
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1のshirokuroです。
>そのゴム跳びのやりかたをもうすこし詳しく教えてもらえませんか?
はい♪
(1)ゴムは、ジャージの腰部に入っているような白い布製の物がスーパーなどで安く売っているはずなので、それを用意してください。(5mくらいあれば十分)
(2)ゴムの両端を結んで、長い輪を作ります。
(輪ゴムの巨大版と考えてもらえればOK)
(3)あやとりで、両手の親指と小指で「ハシゴ」を作るような要領で、椅子や支柱などを利用して、50cm×2mくらいのハシゴを作ります。
(本当は3人でやるのがBETTER。2人でゴムを張って、1人が飛ぶ)
(4)ゴムが2本張られた状態になったので、あとは自分のお好みで、反復横飛びのように飛んだり、グーパーで飛んだりしてください。
(5)ダンベルを持つのは、負荷をよりUPさせるのが目的ですので、ダンベルでなくても、リストバンドやバスケットボールを持ちながら飛ぶのも良いかと思います。
(6)飛び方も、もも上げで飛んだり、片足で跳んだりといろいろ試してみてください。
(7)跳躍力は、足の筋力だけでなく、上半身の筋肉とのバランスが重要ですから、なるべく全身の筋肉を意識して飛ぶことが大切だと思います。
※最後に、面白いサイトをみつけたので、これも参考にしてみてくださいね。
参考URL:http://allabout.co.jp/sports/basketball/closeup/ …
補足ありがとうございます!!
試しにやってみます!!ゴムがないのでひもでもいいのでしょうか・・?
ま、やるだけやってみます・・。
リング摘むまであとわずか?!?!(笑
No.3
- 回答日時:
初めまして。
膝を怪我してリハビリしてた時いろんな筋トレしました。
空気椅子の場合、足がつらいですよね?
あまりやったこと無いけど、スクワットのときは、
腿裏の筋肉を自分で意識しながらやるよう、トレーナーに言われてました。
ただやっているだけじゃ、辛いし。
筋トレにしても、今使っている筋肉を意識する、のが大事。
私は女だけど、そのトレーニングしてた時は一気に筋力あがって、
腹筋500回軽くやれるくらいになったので、効果は
意識することによって変わると思います。
参考になればいいけど、、、、経験者は語る!ということで(笑)

No.2
- 回答日時:
空気椅子というのはアイソメトリックトレーニングになると思います。
筋肉はゴムみたいな感じで、例えば腕の力こぶを作るような動作を考えると、
腕を伸ばしている時が腕の内側(曲げた時に力こぶができるほう)の筋肉が
伸び、逆が縮んでいます。で、力こぶをつくるときは腕の内側の筋肉が
縮んでおり、逆が伸びています。このように筋肉が伸びたり縮んだりすることで
人間はいろんな動作をすることができます。
ここでアイソメトリックトレーニングなんですが、これは例えば壁を押すとか、
両手を胸の前であわせて押し合う、といった感じのトレーニングで、筋肉の
長さが変わっていないので、筋肉を伸ばしたり縮めたりするトレーニングでは
ありません。腕立て伏せや腹筋を考えると、体が動くことでどこかの筋肉が
伸びたり縮んだりしていますよね。ところが、この空気椅子はそういう
伸びたり縮んだりするトレーニングではないのです。
で、アイソメトリックトレーニングのメリットは基本的に器械などがいらずに
簡単にできるということなのですが、デメリットとして関節の可動域の一部しか
使わないということです。例えば深くしゃがんだ状態からジャンプをする動作を
考えると、地面を離れるまでの脚の動きが重要になりますね。そうすると、単に
空気椅子の体勢の状態のときの脚の体勢だけではなく、もっと深い状態や浅い状態も
ありますよね。そういうものが総合的に鍛えられず、90度に曲げた時だけ
鍛えられてしまうのです。またもう1つのデメリットは空気椅子という
トレーニングはしゃがんでしまわないように耐えるトレーニングです。
ということは重力に負けないだけの筋力があればいいということになり、
筋持久力のトレーニングになります。それに対してジャンプするという動作は
力を一気に爆発させる動きになり、瞬発力のトレーニングが必要になると
いうことです。いわばマラソンをするか100m走をするかといった違いです。
というわけで、空気椅子にはさほど意味はないのでは?と思います。
このような瞬発力をつけるトレーニングを例としてあげるとスクワットジャンプ
ですね。#1さんが紹介しているトレーニングも楽しそうですし、楽しみながら
トレーニングして欲しいと思います。
No.1
- 回答日時:
空気椅子ですかー。
個人的にはどうしても、「シゴキの分類のひとつ」、「うさぎ跳びと同じ部類」
と、捉えてしまいます。
私も学生時代バスケ部でしたが、1年生はずーーーーーーーっと空気椅子させられてました。(^^ゞ
そんなこともあって、空気椅子に良いイメージはありませんね。
また、跳躍力をUPする為には、空気椅子のような持久力的な筋力のつけ方よりも、瞬発力(バネ)的な筋力トレーニングが適していると思いますよ。
そこで、私が行ったトレーニングを紹介します。
ゴム飛びって知ってますか?
最初は30cmくらいの高さにゴムを水平に張って、その左右を20往復、休憩、20往復の繰り返し3セット行います。
慣れてきたら、今度はダンベルを両手に持って(5kg程度のものがGOOD)、同様にゴム飛びを行います。
自分のレベルに合わせて、ダンベルを重くしたり、ゴムを高くしたりします。
このやり方は、音楽に合わせてもできるので、空気椅子に比べたら100倍は楽しみながらトレーニングできるんじゃないかなぁ。
ちなみにこれで私もリングを掴めるようになりましたよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます!!
そのゴム跳びってのがすごく楽しそうです!!
そのゴム跳びのやりかたをもうすこし詳しく教えてもらえませんか?
僕の今の目標はリングを掴むことなので、是非とも試してみたいです!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファミレス・ファーストフード どうなの? 3 2022/09/18 13:20
- その他(ゲーム) 太鼓の達人の連コについて 1 2022/07/28 09:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 寒さ対策グッズ 9 2022/12/24 01:25
- ショッピングモール・アウトレット 1番レジに並んでいたのに後から2番レジに並んだ人の方が先に会計されたらムカつきますか? 7 2023/08/10 11:14
- 家具・インテリア 木製曲げ木座椅子の座り心地はどうですか 2 2022/09/25 09:35
- 福祉 公共のバリアフリーに関する質問について 1 2022/12/06 20:24
- 宇宙科学・天文学・天気 子供向けにお天気について解説されているおすすめの本を教えてください 1 2022/03/29 11:44
- 会社・職場 社員食堂での出来事です。 私は一人でテーブル席に座り、椅子は2つあったので片方を荷物置きにしていまし 5 2022/06/30 14:42
- 頭痛・腰痛・肩こり 2点質問があります 身体の調子が思わしくなくたまに行っている鍼灸院に行こうと思っているのですが、 • 2 2022/12/15 08:07
- 分譲マンション マンション騒音について。 千葉県に住む主婦です。 去年、マンションを購入しました。 上の階は小さな男 6 2022/04/08 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自重トレを余儀なくされた場合...
-
朝練
-
トレーニングやるなら朝か夜か
-
体力をつけるには・・・
-
5分くらいの激しい運動に耐えら...
-
筋トレメニューについて質問 最...
-
自重トレーニングでも筋力はつ...
-
筋肉を付ける効果的なトレーニ...
-
トレーニングジムのことで・・・
-
東京・多摩地区のランニングクラブ
-
腕の筋肉トレーニング
-
上腕二頭筋を太くしたいです な...
-
トレーニングウエアとジャージ...
-
膝・腰、どのくらい痛みがある...
-
握力って手の大きさゲーですよ...
-
どのくらいの握力があれば両手...
-
缶コーヒーを片手で開けるコツ...
-
喧嘩強いのと握力強いのって比...
-
握力は両手の場合、右手と左手...
-
日本猿と人間、どっちが強い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トレーニングウエアとジャージ...
-
ベンチプレスについて質問です ...
-
中1男子です!腕立て伏せ顎つけ...
-
ボディビルをはじめたいです。...
-
片手15kgのダンベルでどこまで...
-
空気椅子
-
銀魂の銀さんは大の甘党なのに...
-
腹筋が4つにしか割れないなんて...
-
筋トレ時の呼吸法
-
ベンチプレス 高1です。部活の...
-
アンジェリーナ・ジョリーの体...
-
盲腸の腹腔鏡手術後の筋トレに...
-
デジモンテイマーズのおもちゃ...
-
セーヌ川で泳いで体調を崩して...
-
トレーニング、減量中に、氷菓...
-
新宿、池袋のスポーツ用品店
-
ワンパンマンのサイタマのトレ...
-
ドラゴンフラッグをするには
-
山本キッドさんや新庄剛志さん...
-
足腰を鍛える方法
おすすめ情報