dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すでに、いくつか出ているので申し訳ないのですが、一眼レフデジカメを購入しようと思い、いろいろと見ていたのですが、見れば見るほど何にしてよいのか悩んでしまいました。最初は、EOS Kiss X2 ダブルズームキットと100mのF2.8USM?を購入しようかと、考えていましたが、また・・・。
私の使い道は、中学生の野球とバレーボールの撮影が主です。
手振れがついているほうがよいのはわかるのですが、レンズについているほうがよいのか、本体についているほうがよいのか、はたして私に最新機種が必要なのか?
選ぶ基準は、値段は安いほうがよい、写真は、アルバムに残す程度、ぶれないで普通に撮れればよいと考えています。メーカーは問いません、皆さんの推奨のものを教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

CANONユーザーです。


昨年EOS 40DとEOS kissDXで体育館内の小学生バレーボールを撮影したことがあります。レンズは75mm-300mm F4-5.6 IS USMでした。
まず、アタッカーを300mmの望遠で撮影するにはISO800でも被写体ブレがあります。ぴたっと止まった写真はなかなか取れません。ISO800を越えるとA4サイズではノイズが多いです。我慢できるかどうかは個人差が有ると思います。
ノイズ、AF精度から言うとKISS DXではもはや難しいです。
中級機でもあり新しい撮像素子の40Dの方が使える写真の歩留まりは良かったです。9点クロスセンサーもよくピントをキャッチしてくれてました。安いからと言って室内動体撮りではあまりKISS DXはお奨めできないです。

選手が構えているシーンやサーブでは一脚を使用すれば、2階の観客席からも結構撮れます。(体育館の窓にカーテンなどで外光の遮断が無い場合)
ノイズは多少出ますので、RAWで撮影し後ほど修正を行えば使える写真もあります。
やはりシャッタースピードを如何に早くするかになりますので、F2.8通しで撮影出来るレンズが有ればそれに越したことは無いです。
このレンズが古い設計ですので、AIサーボ(動体にピントを合わせ続ける)での撮影はしませんでしたが、このレンズではピントが迷うこともありました。
また、レンズ内手ぶれ補正ですと、手ぶれ補正が効いたときに被写体のゆれが止まるのが確認できます。ボディー無いでは効きは確認できません。
望遠撮影はあまりしないのですが、サーキットで車撮ってるほうが優しい感じですね。とにかく記念にプレゼントする写真の撮影でしたので苦労しました。
    • good
    • 0

動く物の撮影には、ある程度のシャッタースピードが必要です。


シャッタースピードを稼ぐためには、
明るいレンズを使用する(F2.8以上の)
ISO感度を上げる(そのマシンのノイズの発生状況にもよる。X2の場合は、800位まで、40Dは、1600はOKでしょう)

もう一つはAFの速さです。ビシット決まってもらわなくては動体は撮れません。
40Dは、クロスセンサーの9点、X2は、9点ですが横、縦合計9点です。
センターは、クロスセンサーですが、レンズF値2.8以内の条件がつきます。

従ってX2では、暗い場所での動体のAFが、ほとんどいつもビシット決まるとは、私には思えないのですが。
しかしです、40Dは、今キャッシュバックキャンペーンを実施しています。これをやると、新型機が発売される可能性も否定できませんので注意が必要です。

よって、キャノンのサービスセンターに行って実機を触って、その違いを見極めることをお勧めします。
値段の相違です。価格COMでの価格です。
金利手数料が無料ないしは、非常に低いところもあります。

40D(ボティのみ)94800円
X2 (ボディのみ)69400円
ニコンD60(ボディのみ)52300円

手ぶれ補正は、キャノンのカメラを沢山所持しているときには、レンズに手ぶれ補正が付いていれば、全てのカメラでこの恩恵にあずかれます。

他方、ボディに手ぶれ補正がついていれば、そのカメラで使用する全てのレンズで、その恩恵にあずかれます。
従って、あなたの場合は、ボディに補正が着いていたほうがいいです。
初心のうちは、どうしても手ぶれ写真が多くなります。

手ぶれ補正は、不要だと多くの方が言います。
しかし、例えば六義園あたりの桜のシーズンでは、歩く場所さえないほどに並ぶ三脚。これをどう思いますか?

一旦機種を決めると容易に変更できないデジタル一眼レフカメラ、機種選びには、よく検討してからにしましょう。
    • good
    • 0

pentaxユーザーです。


スポーツ撮影が前提のようで、(本当にスポーツ専用なら)
キャノンのEOS40Dか、ニコンD300を購入し(連写のため)
標準域をSIGMAの18-55くらいのレンズを買って(高CP&普通撮影用)
望遠レンズはバカ高いので購入でなくレンタルがいいと思います。
(アルバム程度での閲覧とのこと撮影機会もすくないだろうと思ったので)
まあ、予算があるならたかーいレンズ購入したってかまいませんが。
    • good
    • 0

PENTAXユーザーです。



動体撮影を基本とするならば、正直CanonかNikonを薦めます。
理由としてはAFのスピードがCanonの方が速い(PENTAXが遅いというのではなく、正直迷いが生じるというのが正確だと考えています)と思いますが、Canon&Nikonの泣き所はレンズ側での手ぶれ補正による価格が高いというところでしょう。

実際私がPENTAXを選んだのも、銀塩時代にある程度は学んできたからどうにかなるだろうと思った点と比較的製品のレベルに比べてのコストパフォーマンスが優れていると思ったからなんです。

画素数に関しては余程大きくしたりしなければ800万画素近くで十分かと思いますが、Canon&Nikonにするなら三脚を利用できるなら利用し比較的明るめかつ300ミリ位のレンズがあった方が良いかと思います。

個人的にはkissX2は良くできた製品ですが、一世代前のN、Xあたりでも十分ですし、EOS30Dでも良いのではと思います。

大切なのは持ったフィーリング(フィッティング)だと思いますが。
私はそれも考慮してPENTAXにしたわけなんですが・・・
    • good
    • 0

野球はともかくバレーボールのような室内スポーツではカメラ本体の性能よりも使用するレンズによって写りは大きく変わります。



バレーボールならF2.8クラスの望遠ズームがあった方がいいのですが、キヤノンのEF70-200mm F2.8L IS USM(手ブレ補正付き)だとレンズだけで20万します。手ブレ補正のない社外製だと半分くらいの価格。

レンズにそこまでお金をかけられないというのなら、ISO3200まで設定できる機種を選定した方がいいでしょう。そうすれば暗いキットレンズでも良い結果を残せる確率は高くなります。
そうするとキヤノンの場合ではEOS 40D。KissシリーズではISO1600までしか設定できません。
ISO3200ともなるとデジタルノイズが多くなりますがRAWで撮影していればついてくるソフトで画質は維持したままノイズを少なくすることも出来ます。

室内スポーツ撮影というのは機材にかけられる予算で大きく差が出ます。高倍率ズームレンズは一見便利そうですが、開放でも暗いので被写体ブレに対しては感度を上げるしか対処方法がありません。
明るいズームレンズではズーム範囲が狭いのが難点ですがその分光学性能が良くシャッタースピードも2~3段早くできるので被写体ブレを防ぎやすくなります。

手ブレ補正についてですが、レンズ側とボディ側での違いは写真を見る限りではわかりません。
レンズ側だとファインダー像が安定するので動きの激しいスポーツでは有利。ボディ側ではマクロ撮影の場合にレンズ側よりは多少有利かと思います。どちらも一長一短。最初に使った方が一番いいように感じるだけです。
    • good
    • 0

ボディになにを選んだとしても望遠ズームは必要です。

バレーボールは室内なので明るいレンズが欲しくなりますが高いですよね。
室内のスポーツ撮影は条件的にかなり厳しくなりますので、べつに写真を極めようと思っていなくても、ぶれずに普通に撮るだけで機材は高価なものになると思います。
デジタルビデオカメラを三脚に載せて撮影して、そこから静止画を取り出したほうが安く簡単にしかも別の楽しみもあるかもしれないですね。
    • good
    • 0

ライブビュー機能が必要でなければ、お安くなったKiss Digital Xで十分かと思いますよ。


エントリーモデルで、動体に必要なAF合焦速度は、キヤノンがダントツです。
レンズ補正か、センサー補正かは、メリット、デメリットが有っても、レンズ補正に一日の長ありと思います。望遠レンズでの安定した画像は、AF合焦精度にもプラス効果があります。
    • good
    • 0

私は、Olympus E3を使用しています。


Olympusも写りはいいのですが、あなたの撮りたいものからすると
Canon EOS40Dを薦めます。

X2は、画素数こそ1200万ですが、連写は、秒3.5枚、しかも9点測距ですが、中央の1点のみがクロス測距です。
40Dは、連写は、秒6枚強、しかも9点測距の全てがクロス測距です。

これが何?といわれるかもしれませんが、あなたの撮りたいものは動くものゆえ、40Dがいいと思います。
    • good
    • 0

Kiss X2を買いました。

気に入っていますよ。
手ぶれ補正機能はどちらについていても、そんなに気にすることはないと思うのですが、レンズについているとファインダーを覗いている時から効くので気持ちいいかも。

この回答への補足

kissX2がよいものだということはわかるのですが、私が求めている以上のものだと思っています。今後、写真を極めることは無いと思うので、私の求めている、条件をクリアできる安いものを教えていただくと助かります。

補足日時:2008/05/25 17:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!