
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MOS だとさほどでもなかったと思いますが, TTL にはド・モルガンの法則は非常に重要です.
トランジスタは基本的に NOT 回路なので, TTL で最初に作れる回路は NAND です (だから TTL のトップナンバーである 7400 は 2入力 NAND). ド・モルガンの法則がなければ TTL で論理回路が作れないということになっちゃいます.
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/18 02:59
TTLが何かいまいちわからないのでそれを調べることから始めることにします。ですが、
>ド・モルガンの法則がなければ TTL で論理回路が作れない
というのはたしかに重要そうですね。
情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
電気回路について
-
パルスとレベルについて
-
電気回路、超初歩的な質問です...
-
コンパレータ回路に正弦波信号...
-
3端子レギュレータがうまく動...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
PLCの入出力回路について
-
NPNとPNPの違いについて
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
電流値(AC・DC)
-
デルタ3相とスター3相
-
サーキットプロテクタの使用方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
オペアンプの故障
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
4入力XORの論理式
おすすめ情報