dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

臺灣の元首は「總統」ですが、かの「極惡人」ヒトラーも「總統」。臺灣人はこの言葉に對して嫌惡感はないのだらうか。臺灣の「總統」とヒトラー總統の「總統」は英語で表記するとどうなるのでせうか。
その他「總統」といふ言葉に關して何かありましたらお書き下さい。

A 回答 (5件)

 これは単に中国(中華人民共和国)への配慮のためです。

本来日本でなら「大統領」と呼ぶべきところですが、日本は台湾を正式な国家として認めていません。よって国家元首たる「大統領」という呼称を使うと、台湾を国家として認めてしまうことになりますので、中国への配慮として、「総統」という呼称を用いているそうです。ですから「総統」と言えども実質は「大統領」であり、英語訳でも確か「president」を用いていると思います。
    • good
    • 0

よい父親も悪い父親も同じく父親と呼ばれ、presidentと呼ばれる人は世界に何万人いてもその性質によって使い分けはしません。

このような名称はある国の専売ではないので止むをえないでしょう。総統の比較を自国語(台湾)とドイツ語の翻訳で行うのはあまり意味がないと思いますが・・・
    • good
    • 0

 中国では大統領はすべて「總統」と漢訳します。

「ブッシュ」も「金大中」も「總統」です。「大統領」は日本と朝鮮半島だけです。
    • good
    • 0

Fuhrerは『指導者』という意味ですので、英語だとleaderあたりになりますが、ナチスの党首の称号としてのFuhrerはそのまま外来語として使用されている例もよく見かけます


『総統』については、もともと中華民国元首の肩書きですので、英語ならpresidentあたりになります
もし台湾の人々に嫌悪感があるとすれば、『総統』という言葉に対してではなく、Fuhrerの訳語に勝手に流用されたことに対してではないでしょうか
    • good
    • 0

台湾の総統:president, generalissimo


ヒトラー総統:der Fuhrer(本当はFの次はuウムラウト)残念ながらドイツ語です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!