
先日ある男性がなくなりました。
男性には妹が1人おりましたが、戦前の貧しい時代だった故、この妹は養女に出されてしまいました。
先日、男性が亡くなった為、相続手続をしようと改正原戸籍の謄本を取ったのですが、この実の妹が記載されていませんでした。
まだ、戸籍などの登録制度が出来ていなかった時代だったので記載されなかったのだと思います。
男性の実の妹であることは間違いないのですが、戸籍に載ってない以上、相続権は無いと考えてよろしいですよね?
養女に出された次点で離縁?とも考えられますし。
因みに男性には配偶者も子供も居ません。
宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
その男性が筆頭の戸籍であれば妹さんは載ってはいませんから、おっしゃってるのはその男性の父親筆頭で妹さんが生まれたときの戸籍であり、それに妹さんの出生から全てが記載されていないということですね。
生まれた時点で養父母の「実子」として、養父母の戸籍に登録されたのではないですか?養女だと悟られたくなくて、違法ですが、たまにあります。そうであれば現時点で、法律上赤の他人です。妹さんに実の妹だという証拠があるのなら、裁判所に申し出れば、話は変わりますが。証拠があればの話ですが。
そうではなくて本当に記載ミス、記載漏れである可能性もなくはありません。妹さんの戸籍謄本のほうには養女であるという記載(実の両親の名前も記載されてある)があり、妹さんがそれを証拠に裁判所に申し出てくれば、法的に実の妹なので相続権があります。
No.2
- 回答日時:
事実、血縁関係のある実の妹さんがみえれば、養女に行かれても、法律上は、遺産相続権は、当然あります。
改正原戸籍の謄本では、法定相続人は、解らないことが、多いです。普通は、閉鎖戸籍も含め、故人が、生まれた戸籍から、故人が死亡した戸籍まで、連続して、取りまして、全員を表にして、転記して、そこに、死亡年月日を書いていくと、たぶん、その養女さんが、ご存命なら、法定相続人になるはずです。戸籍に載っていない=死亡時の故人の戸籍に載っていないと言う意味では、ありません。故人が、出生して死亡するまでに、係わった戸籍のすべてに、載っていない人が、相続権が無いと言う事です。ちなみに、養女は、養親からも、実の血縁者からも、両方、相続権が発生します。養女にだされたら、離縁には、なりません。姻族は、離縁ができますが、血族は、離縁できないのです。禁治産者認定とか、特別に遺産相続放棄手続きが、妹さんにあるのでしょうか、無ければ、勝手に、離縁などと言うと、大問題になりますよ。ちなみに、結婚して、戸籍は別になっても、実家の親とは、いつまでも、親子でしょ。姻族と血族について、ご理解ください。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
そうですね。養子の場合は離縁できますけど、実子は出来ませんよね。
改正原戸籍は男性の父親のものです。
ですから、男性の出生記録は記載されているのですが、妹の記録が無いのです。
養女として出されていれば名前に×がついて除籍と記載されますね。
それがありません。
こうなると血縁関係を証明するには遺伝子の鑑定をしないと無理なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
- 相続・贈与 相続手続きのため、故人の兄弟姉妹が甥姪の戸籍謄本をとれますか? 故人には伴侶や子供は無く、故人の兄弟 6 2022/12/27 20:50
- 相続・遺言 銀行預金の相続 5 2022/07/30 18:14
- その他(行政) 土地の名変 7 2022/08/04 13:51
- 相続・遺言 母親が死に、父の後妻に連れ子1人がいた場合、父親が死んだときの相続人は誰になるでしょうか。自分には兄 2 2022/05/08 04:29
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 相続・遺言 銀行預金等の相続手続きでの戸籍について教えてください。 一般的な話で結構ですが、 戸籍には使用期限が 4 2023/02/28 06:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 養子縁組をしているかを知る方法を教えて下さい。 5 2022/05/09 07:24
- 戸籍・住民票・身分証明書 無戸籍問題で離婚した男性を無視して嫡出否認できるのでしょうか。 2 2023/07/18 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
私の母の状況を知りたいです。 ...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
人名で照とかいてひかると読む...
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
苗字の漢字の字体について
-
原に点がない
-
氏名の変更
-
戸籍で大変になることってあり...
-
母の全部事項証明書で親子関係は?
-
名前や性別を偽ること
-
生年月日をどうしても変えたい!
-
親族の縁を切る手段を教えてく...
-
昔の人は名前が2つあった?
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
私22は妊娠中期に入った初産で...
-
霊が見える人に言われました。 ...
-
死亡年月日の書いてある戸籍は...
-
人名漢字がでてきません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故や急病時、家族の連絡先は...
-
契約書の氏名は漢字以外でも法...
-
原に点がない
-
墓の施主の謎
-
名前に長音記号「ー」は使って...
-
苗字の漢字の字体について
-
減失の虞とは?
-
人名漢字がでてきません
-
もうすぐ結婚します。親に居場...
-
斉藤=齊藤 ・ 斎藤=齋藤 ...
-
戸籍の旧字体を新字体にする場合
-
昔の人は名前が2つあった?
-
生年月日をどうしても変えたい!
-
親権者を証明するために、戸籍...
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
銀行員は人の口座勝手にのぞけ...
-
義理兄妹(姉弟)は結婚んでき...
-
名前。漢字をひらがなで名乗りたい
-
戸籍の見方 【送付を受けた日...
-
3画くさかんむり について
おすすめ情報