dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先般、名古屋で「うさぎ祭」に行ってきました。そこでウサギのコンテスト(品評会)をやっていました。
ところで、基準がよく分かりません。
会場でモニターをみていましたが、その道の権威のある外国の方がコメントをしながら「A」「B」「C」とランク付けしていました。
どなたか、詳しく解説していただけないでしょうか。
うちもウサギを飼っていますが、別にコンテストに出たいわけではありません。ただの興味本位で知りたいだけです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

評価の基準範囲はこの紙面では語りつくせません


評価の部位としては
・体重 種により規定の範囲が定められています
・体高(前足が長いほうが有利)
・頭の大きさ(丸くてでかいほうが好まれる種が多い)
・耳の長さ(一般には短いほうがいい)
 品種により大さを競う種もあります
・耳の形(細くて薄いものは好まれない)
・耳の位置(タレ耳は耳との間隔が広いほうがいい とかいろいろ)
・肩の骨格、当然ガッチリがいい
・おしり 尖らないほうがいい
・毛色 認定された毛色であること
    ブロークンは、パターンの割合とか左右の対象とか
    鼻と目にないといけないとか基準が別途あります
・毛の長さ 長毛種は長さの基準がある
・毛の密度 多いほうがいい(換毛期は不利)
・毛の質 艶、弾力、 (猫毛は好まれない)
・爪の色 基本的には毛色と同じ
・性格 審査員に噛み付かなければいいかな?
・姿勢 いわゆるショーポーズをとれるほうが有利
・あとは健康状態が良好であれば出場資格OKです。

この回答への補足

とっても奥が深いのですね(´∀`*)
びっくりです。覚え切れません。
うちのはネザーランドです。
血統書もあります。ちんちらで毛並みがよいと褒められました。
健康状態も100%といわれました。頭は小さいかな。8ヶ月です。
ところでコンテストで優勝すると何か特典があるのですか?

補足日時:2008/05/29 20:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ますます興味がわいてきました。
ほんをよんてで研究したいと思います(~・~)

お礼日時:2008/05/31 07:24

品種によって異なります。

耳の長さ、顔の形、足の長さ、おしりの形、毛色やつや、長さ、などを総合的に見ているそうです。
当然、純血種が有利になります。

詳しくは<ARBA スタンダードブック>と言う本に出てます。
この基準を元に採点していくそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
早速、本屋さんで探してみます(。。)

お礼日時:2008/05/31 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!