dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく珍プレー集などで見る、ピッチャーが投球動作に入っていて手が滑ったり、足をつまずいてしまったりで転んだりして変な所へ投げてしまったりするのはボークになるのでしょうか?それともただのボール?
当然、この場合ランナーがいての話です。

同じように牽制を投げる時に転んで変なところに投げてしまうのはボークになるのでしょうか?
基本的にルールではランナーのいないところへ牽制したらボークになると書かれています。

知っている方いましたら教えてください。

A 回答 (2件)

投手はいったん投球動作を開始したら、必ず打者に対して投球しなければなりません。


ですから、事故であろうと故意であろうと投球が中止されてしまった場合には問答無用でボークが宣告されます。≪野球規則8・05(a)≫

ただし、投手のほぼ真下に落ちてしまった場合や「投球上のミス」とは言えないほどにとんでもない方向へ飛んで行ってしまった場合にはボークですが、手が滑ろうが転ぼうが、投球が捕手のもとにまで届いた場合は「投球が手から離れるより前に投手板から軸足が外れてしまう」などの他の反則行為がない限りは正規の投球(当然「ボール」ですし走者が進塁すれば「暴投」が記録されますが・・・)なのでボークは取られません。

牽制球については、
「正規に投手板を外して投げていない」
「投手板を外さずに牽制を行った際、塁の方向に直接踏み出して投げていない」
「一塁への偽投の形になってしまっている」
など他のボークの要因となる行為があるかどうかがボークとなるかどうかの基準になります。
ですから、足を滑らせたり、すっぽ抜けてしまって本来投げるべき塁の方向に牽制球が行かなかった場合は「走者のいない塁に投げた」とはみなされませんが、あまりにもわざとらしく見えてしまったり何度も繰り返してしまったりすればボークを取られても仕方が無いでしょう。

いずれにしてもボークかどうかの判断は審判員が行いますが、ボークルールは投手が走者を欺いて不等に進塁を阻止したり走者をアウトにしようと企てたりする事を防止するためのルールですから、「投球上(または牽制上)のミス」の範疇に収まらないようなプレイであると審判員によって判断された場合はそれが故意であるか事故であるかに関わらずボークのペナルティを適用する事になります。
別に「○○~××の範囲外に投げた」という明確な基準があるわけではないのでお間違えのないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/28 15:56

公認野球規則の8・01(d)原注では


打者への投球に関連する動作を起こしたならば、中途で止めたり、
変更したりしないで、その投球を完了しなければならない。
と書かれています。

つまずいて転ぶ様な場合「中途で止めた」か「変更した」と見なされ
基本的にボークです。

カーブがすっぽ抜け、捕手の方向にボールが向かっている時なども
8・01(d)原注
投球動作中に、投手の手からとび出したボールがファウルラインを越えたときだけボールと宣告されるが、
その他の場合は、投球とみなされない。塁に走者がいれば、ボールが投手の手から落ちたときただちにボークとなる。
が適用され、ボークになります。

牽制に関しては、すっぽ抜け等でベースから外れたとしても単に悪送球でボークには
なりませんが、プレートを外さず転んで投げられなければボークになる可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
微妙ではあるんですね、最終的には審判が判断するんですね。

お礼日時:2008/05/28 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!