dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械設備を冷却するための外部装置、冷却水循環装置の「循環」とは具体的に何を意味するのでしょう?すなわち、閉回路式で、戻り冷却水を冷却するクーラーが備わっているもののみを冷却水循環装置と呼ぶのでしょうか?装置が工場の供給管・戻り管と接続されていて、装置に戻ってきた使用済み冷却水を、さらに工場内の冷却システムの戻り管に戻す装置は「循環装置」とは呼ばないのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

定義が難しいですが、ある程度密閉系で水を循環してるのは、


循環装置と呼んでます。 超旧型の水冷式クーラーはクーリングタワー
に戻し屋内を冷房してますが、夏場は冷えが落ちます。
タワー内に、人力で氷を投入して使ってます。

実験室の場合、ゴミバケツに配管の穴を開けて氷水を水流ポンプで
送ってるのも簡易循環装置でしょうか??(自作品です!!)
冷却水の代わりに、エチレングリコールみたいなものを、機械的に
冷却して-20℃以下にして本体装置を冷却しているものが有ります。
これが完全密閉型です。 車のラジエター エアコンも密閉型。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
やはり「ある程度密閉系」という定義は難しそう、というかあまり明確には定義されていないのでしょうね。

お礼日時:2008/05/11 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!