
賃貸マンションに住んでいます。このたびカビ壁に発生していたため、大家さんにたのんで業者の方にきてもらいました。
壁紙をはがすと、内部の土壁が湿ってカビが発生したようでした。
業者さんはとりあえず2週間、かわかそう!
といって、カビがはえていた壁紙をはがし、土壁むきだし状態でかえっていきました。
で、問題はその部屋でねなければいけない…ということなのです。
もちろんカビははえたままです(畳一畳分くらいの黒カビぎっしり)。かわかす…とおっしゃっていたので特に拭いたりはしていないのですが、胞子がたくさんとんでるのではないかと心配で寝る事に躊躇しております。いまも土壁がボロボロとおちてくる状態です。
気にすることでもないのでしょうか?それとも自分でふいたりしたほうがいいのか…業者さんはカビ専門のかたではなかったので気にしていませんでしたが大変心配です。
どなたか詳しい方、よい対処おしえていただけないでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
カビは健康に良くありません。
公の機関でも認めていることです。
くれぐれも健康に気をつけて下さい。
No.3
- 回答日時:
私はカビを専門に研究している研究者兼教授です。
カビは有毒と世間では思われているようですが、最近の研究では医学的には無毒と考えられています。「えっ?無毒なの??」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんので、少し補足しておきます。まず「医学的」に無毒なのであって、完全に無毒であるわけではないということ。つまり猫にとっては有毒だがホモサピエンス(つまりヒト)にとっては大抵のカビは無毒です。「完全に?」かというとそうではないですが、大抵のカビは100グラムくらいの量をいっきに食べたって、人体に影響は出ません。ただ「気持ち悪い」のは事実です。医学的に安全でも敢えて無理して気持ち悪いものを食べる必要はありませんので、そこのところはご自分で判断なさってください。ただ稀ではありますが、カビの中には本当に有害なものもありますので、安易に食べることはしない方がいいかもしれません。「99.9パーセント安全です」とはいえますが、「責任を取ってくれ」といわれても取れません。「ほぼ安全」なのは確かですが、そこから先はすべて自己責任で食べるのがいいと思います。ただ、今回の件はカビを直接口にするわけでもございませんので、あまり神経質にならない方がよろしいかと思います。「カビ防止法」までは私の分野ではありませんが、立場上「カビについての情報公開」をさせていただきました。あまり役に立つ回答ではないですが、「無害だから神経質にならない方がいい」というのが私の回答、とさせてください。
No.2
- 回答日時:
マンションという言葉と土壁という言葉に違和感を覚えますが、木造賃貸と思って良いでしょうか。
壁が本当に土壁なら、滅多に結露はしないはずなのですが。土壁がぼろぼろになるほど、湿った状態であれば、雨水等の浸入が懸念されます。黴そのものも健康に悪いですが、クロスをめくった状態で乾かしても、雨などが降れば又、壁に浸水して黴が生えるかもしれません。一度大家さんに雨漏りの恐れがあるのではとお聞きになっては如何でしょうか。この回答への補足
わざわざありがとうございます!
すみません、鉄筋にはちがいないのです。壁紙をはがしたら、カビのはえた土壁のようなもので、それをさらにけずると下はコンクリでした。コンクリは乾いてしっかりとしておりました。大家様も業者様もなんでこうなるんだろう?と首をかしげてらっしゃいました。
しかし、壁がはがれてくるところが窓枠のあたりなのを見ると、なにか理由はありそうです。
雨漏り…の可能性もあるかもしれません(屋上がたいらなコンクリなので)今度雨の日にはちょっときをつけてみてみます。
新たな視点、ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
>大丈夫でしょうか?
多聞、誰に聞いても駄目!と言うでしょうね
参考記事のURLを書いておきましたので、見て下さい。
また、「家カビ」で検索すれば、色々とヒットしますので参考にして下さい。
参考URL:http://news.livedoor.com/article/detail/1552644/
やはりそうですよね…。業者の方は大丈夫とかいってたんですが…大丈夫じゃなさそうですね。
わかりました検索してみます。
記事が怖すぎます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家のカビについて 畳の部屋の壁にカビができてしまいました。 カビの種類は2つです。 白カビ、黒カビ 3 2023/04/05 23:09
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- その他(悩み相談・人生相談) 引越ししてから、病気にばかりなりました。今年カビが一部屋に発生し、壁紙をはりなおすようになっています 1 2023/03/02 11:37
- 引越し・部屋探し 部屋にカビが発生し、不動産に話したらカビのそうじを業者に頼むとの事で壁の張り紙のはりなおしはしないそ 1 2023/01/30 14:46
- その他(住宅・住まい) 部屋の壁のカビ防止にいい方法は何でしょうか 3 2022/08/30 20:17
- うさぎ・ハムスター・小動物 壁紙の黒カビ取りについて。 1 2023/08/14 11:33
- 夫婦 部屋を綺麗に、黒カビをなくしたいです。 家の炊事場や風呂場が黒カビだらけです。 妻は無頓着で気にして 7 2023/01/20 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
棚のコナダニ駆除について
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
カビ トラブル ご意見 助けてく...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
不動産トラブルで困ってます。
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
中古物件を買おうと思っていま...
-
お風呂のカビ
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
保管していたパイン集成材にカ...
-
浴槽の隙間のカビ取りについて...
-
浴室の白い壁のカビ取り
-
竹製の「こおり」の手入れの仕...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁の黒ずみの落とし方について。
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
家の中のカビや結露がひどいの...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報