
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お呼びですか。
>ステンレス製なら・・・この錆びは発生しません。
なので、一般的に工業用熱交換器には熱伝導率では劣りますが、ステンレス製の物を用います。
それから、水を通す熱交換器には、アルミでなくても白い物が溜まる事があります。
これはスケールといって、水垢が固まったもので、主成分はカルシウムの化合物で、元々水に溶けていたのが付着した物です。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=% …
これを防ぐ、また除去する為に、アルミではない熱交換器ならばスケール防止剤を加えます。
http://www.kkntk.com/scale.html
#市販品が各種あるので捜すのに困る事はまずないでしょう。
飲用水など、これが常時つかえない場合は、時々、これを一定時間流して除去を行います。
また、工業用大型機では、熱交パイプの両端のケースの蓋がネジ止めになってて外してしまい、中のパイプを掃除できる物が多いですが、あまり完全に詰まってしまったパイプは腐食が進んでる場合もあり、ドリルみたいな物で掃除すると穴があく事があるのでふたをしてしまう事が多いです。
特注なら、掃除できるように作ってもらうのも長期的には割安になる場合があります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
それは、水道水の方は、塩素によりアルミが酸化して出来た酸化アルミニウム、ボイラーの方は、水とアルミが反応して出来た水酸化アルミニウムと、それが加熱されて分解した酸化アルミニウムが混ざった物です。
どちらも薬品で取る事は不可能です。
溶かす薬品はあるのですが、アルミの方がもっと早く溶けちゃうので穴があいてしまいます。
対策は、真鍮などのワイヤーブラシやバフ(紙やすりも可能)で研磨するしかありません。
熱交換機はパイプ内に回転ブラシや棒の先に丈夫な布や紐を巻きつけた物などで擦る位しか方法がありません。
ありがとうございます。
隙間が数ミリしかないので、磨くことができません。交換するしかありません。
特注で、ステンレス製のがあるのですが、ステンレスなら大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ニュース・ゼロ見た? 1 2023/05/08 23:35
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- 掃除・片付け ジンクスプレーをかけた部分に漂白剤をかけるとどうなりますか。 1 2022/12/22 00:33
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報