

入眠困難で、一度寝ると全く起きない者です。
今日、心療内科で処方された薬について教えてください。
夕食後→メイラックス 0.5錠
就寝前→マイスリー 5mg
ハルシオン 0.25mg
ネットで見たところ、実はベンゾジアゼピン系は離脱症状がひどいそうですね・・・。
しかも、ハルシオンは特に強力だとか。
メイラックスはベンゾジアゼピン系に近く、ハルシオンはベンゾジアゼピン系ということで、かなり不安です。
それとも、就寝前の薬を1種類だけにしたり、半分にすれば大丈夫でしょうか?
私自身は、2週間・・・せめて1ヶ月で完全にやめるつもりなのです。
もしかして1度始めたらなかなかやめれないのですか??
(次回受診が10日後ですので、10日分もあります)
あと・・・メイラックスを飲んだせいか、今日は眠たいので寝れそうです。
マイスリーとハルシオンは飲まなくていいですよね?
明日は8時には起きて、10時にバイトに行かなくてはいけないので、飲んで起きれないのも困るし・・・。
どうか回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入眠困難なだけでかなりの量の薬を処方されていると思います。
入眠すれば睡眠が持続するのであれば、マイスリーかハルシオンのどちらかだけを飲めば十分だと思います。どちらも催眠導入剤で短時間で効果は薄れます。ハルシオン、マイスリーは私も服用したことはありますが、一般的なくすりなので、それほど危険を感じることはありません。マイスリーは穏やかに入眠できますのでお勧めです。ところで、入眠困難になったきっかけはなんでしょうか。根本を絶たないと、入眠しようとしても、頭の中で考え事を延々とすることになると思います。その原因をよく考えて対処すれば、薬に頼る必要はなくなると思いますよ。
この回答への補足
→飲んだことがあるということは、断薬されたのですか?
辛くなかったですか?
→入眠困難のきっかけは・・・前に、こちらに書きました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3983863.html
恐らく、元々の夜型に加えて、ストレスでインターネットや宿題を夜中にしたこと・寝る時間がもったいないと思い込んだことが原因です。
もっとも、学校の先生が心療内科に行けと言ってくれなかったのが不思議です。
(多分、ただの暗い子に見えたんでしょう;)
寝れなかったらいけないから・・・と言っていたのですが、やはり多いですよね;
寝れないときは、マイスリーかハルシオンだけ飲んでみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
メイラックスで眠気が起きたのなら、寝る前の薬は不要です。
やめられるかどうかは、期間で決めるものではなくて、改善しないと意味がないですよね。
眠れない時、薬を飲むのを無駄に我慢しない、自然に眠くなったときは飲むのをやめる、という程度でいいのでは。
改善のために、なにより大事なのは、せめて11時くらいには寝るように習慣づけすることだと思います。
この回答への補足
少しお聞きしたいのですが、
メイラックスを夕食後(夜8時半~9時が多い)に飲むのと、
寝る前に飲むのとではどちらがよいですか?
それとも、メイラックスはやめて、就寝前にマイスリーだけにした方がよいでしょうか?
(眠れないときのみのお話です)
そうですか。
では、今日はすぐに寝ます。
「改善しないと意味がない」
仰る通りです。
8年間も2時や3時に寝て、短時間睡眠だったもので。
学校も親も病院に行けとは言ってくれず、一時は本当ーーに滅入っていました。
睡眠薬は、寝れないときだけ飲むようにします。
これからは、10時半に寝るつもりで生活します。
朝は余裕を持って起きて、しっかり朝日を浴びたいと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
入眠が困難でしたら、眠剤の量は普通の処方かと思います。
入眠困難で初診でこの3種類の眠剤を出されたんですか?
ただ、なぜメイラックスが処方されたのかが不思議です。
しかも夕食後ですよね。
もうメイラックスを飲んで、眠たい・寝れるのであれば
他のは飲まないで大丈夫ですよ。
もし寝れそうになかったら、マイスリーを半分に割って飲んで
様子見てみてください。
明日からもそうして様子見た方がいいと思います。
1ヶ月この3種類を飲み続けても
1ヶ月なら離脱症状が出る可能性は低いと思います。
この回答への補足
化学物質系の薬は結局2回しか飲まず、漢方で治すことにしました。
治ると分かり少し気がまぎれたのか、眠気は来るようになり、あとは気持ちですね。
ときどきですが、早く寝るようになりました。
ゆっくり、治して行きます。
ありがとうございました。
メイラックスは、私の抑うつ症状?のせいでしょうか。
中学に入った8年前から精神的に病んでいましたが、受験から解放されたあたりから落ち着いてきました。
いわゆる自律神経失調症です。
夕食後の意味は、分かりません。
10時ごろ、お風呂で眠たくなって困りました^^;
今は、やや眠い感じで、寝れそうです。
マイスリーを半分ですね、了解です。
ハルシオンより離脱症状は弱そうですもんね。
1ヶ月なら可能性が低いのですね。
では、生活リズムとともに改善してみます!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラゾドン(デジレル)という...
-
なぜ精神科医はベタナミンを処...
-
マイスリーとソラナックスは同...
-
ベルソムラとメラトニン、セン...
-
マイスリーとサイレース
-
ナルコプレシーの薬について。...
-
γGDPの数値が気になるのですが...
-
最強の入眠剤の組み合わせ
-
全く寝れず非常に辛いです。
-
眠剤が翌日まで残ってるのをや...
-
授乳期のエビリファイ
-
市販で坑不安の薬はないでしょ...
-
安定剤、お茶で飲んでも大丈夫...
-
アナフィラキシーショック以降...
-
デパスと、ソラナックスと、レ...
-
エビリファイってどんなお薬で...
-
抗鬱薬の説明用紙どうしてる
-
「精神的に異常なし」なのに、...
-
日本医科大学千葉北総病院メン...
-
入眠剤の使用について
おすすめ情報