dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして☆
初めての投稿になります☆
どうかお力を貸してください。

今日、車を運転中にセンターラインが無い道路で
対向車にミラーをぶつけられました。
私はその場に止まり破損を確認している間に
相手は逃げてしまいました・・・
急いでUターンし追いかけ2キロぐらいのところで
なんとか捕まえました
(結局捕まえた場所は接触した場所から
すぐのところでした。
多分、遠回りして接触した現場に様子を見にいこうとしたのかな・・
と思います)
捕まえてから本人は気づかなかったといいましたが
警察を呼び検証してもらって認めさしました。
こちらのミラーの破損は相手がもつとのことでしたので
私は納得したのですが相手の保険会社から連絡があり
5対5しか出せないといわれました。
相手に残りの負担を要求しましたが払えないとの一点張りでした。
さらに一度認めたはずの当て逃げを気づかなかったと言いはじめました。割合も納得いきませんし相手の対応も納得いきません・・・
これからどのような対応をしたらいいでしょうか・・・???
長文ですいません・・・相手に心底腹が立っております。
ご意見の方よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

センターラインが無い道路だとご自身もやばい!と感じられませんでしたか?


ぶつかるなって解かったなら一旦停まって相手に先に行ってもらったりすればいいのでは?
私は右折レーンのある交差点を直進方向向いて停車中
右折矢印が出ていた為、後方から怒涛のスピードで右折しようとしている車に
右側ミラーをスコーンとぶつけられましたW
幸い反対に折れ曲がっただけで傷も大した事なかったからそのまま放置しましたが。

今回は5対5が妥当だと思いますよ。お互い動いているんですから。
それにミラーだけで良かったとしたほうがいいですよ、ボディじゃ金額的にそうもいきませんしね
相手がいい人だったなら問題ないのですが、そのぐらいで揉めると良い事ないと思います。
    • good
    • 0

もうほぼ回答は出揃ったと思いますが ちょっと疑問に思ったので口を挟みます。



「お互い動いていたら10:0はあり得ない」というのは もうわかりましたよね?
で、その後の対応ですが 保険屋も加害者も知恵をつけて なるべく払わなくて済む方法を探してくる。
というのも分かりましたよね?

では この後 あなたは どうするか。。。。
本当に自分には100%非は無く 完全に相手が悪いと言い切れますか?
だったら しつこく「足りない分は あなたが払ってよ」と払ってくれるまで言い続けましょう。
「あなたに善意は無いのですかぁ?」とか「よく平気で居られますよねぇ」とか
「あなたが100%悪いのに自分が修理代を負担しなきゃいけない意味が分からない」とか。

で、ここで 確認なのですが 本当にあなたに非は100%無いと言い切れますか?
すれ違う時に絶対に左に避けるスペースは無かったですか?(左側は 本当にぶつかる寸前でしたか?)
本来 止まってても10:0は厳しい状況ですが それに近いスピードで最善の努力をして、それでも向こうが突っ込んで来ましたか?

上記 質問事項に100%の自信を持って「はい」と答えられるのであれば相手にしつこく電話したら良いと思います。
(ちなみに保険屋も警察も何もしてくれないし出来ない部分もありますからね)
100%の自信を持って「はい」と答えられない、もしくは相手の電話番号を知らなかったら諦めましょう。
    • good
    • 0

ご心痛はお察ししますが、相手がセンターラインをはみ出してきた事をあなたが証明できない限り、10:0は残念ながら不可能です。

今回の場合、センターラインが無い道であれば、双方が十分に減速し安全にすれ違える場所で行きかうべきでした。んで、自分が十分に安全にすれ違えるはずの現場で道を譲って停車(待機)していたにもかかわらず相手はミラーをぶつけて壊して入った!と言うのであれば、その現場検証をすることによって相手保険屋に10:0を確認させる事もできます。

捕まえて話した時に相手が100%払う!と言ったことについては、相手が保険屋に「脅迫された契約だから無効」と主張した場合、脅迫していない事をあなたが証明しないとなりません。

その時に警察が立ち会って、事故証明などがあれば、話が少しスムーズになるかもしれないです。保険屋は「事故証明」って良く要求してきますよね。ですので、とにかく現場で警察に立ち会ってもらう(相手がいないにしても、事故が起こった事を証明してもらうために)のは必要でしたね。

悔しいのは解りますが、自分に過失が無い事を証明できないと難しいです。
なお、車は運転して走っていた場合、過失0になる事はほとんど無いようです。
    • good
    • 0

残念ながら,後になるとp必ず知恵を付けられごねるのが加害者の常なのです. その場で直ぐ事故経緯を書き,弁償しますと一札書かせてしまうことです.


保険会社も汚く,必ず何とか払いを少なくさせようとするものです.
止まっている場合のみ,10:0です.動いている場合はどうしても少しは持たねばならないのが事故の常なんです.
これからはノートとペンを持ち歩く事です.その場で書かせる事です.
    • good
    • 0

うそでなければ請求するのは国民の権利で、国民の自由です。


言われた方にも言いなりに払う、払わないの選択はあってそれも国民の権利、国民の自由です。

言い分は食い違うのが社会の常でどこかで妥協するか、きっちりかたを付けます。しかしまぁ、車がへこんだでなく「ミラー程度」なら裁判やれば勝てても赤字です。
勝訴しても取り立てるのは別だからです。
相手の預金口座や勤務先(給料押さえる)は自費で突き止め、強制執行付き判決もとめるのはまた別の裁判になる(はじめの裁判では強制執行は付かない)

保険会社の担当は値切るのが仕事だから、質問者はプロ対アマで交渉することになります。
加害者(契約者=運転手)には「謝るな」「話すな」「電話するな」「会うな」とレクチャーするんです。そこで未払い、不払いで大儲けしているのが損保業界です。

質問の例ではまず近所の修理工場で見積もりもらう(1緒に行く、見積もりはどこでも無料です)
実際に直したところでは相手に請求してもらう(払わないことには車渡さないから結局被害者が払って車引き出し、あとで相手ともめることが多い)

センターライン超えていればどちらの責任かわかりやすいが、センターラインない道でぶつかるなら(どういう経緯か不明だが)原因や責任範囲ではもめそうですね。

あなたは言い分主張するのは国民の権利だが、言い分が通るかどうかはやってみないとわかりません。
ここの過去記事にも駐車場でぶつけた主婦が保険適用年齢外で、自分で払うといったのに結局払わず(被害者が払って工場から車もらった)困ったという相談があった。加害者の夫は大学教師で知恵はあるから「主婦には貯金も収入もない」とほざいて払わない相談でした。

あの被害者は取り返せたのか気になります(ここの過去質問です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ☆
お返事遅くなりすみません・・・
とてもご丁寧なご意見ありがとうございました。
あれから当て逃げ犯と話が進んでいませんがとても参考になりました。

お礼日時:2008/05/26 23:15

 自動車に係わる団体に勤めていました。


保険の関係も多少かじっていました。

車対車で双方少しでも動いていても10対0は無いですよ。
5対5で納得をされるのがいいと思います。
    • good
    • 0

センターラインが無くて、お互いに走っていたならば、


責任は5:5になると思いますが。
相手がセンターラインを突破してきたという証拠が有るならば、
話は別でしょうけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!