dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の電話対応で相手を待たせるときは、「少々お待ちください」が一般的だと思うのですが、私が行った会社では「少々」は声の通りがよくないから「ちょっとお待ちください」と教えられました。

これは、発音的にはどちらが本当に良いのでしょうか。
また、「ちょっと」はビジネスの言葉遣いとしては、くだけすぎているのでしょうか。
よかったら、教えて下さい。

A 回答 (6件)

社会人デビューは企業受付だった者です。


他の方もおっしゃっているように、
「しばらくお待ちください」とか、
「はい、すこしお待ちください」
「お待ちくださいませ」
電話を回す場合は
「おつなぎしますので、おまちくださいませ」
でしたね。
「ちょっと」はいただけないかもしれません。
声の通りかたの問題ではなく、掛けて来た方に失礼のないようにすることのほうが大切なことですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まさにこういう対応の専門というか、プロの方ですね。
...ここまで「ちょっと」賛成がいません。何か自分の会社が心配です(汗)

お礼日時:2002/11/15 22:08

電話オペレータをしています。


最初は「少々」で保留し、さらに保留時間が長くなりそうなら一旦出て、「もうしばらくお待ちください」といった感じです。
「ちょっと」は使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
最後まで「ちょっと」は反対されて、終わるのですね(苦笑)。
ここまでハッキリと意見が出たので、私も「ちょっと」を改めたいと思います...

お礼日時:2002/11/15 22:13

以前、営業職をしていました。



他の方も書かれていますが、「ちょっと」はやはり、くだけているように思います。実際、私も営業をしているとき、「ちょっと」ではなく「少々」を使うように、と言われていました。私自身、今は別の会社ですが、新人には、「少々」を使用するよう教育してきましたし、又、ビジネスとしての一般的な接客対応のマニュアルとしては、「少々」となっている物も多いですね。

ただ、会社の業種によっても異なるかもしれません。お客の立場として電話をかける機会も度々ありますが、“親近感を持たせる”というためでしょうか、あえてくだけた感の言葉遣いをされている会社も見受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。
親近感ですか。ウチの会社は、そういう業種ではないと思うんですけどね(^_^;)

お礼日時:2002/11/15 22:10

「ちょっと」はちょっと…。

ホントにちょっと待たせるときはやっぱり「少々」でしょう。一分以上待たせるときは「しばらく」を使いますね。
「少々」が発音しにくいのなら「少しおまちくださいませ。」が適当ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「少し」でも良いですね。これに変えてしまおうかしら。

お礼日時:2002/11/15 22:03

結婚前サービス業していたのですが、会社からは少々もしくはしばらくお待ち頂けますか?といいなさいと教育を受けました。

私もちょっとはくだけすぎかと思います。ただ、「しばらく」もお客様によっては長い間待たされると感じるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
待たせる時間で使い分けるには良いですね。参考になりました。

お礼日時:2002/11/15 21:58

「ちょっと」は良くないと思います。


「しばらくお待ちくださいませ」、がいいのではないでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱりそうですかねぇ。

お礼日時:2002/11/15 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!