますが、これを機会に、剥離剤を使って、一気に全部はがしたほうがいいでしょうか。
・剥離剤を使って塗装をはがしたら、打ちっぱなしのRCは塗装前の状態に戻るのでしょうか。
・業者が言うように、打ちっぱなしには普通、塗装はしてはいけないのでしょうか。もし、塗ってもいいのなら、現在の塗装をいったんはがして、きちんとした下塗りをして、適切な塗料を塗ってもらいたいとも考えているのですが、どうなんでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「打放し」という言葉は、仕上の状態(コンクリートの風合いがそのままのこる)を示す場合と、躯体の表面処理の状態を示す場合の両方があります。
世の中のRC造の外壁の建物で、塗装仕上をしているものは、大半が「RC打放し(補修)の上○○塗装」だと言えます。
1年で塗装が剥がれたりむけたりするのは、施工方法が(下地処理を含めて)あまりよくなかったとの想像通りと思われます。
他の方の回答にもありますが、最近では補修しても「打放し風」に仕上できる撥水材などが多くありますので、どちらでも選択が可能です。
質問者さんがどちらの外観を希望されるのかによると思います。
本来の「打放し」は本当にコンクリートの素地仕上を言いますが、経年変化による汚れや、劣化がどうしてもありますので、最近は撥水材等を施しているものがほとんどです。
上述のように、この方法だと素地に少々汚いところがあっても、きれいな打放しに見えるように補修することも可能です。
いずれにしろ、下地の塗料などを一度きれいに落とす必要がありますが、比較的均質に落としやすいのが高圧水洗浄だと思われます。必要に応じて、熱水を用いたりもします。
参考までに、コンクリート打放し仕上材の主なURLを以下に記しておきます。
・吉田工法 http://www.concrete.co.jp/
・ランデックスコート http://www.dainichi-g.co.jp/
・ミクロンガード http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/microngu …
アドバイスありがとうございます。
リンク先のサイトを拝見しまして、現在の不透明なブラウンの塗料の壁を全部はがして、
打ちっぱなし風の灰色の専用塗料に塗り替えたくなってきました。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO1です
色付けのクリアーだと思われますね、1年で剥がれた理由に前の状態【コンクリー打ちっ放し仕上げ】での撥水材の効果があるまま塗装を施したので密着性がないので剥けたのでしょう
前業者の判断ミスですね何もしていない状態からの塗装ですぐ剥がれるのには
1・外壁がコールドジョイント【白い粉が吹き出た】状態で施工しても塗装は直ぐ剥がれます、コンクリーからのやり直しです
2・ほこりの付いた状態での施工です
塗装前状態に直すには全面剥離しかないですね
それにしても建物の傷みがでてくるので再度撥水材はなされたほうがいいですよ
この回答への補足
再度のご回答ありがとうございます。
>色付けのクリアーだと思われますね
いや、違うと思うのです。単なる、汎用のウレタンやアクリルのペンキを塗っただけだと思うのです。根拠はないのですが、そのリフォーム業者はレスポンスが悪く、ちょっと信用できなかったので。
私は、この家の売主の不動産会社が発注したリフォームがされたあとに物件を見て購入したのです。
私は、ブラウンに壁が塗られたあとに物件を見て、購入したのですが、リフォーム業者は、わざわざ塗装業者を呼んで施工したとは思えず、したがって、いいかげんな施工じゃないかと推測しています。
前の方のアドバイスを受けて、静岡の吉田工法の会社に電話してみましたが、施工を受け付けてもらえる小面積の限度が、たしか拙宅の該当箇所の面積とは数字がフタケタも違うので、もし施工をお願いするにしても不可能だということがわかりました。
今、購入前のリフォームとはまったく別に、外装のリフォームを、日本ペイント指定の外壁塗装をメイン業務とする会社に頼んでいますが、この会社に今回の打ちっぱなしの塗り替え(あるいは撥水などの施工しなおし)をたのんでもいいのでしょうか。打ちっぱなしは専門業者のほうがいいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
まず初めにコンクリート打ちっぱなし部分ですが塗装をしてはいけないと言う事はありません。材料の選択さえ間違えなければ普通の塗装屋さんでも塗れますよ。処理の仕方としては剥離剤で今の材料を剥がすようになると思います。
ただ、一度塗ってしまった打ちっぱなし部分を剥離剤で完全に元の状態に戻るかと言うとなかなか難しいと思いますよ。コンクリート面には小さな凹凸等がありますので完全に綺麗にとはいかないと思います。その部分の塗料を落とすにはサンダーで削ったりワイヤーブラシ等で擦るしか方法がありますがそれを行うと他の面との差が出てしまいます。
私なりの結論ですが、剥離剤で剥がせるだけ剥がして残った部分もワイヤーブラシ等で擦り、それから適した材料で塗る事をお勧めします。
ありがとうございます。
完全には元には戻らないかもしれないのですね。わかりました。
私としては打ちっぱなしの風情が出るなら、
剥がしたままでいいかな、とは思うのですが、
その場合でも、打ちっぱなし用のコーティングかなにかを施せば
より安心なら、そうしようかな、とも思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現物を見ていないので決め付けはできませんが
まず簡単に2種類ありますが
美観的に斑をつけてクリアー仕上げ
コンクリー既存の撥水材の仕上げ
何かにぶつかって剥がれが生じたかもしれませんが
業者の言う塗装とあなたの思う塗装の違いでしょう
うちっぱの仕上げに何もコーティング」しないことはありえません
それは塗装とは違いますが水を弾くコーティングは何処でもします
普通は塗装しません?そんなことはありません極普通に行われてることです よく知らないのでしょうねその業者のかたは
それとうちっぱの外壁は専門業者がいますので、一般塗装と又違うプロがいますので そこに相談されるといいです
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
補足いたします。
購入前にリフォームされていて、そのリフォームの際に
打ちっぱなしの一部が塗装されたのですが、
その塗料は、いわゆる打ちっぱなし用のものではなく、
普通のウレタンやアクリルと思われる塗料で、
色は、不透明のブラウンです。
今回話を聞いた業者さんは、
「打ちっぱなしにも専用の塗料があり、施すことがある」
ということは言っていました。
ウチの場合は、上記の塗料なのですが、
それがはがれてきているので、どうしたものか、と
考えている次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 車検・修理・メンテナンス 車の未塗装部分やワイパーなどの黒塗装 一度市販の安い艶消し黒の缶スプレーで塗ったら綺麗に塗れて2年ほ 2 2022/10/26 13:48
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬のおしっこによるコンクリー...
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
新居を建築中の26歳です。 昨日...
-
プロはペンキってどのくらいき...
-
養生テープでフローリング材が...
-
スケルトン店舗の内装費用
-
塗装ドアのシール剥がし
-
軒下の換気口、塗装後の錆
-
こげ茶色と白色の外観で
-
「ケイカル板」が「アルミスパ...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
タイル材の下地はコンパネで大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公共建築工事仕様書からVP(...
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
-
鉄骨造塗装数量について
-
良かれと思ってアルコール消毒...
-
賃貸マンション ドア外側 塗装...
-
隣家で建てている家の木屑が車...
-
この間14時半頃 上がワイシャツ...
-
養生テープでフローリング材が...
-
アルミ焼付け塗装の上に塗装で...
-
玄関ドアが開けにくくなった
-
賃貸なんですが、お風呂場の窓...
-
資産計上か?勘定科目は?
-
犬のおしっこによるコンクリー...
-
塗装ドアのシール剥がし
-
宣伝工事について?
-
外壁塗装について
-
構造用合板塗装について
-
パワーボードは塗装前に濡れて...
-
ウッドデッキの「松ヤニ」
-
浄化槽のマンホールが錆びてた...
おすすめ情報