
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ただでも分厚い帯地にさらに厚手の芯地を張ると縫いにくいです。
私は刺繍のない帯地で縫いましたがそれでも2,3枚重なると手で縫う場所は固かったです。
また裏に糸が渡っているならたとえ薄手の芯地でも貼ったほうが扱いが楽です。
不織布などの薄手の接着芯でよいと思います。
仕上がり線の大きさでなくて少し縫い代にかかるように貼ってください。
接着芯がうまく貼れるかどうかですがそれは生地の織り方にもよると思います。
糸がわたっているものより「ふくれ織り」のようなものの方が接着しにくいです。
分厚い生地ではもし接着が取れて多少浮いても表に響かないと思います。
伸びる生地でもないし。
またポーチですし芯を貼って周りを縫っているでしょうからあとで全部取れてもどうってことないです。
裏布をつけたら裏地と表地がしっかり馴染むように仕上げアイロンをきっちり当ててください。
帯地は生地がよいのできっといいのができますよ!!
ポーチがうまくいったらバッグも作ってみてください♪
ご丁寧なご回答いただきありがとうございます。体験談を元にご説明していただき、大変参考になりました。薄手の芯地を貼って製作いたします。もう使用しないとはいえ豪華な帯地ですので、不安もありましたがご意見をお伺いし自信が沸いてきました、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#2です。
厚地の帯(袋帯など)でしたら、裏布に張られた方が良いと思います。
刺繍糸が、渡っている所は芯は、張れません。・・・平面でない為。
裏側で、糸を切ってしまっても 量が多くて表に空気状に残ります。
ハギレで、試されてみては。帯自体が厚いので、芯は、薄手の物で良いと思います。(バイリーン・綿芯)
印付けですが、切り躾けか・出来上がりに縫い躾け(出来上がりをグルーと縫う)します。
ご丁寧なご回答いただきありがとうございます。ご指摘いただいたように、使用する帯地は刺繍糸が渡っているため芯を張りにくいです。使用しない帯地とはいえ、豪華な帯地ですのでお教えいただいたようにハギレで試してから本製作したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ウーン、洋裁でも薄手のものでも、見返しには必ず接着芯を使いますし、
特に薄手のものでも、風合いが・・・バリバリと言うこともないし、
普通にはっても、空気が入って?と言うこともないですから。
そうそう、心配されることはないと思いますケド、
帯だから余計に空気がはいると言うこともないし、
帯だからと余計に分厚い芯を使うこともなければ、風合いを損ねる?こともないと思う。
薄手のバイリーンでの接着芯でベターッとやってしまってかまわないと思う。
帯の裏に渡っている糸は絡むし、これに基本的には芯がペタるので
表地までには響かないし、
それと、切った後の帯は結構解けますので、これを接着芯が止めてくれると言う効用もありです。
かまわずに、普通の薄手のバイリーン(不織布)でokでしょう。
コーヒーの空き袋?のような目のあらい物にベターッとやったことがありますが、まったく問題なかったですから。
これ、話は逆ですが、目の粗い木綿を子供のナンチャッテ角帯にするのに接着芯をベターッと張りましたが、特に、バリバリにも、空気も入ってません。
ご丁寧なご回答いただきありがとうございます。お教えいただいたバイリーンを購入し製作してみたいと思います。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
リメイクの教室をしています。
生徒さんも、いろいろな帯でバック・ぽーち等作っておりますが。
接着芯など張ると、表にひびいたり・空気が入ってしまったりと、なかなか上手く行きませんので。
やはり、帯地には、中に入っている芯を使ったり。
裏地の方につけたりしています。
帯自体がしっかりしているので、ポーチ位の小さな物なら張らなくても良いとは思いますが。トートバック位になると、帯芯を一枚添えた方が、仕上がりがグーと良くなりますよ。
接着芯だけは、私の経験では 止めた方が良いと思います。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。説明不足ですいません。古い帯地の表地だけを所持しておりまして、表地の裏には裏糸が多数わたっておりますので、接着芯を貼らないと線を引くことができず型をとれないのです・・・。なにか方法はないでしょうか? もしくは比較的帯地に対応できる接着芯はないものでしょうか?
No.1
- 回答日時:
化粧ポーチでしょうか、、、?
帯地でポーチなら、芯を貼らないという選択肢もありですね。
裏地も付けるでしょうから、その裏地と帯地で十分だと思いますが、、、、。裏地もある程度の厚みのあるものとかんがえて。(つるつるペラペラの裏地じゃなくて。)
仮に袋状に縫ってみて(縫い代1cmを5ミリで形にしてみるとか、、、。)判断されてはどうでしょう。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。製作予定なのは、化粧ポーチや小さい鞄などです。説明不足ですいません。古い帯地の表地だけを所持しておりまして、表地の裏には裏糸が多数わたっておりますので、接着芯を貼らないと線を引くことができず型をとれないのです・・・。なにか方法はないでしょうか? もしくは比較的帯地に対応できる接着芯はないものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 接着芯の貼り方と作り方 1 2023/04/21 08:02
- その他(行事・イベント) 結婚式の着物 8 2023/04/20 10:27
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- 地震・津波 他国の地震波で、ネット通信が一時的に切れるの? 4 2023/02/08 10:25
- 計算機科学 エクセルのデータの表すことについて 2 2023/03/05 20:49
- Wi-Fi・無線LAN Windows10でWi-Fi6Eが使えない!?そもそもWi-Fi6Eってなんでしたっけ?教えて! 1 2023/01/27 20:48
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- LTE 図書館のWiFiを使用したいのですが、毎回インターネット未接続になってしまいます。前の携帯でも未接続 9 2023/07/26 19:49
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キルト芯について!接着タイプ...
-
接着芯は表地と裏地どちらにつ...
-
接着芯を貼って作ったバッグ、...
-
表地についてしまった接着芯糊...
-
リネン(麻)に貼る接着芯・・...
-
ニット用の接着テープと伸び止...
-
接着芯の代用品に
-
スソあげテープは接着芯の代わ...
-
穴あき綿レースと、しわ加工の...
-
小物を作るために、布を固める...
-
シャーペンの芯でノートが汚れ...
-
洋裁用語 力芯とは
-
通園カバンの接着芯!2枚使い...
-
ワイシャツの襟の変形??
-
接着芯の失敗について
-
接着芯は洗濯してもいいの?
-
スカート全体に接着芯を貼ると...
-
接着芯がなかなかくっつかない
-
接着キルト綿
-
マグネットボタンの爪の折り方
おすすめ情報