
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本の低圧電路の定格電圧は、電灯回路100/200V(単相3線式)、動力回路三相200Vで、各々変圧器より供給する構成です。
電灯回路の線間電圧波形は、RMS値(実効値)が100Vのサイン波形です。
V1=√2・100sin(ωt)
動力回路の線間電圧波形は、RMS値(実効値)が200Vのサイン波形です。
V3=√2・200sin(ωt)
・アメリカの電灯負荷(単相負荷)の定格電圧は115Vで、動力は200Vと聞いています。
115V =200V/√3
このような電圧構成にすると、三相電圧の線間(LIVE)で動力200Vを供給できます。単相負荷は、中性極(ニュートラル)と電圧極(LIVE)で115Vを供給でき、電源変圧器は1種類です。
・ヨーロッパでは、基本的にこのアメリカの電圧構成を2倍にした電圧構成です。
電灯負荷(単相負荷)の定格電圧は230Vで、動力は400Vで、もちろん変圧器は、1種類です。
・日本では、いまだに電灯と動力の変圧器を別々に設置しています。変圧器無負荷損が多いのですが、省エネ大国なんでしょうね
No.1
- 回答日時:
質問の主旨がよく分かりませんが、Y結線の線間電圧は400Vになります。
線間の波形はΔ結線では200・√2sin(ωt+α)の正弦波です。
Y結線の線間は400・√2sin(ωt+α)の正弦波です。
αはどのベクトルを基準にするかで変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
米国の3相電源の電圧仕様を教えてください
環境・エネルギー資源
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
三相交流電源と接地の関係について
IT・エンジニアリング
-
-
4
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
5
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
6
変圧器2次側の接地方法
環境・エネルギー資源
-
7
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
8
直流電源2次側でマイナスを接地、プラス側だけブレーカーが入っているのはなぜ
工学
-
9
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
10
中性点接地方式 Δ結線の理由??
物理学
-
11
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
12
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
13
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
14
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
パルスとレベルについて
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
電気回路について
-
電圧パルスとは。
-
3端子レギュレータがうまく動...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
NPNとPNPの違いについて
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
DC24Vで200ACをリレーでつなげ...
-
電気回路の問題の解法と答えを...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
エミッタ接地基本増幅回路の交...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
マイコン(arduino)への入力信...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
オペアンプの故障
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
4入力XORの論理式
おすすめ情報