dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に外科にかかりましたが、はじめて市民病院に行ったので、費用内訳は初診料(保険適用)+特別初診料(保険適用外)+αでしたが、今日は内科にかかってもう一度初診料(保険適用)+特別初診料(保険適用外)+αかかりました。初診料は理解できますが、特別初診料は口座を開くようなことだと思ったので、2度とられることは普通でしょうか?

A 回答 (1件)

それ「紹介状無し」の料金のことでしょ。

病院が「市民病院」なので 地域特定医療病院の指定受けてると思いますよ。
なので 紹介状無しでは 別途 約3000円程請求されます。
受診科変わっても取られます。大事なのは町医者から紹介状を持って行かないと取られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、勉強になりました。

お礼日時:2008/05/15 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!