dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に、離婚して親の住む実家に小さな息子と戻ってきている女性がいますが、数年前から付き合う男性をころころ変えながら母子手当てを貰っている人がいます。日中は事務職で正社員で働いていて、実家の親も
仕事を持っていて、子供は保育園で延長で預けながら仕事しています。もちろん保育料はタダ。こういう方でも母子手当てってもらえるんですか?

A 回答 (4件)

昔の私の事のようですね・・・。


付き合う男性がいるのは問題ありません。
同居など内縁関係や生計を補ってもらっている事実さえなければ恋人の存在は手当受給に関係ありません。

>日中は事務職で正社員で働いていて、実家の親も
仕事を持っていて、
<そこは問題がない箇所です。


>子供は保育園で延長で預けながら仕事しています。
<ここも問題はなし。
親族は働いているのだから延長保育も正当なものでしょう。

>もちろん保育料はタダ。
<保育料が無料なのは、母子世帯庭だからではなく【収入が低い】母子世帯だからです。
収入が多い母子世帯では保育料も収入に見合った金額を支払っています。


>母子世帯の母親のこういう方でも母子手当てってもらえるんですか?
<もらえます。
何ら問題はないです。
ただし高収入な母子世帯は、母子手当も何も受けられません。


母子手当と言っても微々たるものです。
私が月収12万前後の頃は月換算4万円の手当を支給されていました。
月収14万弱になったらその年から月換算3万円の手当額になりました。

収入が安定し増えると手当も減るのです。
乳幼児抱えて決して裕福な生活ではないと思いますよ。
又受給後5年経つと手当を確か受けられなくなる決まりになりました。
決して母子世帯に甘い世の中ではないと思いますよ。

この回答への補足

収入の多い低いの基準がよくわかりませんが、
その本人は月収25万円くらいで親は月収100万円前後なのですが
それでも貰えているっていうことはうまくごまかしているんでしょうか。

補足日時:2008/05/15 16:18
    • good
    • 0

No.2です。

すみません。ちょっと補足させてください。
・・・というか質問の読み込みが足りませんでした。

正社員で、実家の親も仕事を持っていてとありましたが、児童扶養手当の場合、所得の制限がありますので、所得に応じて手当が減額されたり受給できなくなります。そういう意味では家庭の状況によって、金額は一律ではありません。

扶養の人数や具体的な所得金額が分かりませんので一概にはいえませんが、正社員としての一般的な給与でしたら児童扶養手当に関しては受給できていないのではないでしょうか。正直かなり基準が厳しいので。(先ほどの答えと逆になります。自信ありと書いておきながらスミマセン。)
あとは自治体によって、独自の手当を設けている場合もありまので、そうした手当でしたらもらっているかもしれません。
    • good
    • 0

担当の仕事をしていたことがあります。


futuuu5513さんが書かれている内容が全てだとすれば、手当はもらえると思います。
感情的な問題はあると思いますが、見方を変えればひとり親家庭の方が人と付き合うこと自体は自由ですよね。
それどころがもしかしたら婚姻して手当が必要なくなる可能性もあります。自立できれば一番良いわけですから、それにつながること自体は良いことなのではないでしょうか。

ただ、同棲やいわゆる通い婚状態で、事実上の婚姻状態にあるようでしたら、近所からの通報などにより実態調査をするなどして手当てがでなくなる可能性もあります。

調査に関してですが、役所は基本的に戸籍や住民票などの公簿に基づいて仕事をするのが基本にあります。
特段の理由がない限りそれが効率的であり、もっとも無駄な税金を使わないシステムであるということかと思います。
性善説に基づくか、性悪説に基づくかといったことかもしれませんが、仮に全ての実態を訪問調査などで行うとそのために莫大な税金を投入しなければならなくなります。
また、近所の聞き込みなど、個人情報の保護という点からも問題がありますよね。

そうしたことを考えると、際限のなく調査の徹底を求めるよりも、今回は疑わしいので通報されるということですので、そうした形で協力されというのは良い事なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

そうですよね!!わたしの職場にもいます!!


その女性は40代で4人のお子さんがいます。上の3人は元旦那の子供さんで一番下の子は現夫とのお子さんなのです・・・といっても今の旦那さんと一緒に住んでいるのになんと籍を入れて無いです!!!きっと母子手当を貰うためだとは思いますが・・・はっきりいって許せません!!母子家庭のところでも苦しんでらっしゃる家庭はたくさんあるはずなのに・・・。もっと踏み込んで調べて審査しその家庭の状況によっては金額が一律じゃなくてもいいとおもいます!!

この回答への補足

やっぱりいますか。なんだかずるい人たちですね。こういう人がいるから本当に困っている人が迷惑するんじゃないでしょうか?
市役所はちゃんと調べているんでしょうか?

補足日時:2008/05/14 21:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ありのまま通報してみようと思います。

お礼日時:2008/05/14 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!