
この問題は、危険物取扱の問題集にあったのですが、さっぱりわかりません。
ジエチルエテールの燃焼範囲は1.9%~48%(容量)であるという。このとき、ジエチルエテールの蒸気1リットルに対し空気を次の量で混合している場合、点火しても火がつかないものはどれか。
(1)1L
(2)2L
(3)3L
(4)4L
(5)5L
答え:(1)1L
解説:ジエチルエテール1Lと空気1Lで容量(%)は50%、空気2Lで33.3%、空気3Lで25%、4Lで20%、5Lで16.6%
になる。
なぜこうなるのか、さっぱりわかりません。
何をどうしたらこうなるのかわかりやすく解説お願いします。
化学は全く素人です。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ジエチルエテールの%(容量)
=ジエチルエテールの体積/全体の体積×100
ジエチルエテールの蒸気1リットル
(1)空気1L
1L/(1L+1L)*100=1L/2L*100=50(%)
(2)空気2L
1L/(1L+2L)*100=1L/2L*100=33.3(%)
(3)空気3L
1L/(1L+3L)*100=1L/2L*100=25(%)
(4)空気4L
1L/(1L+4L)*100=1L/2L*100=20(%)
(5)空気5L
1L/(1L+5L)*100=1L/2L*100=16.7(%)
そういう式になるのですね。勉強しているのですが、解説にもこれしか書いてなくて、なぜそうなるのかがわからないのでさっぱりでした。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.2
です。
ミスがありましたので、訂正します。すみません。
(1)空気1L
1L/(1L+1L)*100=1/2*100=50(%)
(2)空気2L
1L/(1L+2L)*100=1/3*100=33.3(%)
(3)空気3L
1L/(1L+3L)*100=1/4*100=25(%)
(4)空気4L
1L/(1L+4L)*100=1/5*100=20(%)
(5)空気5L
1L/(1L+5L)*100=1/6*100=16.7(%)
No.3
- 回答日時:
燃焼範囲の意味が分かっておられないのではないでしょうか。
>化学は全くの素人です
と書かれていますが危険物取扱資格は化学系の専門資格です。
「基礎的な知識がない状態で危険物(火災に原因となる可能性のある物質)を取り扱うと事故が起こる」という意味での資格です。
いつまでも素人だと言っていてはいけないと思います。
燃焼範囲が1.9~48%ということは「空気と混ざっている状態でのジエチルエーテルの割合がこの範囲になければ燃えません」という意味です。燃料が多すぎても少なすぎても燃えないのです。50%では燃料が多すぎます。一箇所にマッチで無理に火をつけても炎が伝わりません。その部分だけの立ち消え状態になります。
マッチの火が消えてしまうと言う意味ではありませんので注意してください。マッチが全部燃えてしまったらそれで終わりになります。
>「基礎的な知識がない状態で危険物(火災に原因となる可能性のある物質)を取り扱うと事故が起こる」という意味での資格です。
いつまでも素人だと言っていてはいけないと思います。
だから勉強してるんですよ。それでわからないから質問したんです。
あいまいに覚えて資格だけとって、「知らない」よりはましだと思います。
仕方なく取らざるを得ない状況で勉強している人もいるんです。
回答していただいたには感謝いたしますが、勉強前は素人じゃないですか?わかっていたら質問なんてしませんよ。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 大学受験 明日から試験が始まります。 大学入試なのですが今年の入試から長文問題の文章量が約半分になると書いてあ 1 2023/01/20 16:49
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- その他(法律) 危険物の丙種免許につきまして 3 2023/05/14 02:32
- 物理学 大学の授業の課題です 1 2022/06/01 14:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
漏れやすさ?
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
大量の脱気水の作り方
-
風が壁面に与える力
-
ANRって何ですか?
-
漢字の読み方
-
歌う時に吸気音が大きくうるさい。
-
成層圏を風船で撮影する限界
-
空気読めないって、つまりどう...
-
音速の公式の証明を教えてくだ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
燃焼範囲について、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報