dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家には、離れにはお風呂がありますが、本家の方にお風呂がありません。

お風呂を増築しようと思いますが、
おじいさんが、増築するとその家のものが誰か死ぬとかいって反対しています。

めいしんですよね。

他に、理由があるから反対しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

その実家と言うのは、おじいさんの他何人家族なのでしょう。


もし、「じさんや、何だいばあさんや」の2人暮らしなら離れの風呂で満足しているのでは?
増築費用をtoypooさんが出すのであれば、
「余計な金は使うな」と言う優しさかも?
それと新築後3年以内にと言う話は聞いたことが有りますが、
普通「そろそろ家を」と思う年代になると親もそれなりの年になっています。当然祖父母が居ればもっと天国に近い年代です。
そういう話だと思います。
    • good
    • 1

迷信ではありません。


去年ある殺意を持ちその手段として「増築」を試みましたが残念ながらその死んで欲しい人物、ぴんぴんしています・・・冗談はさておき。(増築は本当ですよ)

一応建築士事務所の所員として何十回と増築を見てきましたが一度たりとも増築のせいで死んだあ!なんて事は御座いません!。
このカテには私を除き優秀な建築士が沢山おりますが皆さん同じ事を仰るはずです。

ただし増築(新築もしかり)にはそれなりのストレスが伴います。
金銭面、工事中の騒音、登記やらの手間など。
どうしても血圧などは多少上がるでしょう、ほんのわずかであれ寿命を縮める要因にはなるといえなくも無い様な気がしないでもありません。

>他に、理由があるから反対しているのでしょうか?
そうでしょうね。
そこを突き止めるにはもう少しおじいさんから理由を聞く必要がありそうです。
何らかの本に書いてあったかもしれません、TVであやしげな霊馬鹿師が言っていたのを聞いたのかもしれません。

http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/
もし上記にカスル様な原因でしたら読んでもらって下さい。
    • good
    • 1

離れ建築に台所、トイレ、浴室の3つがそろった時点で「離れ」として認められません。

違法建築になります。

いかがでしょうそういう可能性はありませんか?

おじいさんがなんだかよく理解していないけど建てる時にそういわれたことを覚えていれば、風呂は建てちゃダメといわれた→建ててはいけないことを理解してもらいたいが理由は忘れた→誰か死ぬといっておけば作らないだろう・・と考えることもあるかもしれません。

どうでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!