dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が住んでいる愛媛県の地域では、ホームセンターやデパートなどで
購入した自転車のパンク修理などは街の自転車屋さんでは修理しても
らえず、購入店かホームセンターなどに持って行く必要があると聞い
ていました。今もそうなのでしょうか?
ネットで買った自転車はどのような扱いになるのかご存じの方教えてください。

A 回答 (4件)

パンク修理ぐらいだったら、拒否するような街の自転車屋さんはまずないと思いますよ。


街の自転車屋さんで買った自転車でも「移動中にパンク」したら、わざわざ購入店に持っていくのではなく、パンクした場所の最寄りの自転車屋で直してもらうのが普通でしょう。

ただ、パンクより上のクラスのトラブルだと、ホームセンターでの購入品なんかは対応をしぶることはあると思います。それは、別の店で買ったからというよりは粗悪品だから。

ホームセンターとかで売ってる1万円でお釣りが来る代物と、
街の自転車屋さんで売ってるブリヂストンやミヤタといった国産メーカーの製品。
見た目はどちらも同じ自転車ですが、中身は全然別物です。耐久性などは段違いです。

そのため、安物だと持ち主に言われるがままに修理しても、すぐにまた別な所が壊れるなんてことがあります。
「こないだ直したのがまた壊れたぞ」なんてクレームを付けられるわけですが、「そもそも安物だから壊れやすい」と説明されても納得しない場合が多いでしょう。「あの店に修理に出してもすぐ壊れる」なんて悪評が流れるぐらいだったら、最初から「安物は修理を受け付けない」なんて方向になるわけです。

まあ、修理拒否するのは極端にしても、ホームセンターで買ったような安物を街の自転車屋さんで見てもらうと、最初の修理の段階で「これは安物だからすぐ壊れるよ」と念を押されるように説明を受ける場合が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。
学生の頃ホームセンターで買った自転車にはオレンジの防犯登録が貼ってあって、自転車屋さんはそれを見ると「これは家ではできない」と断られた事があったので、ネットで自転車を買うと同じ扱いになるのかな~?と心配してました。
今は時代も違って大丈夫そうですね。

お礼日時:2008/05/09 09:59

自転車に限らず、最近はいろいろな量販店も増えて小売り屋さんは大変ですね。


しかし、もし、これは私のところで売った商品ではないから・・・といって、拒否したり、しぶしぶ扱っていたりしたらどんなことになるか想像できますね?
逆に、どこのお店のどんな商品でもよいですよ、とにこにこ会話でもしながら直してくれることがあったら、どんな気持ちになるでしょうか?家に帰ってからも、「あのお店のおじさんとても感じのよい人だよ・・」と、きっと話題になることでしょう。すると、きっと、少しぐらい値段が高くても話だけでも聞きにお店に行くかもわかりませんね。つまり、そういうお店がよいお店、きっといつかは繁盛するお店でしょう。

目先のことばかり考えて、自分中心で商売をしていると、そのうち、そのお店は消えていくことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
良い店を見つけておく事も大切ですね

お礼日時:2008/05/09 10:01

ずいぶん極端な情報ですね。

信憑性はあるのかな・・・・・。

他店購入の自転車については、自転車屋ごとの判断になるのが一般的です。
ほとんどの自転車屋は修理をしてくれると思いますよ。
ただし、自分の所で買ってくれた客と他店購入の客とで工賃を別にしている店もあります。


近所の自転車屋に実際に聞いてみるのが確実だと思います。
    • good
    • 0

町の自転車屋すべてがそうであるはずがありません。

売上のためにはどんなことでも受けるのが商売の常道です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!