
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答を出せるあてもないのに、宿題を出すのは如何なものか(笑)。
『羅生門』の、授業向け解説書などは、探せばいろいろありますよ。私もいくつか持っているのですが、今すぐに出せません・・・・ご容赦。
着物は何を暗示しているか・・・・面白い問いですね。
私だったら・・・・人間の欲、羞恥心、生命(ないと生きられない、下人はそれを奪いたかった)、人間の汚れ(服には人間の汚れがついている)、人間の正体・本質を隠すもの・・・・・・いろいろ出てきそうじゃないですか(^^
ほかに、(建物としての)羅生門が、善と悪の境目を象徴している、とか、ネタに事欠かない作品ですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/26 23:36
アドバイスを有り難うございます。
私だったら、、、何となく納得する言葉なのですが、その理由を自身の言葉で説明する為にもう少し頭を絞ってみます。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/26 00:45
回答をありがとうございます。やはり羅生門は奥が深いと再認識しました。私には難易度が高いので、ゆっくりと参考URLを読んでいきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羅生門のことで疑問に思うこと...
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
羅生門の自分なりの続きを教え...
-
お願いします!!
-
羅生門の中の旧記とは?
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
芥川龍之介「羅生門」で下人の...
-
芥川龍之介が『羅生門』で伝え...
-
羅生門の段落分けについて
-
羅生門
-
「羅生門」の利己主義について...
-
羅生門の『作者はさっき』
-
『羅生門』の中で、下人が門の...
-
芥川龍之介の羅生門には、人間...
-
羅生門の続きを書くならどうし...
-
昔と今では意味が変わった言葉
-
平安時代の女房と女官について
-
品詞分解
-
有名な昔話・漢文・物語などに...
-
「紫の君」とはどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報