

いつもお世話になっています。
新卒で個人の小さな会社に入社し、一応現在グラフィックデザイナー2年目です。
個人企業なので仕方ないとは思うのですが、意味のある残業・休日出勤はしますが、暇なときでも絶対に休日出勤しなければならない(土曜出勤)・有給がない・クライアントの金銭的問題から色校正を今迄1度もしたことがない、データを印刷会社に丸投げして終了…等、自分のスキルがあまり磨かれない等、現状・会社への不満もあり、自分のステップアップのため、来年あたり転職を考えております。
実務経験2年は最低条件の企業が多いため、来年度までは
今の会社でがんばりますが、転職に向けていくつか良いなと思う会社を探しています。
待遇がいい広告代理店があったので(実務1年が最低条件)募集が転職する際あったなら、
受けてみたいと思っているのですが、募集要項を見ると、
どうやら筆記試験があるようです。
私は勉強がまったくできません。美術大学への入学のさいも
学科がそうとう足をひっぱりました。大学へ入学後は専門学が
多かったので、数学等の勉強はもう何年もしていません。
ただ、真面目な性格の為か、実技や制作課題の評価は成績優秀だったのですが、本当に勉強ができないんです…。
就職活動も筆記試験があるところはなるべく避けました。
頭の悪さは実力でカバーしたいと思っているのですが…。
グラフィックデザイナーの筆記テストってどういうものなんでしょうか?
SPIのようなものなのでしょうか?
頭が悪く、点数が著しく悪いのはやはり不利なのでしょうか?
正直今からあまり学生時代のような勉強はしたくないと思っています。
デザイナーとしての腕がないというのであればスッパリ諦めも
つくのですが、学科試験で内定をもらえないのは悲しいです…。
経験談・シビアな意見でもかまいません。
アドバイスお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
筆記といっても、新卒での就職活動と同じようなSPIみたいな試験ばかりとは限らないと思います。難しい試験を出してくるところもあれば、適性検査のような気楽に受けられるものでも筆記試験と表記されていると思います。
私の今いる会社では、数学的な問題も出ましたがそれほど重視された感じではありませんでした。適性検査問題も出され、全部で2時間くらいかかりました(その筆記試験自体の制限時間が2時間ということです)。それも、全体の雰囲気としては学生時代のことを覚えているかどうかというよりは知能を測るIQ検査っぽい感じでした。
ただ、その筆記試験を会社がどんな意図で受けさせるのかはわかりません。
中途だろうが新卒だろうが営業だろうがデザイナーだろうが、とりあえず筆記は受けさせるというような場合もあれば、質問者様が心配している(と思われる)ように、本当に学力・学歴重視の可能性もあります。
その場合も、●経営者がデザイン制作経験が無いが故の採用基準●会社の方針や業務遂行上、一定のIQを求められている・・・など、理由はいろいろあると思います。
ここで躊躇しても所詮想像なので、とりあえずは受けてみることをおすすめします。入社試験って良くも悪くも案外、自分が心配するところとは違うところを見られてるもんですよ。自分はなんとも思っていなかったところに目を留められたり、自分では問題ないと思っていたところで落とされていたり。
筆記試験を受けに会社を訪問した際には、掃除が行き届いているか、従業員の対応はどうか、を見てみてください。
部屋が汚い、雑然としている=掃除のおばちゃんを雇う余裕が無いor社員が掃除をする余裕がない、ということだと過去の回答にありました。
回答ありがとうございます。
そうですね、一応募集があるようだったら、受けてみては
見ようかな思っています。
一番重要なのはやはり人なので、私もちゃんと
その点はしっかり見ておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
グラフィックデザイナーの採用試験は受けたことがありませんが、
Web制作などでも、筆記試験のある会社はSPI等の試験以外、ありませんでした。
> 頭が悪く、点数が著しく悪いのはやはり不利なのでしょうか?
その企業によりますが、そういった採用方法をとっている企業ですので
点数である程度は採用を決めるのではないかと思います。
企業側も試験を受けさせるのに、いくら社内でおこなうとはいえ、
問題用紙等を購入するお金がけっこう高いと聞いていますので
「参考程度」ということは、あまりないように思います。
私自身もこういった試験のために本を買って何度か勉強しましたが、
本当に受かりたい場合、SPIだけで3冊くらいの本をクリアしないと
受からないと聞いたこともあります。
もちろん点数で足切りする企業の場合なので、面接までたどり着けない
というわけではありませんが、中にはいきなり試験だけで
受かった人だけ面接・・・という企業もありますね。
実務経験ありだと、試験をおこなう企業も限られてきますが
大手は試験ありが多かったと感じます。
試験を受けたくないのであれば、筆記試験のない企業もたくさんあるので
避けて受けるのも手だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
>「参考程度」ということは、あまりないように思います。
そうですよね、やはり学力に自信がないと厳しいですね。
>試験を受けたくないのであれば、筆記試験のない企業もたくさんあるので
避けて受けるのも手だと思いますよ。
いちおう受けてみるだけ受けてみようかなと考えておりますが、
なるべく面接と、作品で判断してくれるところを選んで
行きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 会社・職場 (間違えて締め切ってしまったので再投稿です。) 会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問 2 2022/04/14 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
小論文のテーマについて
-
イオンの長時間試験について イ...
-
商工会の採用試験について
-
採用試験のクレペリン検査で落...
-
くら寿司、フロアSLについて。 ...
-
警察官採用試験の受験票の写真...
-
詳しい方!歯科助手の面接→筆記...
-
わざと試験に落ちる
-
派遣で3年働いて~社員登用の...
-
低学歴で優秀な人ってどうやっ...
-
就職試験の英語の対策本
-
地方公務員の二次試験の作文試...
-
就職試験の「CETI」って、...
-
企業へ筆記試験の内容を問い合...
-
社協嘱託職員試験について
-
受験番号記入ミス
-
陸自候補生に落ちた者です。予...
-
適性検査の「再検査」なんてあ...
-
適正検査(SPI)後の結果連絡は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
小学校の教員が、結婚で他県に...
-
誰でも受かる臨時教員試験落ち...
-
小論文のテーマについて
-
イオンの長時間試験について イ...
-
低学歴で優秀な人ってどうやっ...
-
企業へ筆記試験の内容を問い合...
-
くら寿司、フロアSLについて。 ...
-
陸自候補生に落ちた者です。予...
-
詳しい方!歯科助手の面接→筆記...
-
採用試験のクレペリン検査で落...
-
筆記試験あり、ボールペンを持...
-
ECC 非常勤講師 採用試験につ...
-
適正検査(SPI)後の結果連絡は...
-
急いでます。ドラッグストアモ...
-
地方公務員の二次試験の作文試...
-
わざと試験に落ちる
-
社協嘱託職員試験について
-
保険業(代理店)の正社員応募...
-
契約社員から正社員になるにあ...
おすすめ情報