重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

シュレッダー処理してすてますか?
うつがばれてしまうのは嫌なのでシュレッダーかけていますが
皆さんは?

A 回答 (3件)

身内を看ている者です。



私の場合は、捨てずに保存しています。
理由として、減薬の際にどの様に変わったかを知るためも有りますし、
病状によって処方を変えてもらっているので、簡単なメモを書いて袋と一緒に保存です。

院内薬局ですと、袋に処方内容が書かれている場合と袋は患者名と病院名しか書いていない場合があります。
病院名と患者名の場合は「次回、来院の際に持ってきて下さい」と言われる場合が多いので、この場合、袋は保存していません。

処方が変わらない期間は、気にせずそのまま捨ててます。
理由としては、“誰”と言うのは判っても名前と顔が一致しないのと、処方内容を見て判る人も滅多に居ない。
それと、ゴミ袋をワザワザ開いて観る人が居ないと言うのが理由です。

話は違いますが、私の両親が住んでいる所では、ゴミの回収日になるとワザワザ野良猫と言いますか、カラスの様にと言いますかゴミ袋を開けて、氏名が書かれている物があれば、それを観て、分別に関してとかゴミを出す時間とかグチグチ言ってくるお年寄りが居るそうで、結構、周りの人からも迷惑がられているいます。

その様な場合は、薬局に持っていって処分してもらうのがベストだと思います。

ご参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2010/11/23 16:00

わたくし、医療関係者です。


医療機関への情報ツールとしてはお薬手帳だけでも十分なのですが、説明書は薬を患者さんが管理するためのものです。
薬を管理するうえで支障がなければシュレッダーへGOでよろしいですが、服用中の薬の説明書は安全のために捨てないでいただきたい…
名前の明記が困るようでしたら、調剤薬局へ無記名を依頼されてみてはどうでしょうか?IDだけで表記してもらえればいいことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2010/11/23 16:01

私は「抗鬱薬」を5種類、「睡眠導入剤」を3種類飲んでいます。

説明用紙も勿論付いています。私の場合は「お薬手帳」に入れて、常に持ち歩いています。もし他の何らかの病気にかかり、抗鬱薬の薬と相性が悪い薬を出されたら大変だからです。年齢も42歳。いつどんな病気になっても不思議では無いので、私はそうしています。医者に見せる分には嫌とは思いません。これ仕方が無い事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2010/11/23 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!