
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
花芽が出来るのは9月下旬から10月ですからその一ヶ月前の7月から8月は少し水遣りを控えてはいかがでしょうか?。
肥料も寒肥とお礼肥だけにして普段はやらないほうがよろしいです。
定期的な肥料は枝葉だけの成長を促進するだけです。
開花とは植物に言わせれば世代交代や子孫を次に残すための手段ですのでこの行為は株が充実してからです。
この充実とは成長を止めることで達成されます。 肥料をやっているうちは花芽はなかなか出来ないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
肥料あげすぎてました;;
素人なもので、花が咲かないのは栄養不足なんだろうと肥料をちょくちょく蒔いてました。お恥ずかしいです。どうりで枝と葉っぱがぐんぐん伸びるはずです(笑)
寒肥とお礼肥という言葉も初めて知りました。
あげすぎないように気をつけます。
No.3
- 回答日時:
もしかしたら短く剪定しすぎているのかも知れません
アジサイは先から3節目ぐらいまでの芽から伸びた枝にしか花をつけません
鉢植えで大きくできないからとこれより下で剪定していれば花は咲きません
対策としては
剪定を弱くすれば来年咲くかも知れません(株は大きくなります)
もしくは、来年の花をあきらめて株もとの芽を残して全部刈る
刈った後伸びた枝を来年弱く剪定すると、再来年に花が咲く
強く剪定しすぎが原因の場合の話です
回答ありがとうございます。
短く剪定していました;;
短く切った方が栄養が濃く行き渡る気がしてました。
しかも鉢なんで大きすぎは困ると思い、かなりざっくざっく切ってました。
今まで日当たり・肥料・剪定と全部間違っていたようです。
あじさいが枯れずに葉っぱだけでも元気でいてくれて良かったです。
来年は頑張って咲かせます。
みなさん、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
過湿…これがかなり思い当たります。
あじさいはあまり日光に当ててはいけないと思いこみ、かなり日当たりの悪いところに鉢を置いていました。
やはり植物ですからあじさいも日光には当てないといけないですよね。
気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
最早日の読み方
-
枯れたツツジの再生について
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
傾斜地の土止め用植物
-
蓮の切花
-
購入した柚苗木の花が全て落ち...
-
ガーベラに似た花の名前を教え...
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
あじさい 葉 色 薄い
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
フィロデンドロンという観葉植...
-
芝桜の周りにこけが生えている...
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
花びらが茶色く変色してしまい...
-
虫除けのつもりでマリーゴール...
-
イチョウの結実
-
同じかな文字で違う言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報