dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問ですいません。
4stエンジンでニュートラルの状態でエンジンの回転数を上げてアクセルオフにしたとき、エンジン回転数の下がり方が一番早いエンジンとはなんでしょうか?

自分が分るのは、アイドリング回転数を下げる、フライホイール軽量化、クランクシャフト軽量化、単気筒>多気筒ぐらいしかわかりません。

他に、DOHCとSOHC、2バルブと4バルブ、レーシング大口径キャブと小口径キャブ、燃調の薄さ濃さ、ロングストロークとショートストローク、中低速型マフラーと高回転型マフラー、ハイカム、圧縮比、点火時期、
排気量とヘッドのバランスなどもあると思いますが、
回転数を下げるに特化したエンジンにするにはどういうチューンをすればいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

再びANo.1です。



>高回転型エンジン=回転の下がりが早い
と言うわけではありませんが、おおむねそんな傾向ですね。

エンジン内の動く部品をできるだけ軽くして慣性力を小さくすることで、ピックアップに優れたエンジン特性になります。

チューンしたエンジンに適した補器類、エアクリーナー⇒キャブ⇒(Eg)⇒エキパイ⇒サイレンサーも必要です。

でも全部やるとバイク1台変えるくらいになってしまうので、ANo.2さんが言うようにセッティングでとどめておくのが良いのかもしれません。

僕のWR250Fはノーマルで十分ピックアップが鋭いので特にいじるところはありませんが、

ピックアップに効いているのは、軽量フライホイール、チタンバルブ、軽量薄型ピストン、超ショートストロークシリンダー、FCRキャブレターかな?

キャブが一番費用対効果が高いと思います^^

でも回転の下がりは早いけどエンジンブレーキは弱いですよ。
    • good
    • 0

難しいこと考えず、メシをくわせない、


呼吸させない。排気ブレーキに全パワーを吸わせる。
但しアイドルになったとき復活させる。
トレーラーを外した単騎なんか
タイヤの動きをみているとかなりじゃじゃ馬な動きをしますし、

最近はやりの可変バルブタイミングなら、吸気を完全に締め切ったら
それだけで強烈なエンブレで終わりのような。
    • good
    • 0

エンジン回転のピックアップを上げるにはムービングパーツの軽量化が一番です。

ピストン、コンロッド、クランク、フライホイール、etc、etc。また付属機器も回転抵抗になります。ACジェネレーターやオイルポンプ、ウォーターポンプなど。

高回転型だから回転落ちが速いのではなく、可動物が軽いから回転落ちも上がるのも速いのです。
    • good
    • 0

わかる範囲で、セッティングは濃い目・動力回転関係は軽量化・TMAXみたいな擬似シリンダーもいいかも・ロングストローク単気筒・できれ

ばバランサーなし・キャブは強制式・流行のブロバイ圧バルブは着けない・
    • good
    • 0

なかなかマニアックな特性を求めますねえ~。



そこまでやるならレーサーのエンジンを積んだほうが早いですよ。

あえて絞り込むとなるとご指摘の通りフライホイール軽量化+フルエキゾースト+薄型軽量ピストン+チタンコンロッド+チタンバルブ+レーシングキャブ+レーシングエアクリーナー+エアクリーナーボックス加工かな?

・・・( ̄  ̄;) うーん、絞り込めないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
軽量ピストンなども必要ですね^^
難しいですね、
高回転型エンジン=回転の下がりが早い
という事になるのでしょうか?

お礼日時:2008/05/12 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!