
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
途中でやめてしまった事を聞かれて説明しても、理解はできませんよ。
と、いうか理解できなくて当然です。
これは、説教でも感情論でもありません。
特に時間が限定されてるものについては、取り返しはつかないので。。。
>強豪高などでは本当に練習が厳しいらしいのですが、そこの部員たちの方たちのことはさらに理解ができません。
逆に彼らもあなたが何故、やめたかを説明しても理解できないと思います。
No.5
- 回答日時:
もう、高校を卒業されているのではないかと思います。
が、一言申し上げます。
私の体験から、人は、苦しいことが続くと、ある瞬間から、それが、快感になることが、あります。
単純な動作の繰り返しとターンのクロールでも、数分泳ぐと快感になってきます。
ランニングもそうです。(二時間も走る人もいますね)
剣道で、竹刀で殴られ、足蹴りされても同じです。
表現の語彙は適当でないかも知れませんが、指導者に怒鳴られることも
快感になります。
疲れも、汗も快感になります。
練習場を離れて、ひとりで家路につくときも、なぜか、心地よい快感を感じるのです。
たまに、挫折して、やめたくなる時もあります。
その時の状況でやめてしまうことも、また、続けることもあります。
いずれにしろ、ある程度上達してから得られる快感です。
もし、あなたが、1年間でこの快感を体験できなかったのなら、やめて正解だったと思います。
No.4
- 回答日時:
高3で水泳部に入っています。
僕は受験勉強云々で中学も水泳部でしたが,
高校の1年間はとても練習についてけませんでした。
最初は,何度もサボろうかな,辞めようかなと思いました。
ですが,今は違います。
行くのが楽しみで,最近では1日の楽しみは部活になってます。
まず,1つ目の理由として
「水泳が好きで,練習すれば速く,楽に,そして綺麗に泳げるようになるから。」
というのがあります。
あなたはバスケが好きですか。
上手いシュートやパスを決めた時の高揚感をまた味わってみたい,と思ったことはありませんか。
向上心さえあれば,キツい練習でも楽しく取り組めるんではないでしょうか。
2つに部員と話すのが面白いということ。
例え,水泳がなくて見学していようともそこには一緒に過ごして楽しい仲間がいます。
水泳は個人競技ですが,一緒に泳ぐってことも凄い重要だと思うんです。
もし,部活に楽しさや向上心がなければ辞めても全く問題ないと思います。
部活を辛いのに続ける理由はありません。
新しいものを始めるのもよし,勉学に励むのも良いんではないですか。
ご回答ありがとうございます。
1日の楽しみは部活になってらっしゃるのはすごいです。
やっぱり、僕は部活をやめるのが当たり前だったみたいですね
ぼくもlimusicさんのように上手くなったときの高揚感を味わえるように
なんでもいいからもう一度何かやろうかなと思いました
No.3
- 回答日時:
高3で、吹奏楽をやっています。
運動部と文化部では違うかもしれませんが・・・。練習は毎日朝から晩までやって自分の時間はないし、のくせテストで赤点は絶対許さないとか言われるし、服装や時間に対してのルールはうるさいし、嫌な思いもするし、辛いことも言われます。
ぶっちゃけ何で頑張ってるんだろうっていつも思います。辞めちゃえば自分の時間ももてるしバイトもできるし、勉強だって少しは頑張ろうって思えるだろうし・・・そんなことを毎日のように思いながら部活を続けています。
みんなや自分を含め、何で頑張れるのかなんて分かりません。その答えって最後まで頑張って初めて分かるじゃないですかね?
私がもし、辛くて部活を辞めると決めたとき、それは楽器を吹くことが嫌いになったときです。そのもの自体が嫌になったときです。
遊びたいからとか、練習が辛いからとかでは絶対に辞めないです。
ご回答ありがとうございます。
部活活動がもっと楽であったほうがいいとは思いませんか。
ある程度、練習時間が融通がきくとか。
もうちょっと、気楽な部活であったほうがいいとはみんな思わないのかなと
思います。
No.2
- 回答日時:
結局そうやって、何でも逃げるようになるんじゃないかな?
勉強だって、『苦痛で面白くないし、さっぱり成績上がらないから、入れる大学入れる専門学校に行くわ!』
部活は『内申書のためにやったはいいが、練習キツいから辞めるわ!』
が、大人になると『この会社の人間最悪!辞めるわ』ってなり、職を転々として、『俺はこんなもんじゃない。何で会社は俺の能力を正当に評価出来ないんだ!』となるんじゃないかな。
結局どこかで必ずツケがまわりまわってやって来ますよ。
楽しくないからやらないとかなんて、大人になって、社会に出たらそれじゃあ通用しないからねえ。
いずれ嫌でも分かる時が来るでしょうから、それまでガンガン逃げましょう。

No.1
- 回答日時:
逆に私は、なぜ貴方が我慢出来ないのかが理解出来ません。
単なる、部活として参加しているのでは、確かに練習は苦痛だけの物かも知れませんね。
バスケが好きで、少しでも今より上手くなりたいと思う気持ちが強いから頑張れるんでしょう・・。
強豪校とか弱小高とかは関係有りません。
ただ単に好きでやっているのです。
好きでない他人には理解出来なくても不思議では有りません。
貴方は、1年間頑張ったが・・辞めたくなったなら、貴方のバスケットに対する思い入れはそれだけの物だった・・だけです。
辛い練習を続ける人を疑問に思うよりは、自分が熱中出来る物を探す事をお勧め致します。
何も身体を酷使する運動系に執着する必要も有りません。
文科系のクラブ活動でも、時間を掛けて探してください。
私は高校時代は野球部でしたが、肩を壊した為、大学では文化部でしたが、最高のクラブ活動を出来たと思っています。
ご回答ありがとうございます。
そんなに上手くならなくてもいいからもっと気楽にやりたいという気持ち
はないのでしょうか。やっぱり、キツイ練習をしてそれを乗り越えて上手くなり強豪チームに勝つというほうがmak60さんはいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 小論文の添削をお願いします。 4 2022/10/28 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 定時制高校に通う高二の女子です。 自分は定時制の女子バスケットボール部に入部していて、部員は 自分、 2 2023/05/08 22:53
- 学校 部活選びに失敗、中一です バレー部に入り失敗した。4月の仮入部で楽な方、楽な方へ考え過ぎました。小6 6 2023/03/28 15:02
- 学校 部活について 2 2022/10/04 03:52
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- その他(スポーツ) 新高一、部活について相談です 僕の高校は部活が強いとこが多く、練習もガチだったりテニスとかは結構強豪 2 2022/05/23 23:41
- 中学校 中学2年生です 僕は吹奏楽部に所属していて、そのままいけば夏のコンクールで引退することになっています 1 2023/02/07 00:55
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- 学校 転部するか悩んでいます 4 2022/10/30 22:26
- 子供・未成年 部活動 3 2022/04/19 07:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の飲み会や歓迎会の翌日に...
-
次の①〜⑥は、話し言葉として使...
-
高校の部活でこの時期に途中入...
-
今の高校って、テスト期間にま...
-
部活の後輩と、LINE等で話す時 ...
-
【至急です!】 途中入部した部...
-
私はバスケ部です。部活でほん...
-
高校生の子供が部活で無視され...
-
部活を辞めたいですが、顧問が...
-
部活引退まであと1ヶ月ですが毎...
-
部活?で顧問に1番嫌われており...
-
飲み会の席で介抱と見せかけて...
-
運動部と文化部の兼部はやらな...
-
私は部活が大嫌いです。部活が...
-
部活勧誘、お断りの仕方
-
部活へ向う途中や帰宅時の服装...
-
部活がつらいです。 私は吹奏楽...
-
部活嫌われそう 最近部活を休み...
-
部活発足の企画書
-
教員ってプライベートの時間も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会の席で介抱と見せかけて...
-
部活を辞めたいですが、顧問が...
-
職場の飲み会や歓迎会の翌日に...
-
大至急ご回答お願いします!部...
-
高校生の息子が友達から誘われ...
-
部活の合宿について
-
部活の三年生を送る会を欠席し...
-
私はバスケ部です。部活でほん...
-
部活の打ち上げ会。 いつのまに...
-
私は部活が大嫌いです。部活が...
-
部活?で顧問に1番嫌われており...
-
教員ってプライベートの時間も...
-
高校生の子供が部活で無視され...
-
中学生2年生です 三学期中に部...
-
生徒会 会計の仕事って?
-
部活引退まであと1ヶ月ですが毎...
-
部活
-
部活に来ない部員を説得するには
-
高校の部活でこの時期に途中入...
-
部活嫌われそう 最近部活を休み...
おすすめ情報