dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日、携帯小説のパスワードを知るためにコミュニティ事務局というサイトに
登録してしまいました。
登録無料とかいてたので規約をあまり読まずに登録してしまったんです。

そしたら、昨日と今日にこんなメールが届きました。
>
ハンドルネーム【たまごちゃん】様
ご利用頂いた『コミュニティ』の料金お支払日が5月26日15時迄となっております。利用規約全19条をご確認の上、必ずお振込み下さいませ。尚、お支払いされなかった場合はご登録の携帯端末より個人調査(別料金)を直ちに行いますので予めご了承下さいませ。
●ご請求額:29000円
■三井住友銀行
■上大岡支店
■普通6969466
■イトウコウジ
※1.ご依頼人欄は登録携帯番号でお願いします。
http://www.akaiito.org/
※尚、料金等についてのご不明な点は、このままご返信頂くか、下記をご覧下さいませ。
http://www.akaiito.org/kiyaku.php?access_key=&pa …


まだ料金は払っていません。
退会してるはず・・・と思い、退会できてますか?と
返信してしまいました。
そしたら
たまごちゃん様
>お客様登録日時【08/05/22 15:28】
>現在ポイント数【-5pt】
>お客様は退会されておりません。
>当サイトでは登録当日完全無料(終日無料)として運営しており、無料期間を過ぎた初回のお客様は初回セット料金と致しまして、一律29,000円となっております。
>既に料金が発生しておりますので、お支払して頂きませんと退会処理が行えません。
>
>このまま放置した場合、お客様のデータ移行を開始し、少額訴訟の手続きを進めさせて頂くことなります。
>尚、その際発生致します料金【利用料金の他、事務手数料、身元調査費、遅延金、違約金等で110,000円前後】は、お客様負担になります。
>御支払いされなかった場合は、東京地方裁判所での小額訴訟を担当させて頂く弁護士の方からご連絡致します。
>こちらの担当者からご自宅、親戚、勤務先、学校等にご連絡差し上げる形となります。
>
>コミュニティ http://www.akaiito.org/
>
ときました。
すごく不安です。
払わなければいけないのでしょうか・・・。
長くなってすみません。
返信宜しくお願いします!!;

A 回答 (5件)

既に色々な方が良い回答を述べてらっしゃいますが、また違う切り口と


いうことで述べさせて頂きます。

コミュニティ事務局さんは小額訴訟の手続きを進めて料金等を回収する
と述べています。「小額訴訟を担当させて頂く弁護士」という言葉が踊
っていて、そんな儲からない仕事する弁護士いるのだということを始め
て知りました。というかものすごく嘘くさいのでちょっと調べてみまし
た。

参考URLのサイトを読んだ上で、送られてきたメールを見ますと、疑問
に感じられる所が数点あります。

1.小額訴訟に要した費用を0704111さんに求めることができると思っ
  ている点。
2.小額訴訟は地方裁判所で行われると思っている。あるいは東京簡裁
  判民事部は東京地裁と同一敷地内にあると思っている点。
3.小額訴訟は年10件しか利用できないが、色々な意味でコミュニテ
  ィ事務局さんはやっていけるのか。

他にも支払期限がやたら短いとか振り込め詐欺みたいだなー等色々あり
ますが、本当に小額訴訟やったことあるのコイツ?ただの間抜けな脅し
じゃないの?という印象です。脅されている0704111さんのお気持ちは
お察ししますけども、他人から見るとこんな感じです。

仮に小額訴訟で訴えられても支払うのは29,000円になりそうですので、
放置しておくのが良いと思います。警察に相談したら逆に撃墜できる
かもしれませんね。

参考URL:http://www.cooling-off.net/solution/shougaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・
小額訴訟を担当させて頂く弁護士って
たくさんいないですよね;;
あまりにひどいようだったら警察に相談してみます。
回答ありがとうございました!^^)

お礼日時:2008/05/24 22:22

追記です。



裁判所からメールが来ることはあり得ません。
連絡は必ず、書類および電話になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか^^)
よかったです。
わざわざ詳しくありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/24 22:08

そもそも、「少額訴訟」ですからね。


脅しにしかすぎませんよ。

#1のとおりで、規約を見てきましたが、支払方法が書いてないので、契約としては不完全です。
不完全な契約ですから、錯誤無効を主張できます。
電子消費者契約法に基づき、
1)それが契約行為であるという事を承知させる
2)契約の前に利用料金や規約等を明示する
3)顧客による契約の意思表示の後に、再度意思表示の確認を行うように求める
ことが規定されているので、これがなされていない本契約は無効です。

基本無視が適切ですが、
仮に「裁判所」と名乗る書類が郵送された場合や、電話が来た場合には、必ず「裁判所」に確認をしてください。
その場合、その書類や口頭で告げられた電話番号ではなく、ホームページで裁判所のホームページを調べ、そこから、封筒などに表記されている裁判所を探してください。
「裁判所」と名乗る書類などが来たら、無視せずしっかり確認してください。
もしも、本物の裁判所からの書類である場合、これを無視すると、欠席裁判となる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!
裁判所からメールがきたらきをつけます。
やっぱり脅しですよね・・。
回答ありがとうございます!^^)

お礼日時:2008/05/24 21:21

結論から言いますと、払わなくていいです。


サイトを見ましたが、運営元の記述が在りません。定められた決まりを守っていません。
退会のメールも送っちゃダメです。今度は山のように広告メール来ますよ。

こういうテもあるんですか。勉強になりました。
あと、懸賞サイトでメアドを登録させるものとか、やたらと無料をうたう出会い系サイトとかも要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかった~(^^)!
安心できました。
回答ありがとうございます!
広告メールがくるんですか・・;;
これから気をつけます。

お礼日時:2008/05/24 21:17

サイトも見てきましたが、どうも詐欺に近い気がします。


というか、携帯小説のパスを知るために登録させる時点で架空請求のにおいがぷんぷんしますが。
請求の振込み先が個人というのもおかしな話です。
大体携帯で課金されるような契約を結ぶ場合は本人確認やカード番号の入力があったりするものですし。
それに、質問者様は無料だと思われたのですよね?
ネットにおける金品に関わる契約を結ぶ場合、電子消費者契約法というものが定められています。
そこで消費者が錯誤による契約を結ぶ事の無いよう幾重にも説明・確認・納得を求めるサイト構築をするよう事業者に対し定めてられています。
質問者様が無料だと思われたと言うことは、有料である事の説明や確認、及び納得をする行程がなかったと思われますので、電子消費者契約法により契約は無効であると判断出来ます。

というわけで、無視してしまって大丈夫ですよ。
携帯端末から個人調査~といっているようですが、携帯番号・アドレス・個別識別認証で貴女の住所が運営者側にばれることはありえません。
もちろん、携帯会社が問い合わせに応じることもありません。
不安な場合は受信拒否、またはアドレスを変更することをおすすめします。
電話番号を登録してしまっている場合、電話が来ることもあるかもしれませんが、絶対に出ないで下さい。
出てしまった場合はすぐに切りましょう。
そうすれば自然と連絡は途絶えるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視しときます!
携帯の電話番号もかいてしまったので・・;
でないように気をつけます。
回答ありがとうございました!(^^)

お礼日時:2008/05/24 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!