dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給水機を買いたいと思っています。

●ウォーターファウンテン
●ウォータードーム
●エコノミーファウンテン
●フレッシュフロー

の中で迷っています。
1.分解やお手入れのしやすさ
2.基本溜まっている水を飲んでいますが、
 キッチンや洗面所で蛇口から飲んだり、
 流れている水を飲むのが好きです。
 どのタイプが合いそうでしょうか?

画像をみても実物をみたことがないので
どうも想像がしづらく、迷ってしまいます。

*2匹います
 基本的に旅行は猫が同行します。留守番は長くて半日です。

感想などお願いします。

A 回答 (9件)

こんにちは。



以前フレッシュフローを使っていて、
今はエコノミーファウンテンを使ってますのでご参考になれば。
うちの猫(メス2匹)は子猫の頃から給水器を利用していて
どちらでもOKのようです。

・フレッシュフロー
音が静かで、流れ落ちる部分と水が溜まる部分があるので
万が一コンセントが外れても水が飲めなくなるようなことはない。

・エコノミーファウンテン
構造が単純なので洗いやすい。お値段が安い。
コンパクトなサイズ。

私の場合はどちらの給水器でもわりと頻繁に洗ってます。
水交換と手でささっと洗うのは毎日、
分解してスポンジで丁寧に洗うのは2日に1度(夏は毎日)です。
洗ってあげるとすぐ飲みに来るので毎日洗ってあげたくなるんです。

どれも流水部がありますし
飼い主さんのお好みで選んだらよろしいかなと思います。
個人的にはエコノミーファウンテンの方が扱いやすくて好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2種類の経験談ありがとうございます。

・フレッシュフロー
>万が一コンセントが外れても水が飲めなくなるようなことはない
これは考えていませんでした。
目で見てはいるのに理解が出来ていない事が多い事痛感します。

・エコノミーファウンテン
>構造が単純なので洗いやすい
この部分が飼い主側の1番惹かれるところです。
2匹で使っていらっしゃるところも参考です。

>個人的にはエコノミーファウンテンの方が扱いやすくて好きです
とても参考になりました。

**この場をおかりして**
皆さんに率直な感想やお手入れを教えて頂き
それぞれのいい点・難しい点が分かってきました。
優柔不断でもあるので(苦笑)
皆サマのご回答ゆっくり読み直して決めます。
沢山のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 02:21

エコノミーファウンテンを使ってます。


分解も掃除もそれほど手間じゃないです。
高さがあるので猫も飲みやすいみたい。
ただ、水が減ってくると出が悪くなります。
といっても毎日水を変えるなり継ぎ足すなりしていれば特に問題はないレベルです。
うちの猫もボウルではあまり飲まず蛇口から出る水が大好きだったのですが、
これを使ってからは蛇口の水を飲む回数はぐっと減りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコノミーファウンテン感想!ありがとうございます。

>分解も掃除もそれほど手間じゃないです
分解が楽ってステキです。
不器用の壊し魔なので

>水が減ってくると出が悪くなります
覚えておきます。

>これを使ってからは蛇口の水を飲む回数はぐっと減りました
やっぱり蛇口使用は減ったんですね!
ウチの子達も使ってくれると信じて給水機買います。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/30 02:01

お礼ありがとうございます。


猫ちゃんの病気予防のためだったんですね。失礼しました。

流水が好きな猫ちゃんでしたら、ウォーターファウンテンはおすすめだと思います。
ドームの面積が大きくて、3匹同時に飲んだりしています。
また気分によって、流れる部分からも、溜まってる部分からも飲んでいます。
手入れは、うちでは夏場は週2回、それ以外は週1回分解洗浄&水の入れ替えをしています。
間隔を空けすぎると、表面がぬるぬるしてしまいます。
すべてのパーツをはずし、フィルター以外を食器用洗剤で隅々まで洗ってから、徹底的に流しているため、私の場合、15分(以上)かかってしまうのです。
分解も組み立ても難しくありません。ただ内部に結構凹凸があり、細部まで洗うには時間がかかるというわけです。
でも週1回か2回だけですので、考えようによってはそれほど手間ではないかと思います。
また、経験上、入れる水は浄水ではなく普通の水道水の方がいいです。
と言うのは、浄水(蛇口型の浄水機から出る水)は塩素をろ過している分、日持ちしないのです。
給水機内で循環していても、すぐに菌が繁殖してぬるぬるしてきます。
それから、分解洗浄の時忘れがちなのが、ポンプの水を吸い込んで送り出す部分の蓋も取れるようになっているので、それも取って中を洗い流した方がいいです。
(最初は知らなくて、しばらくしたら、黒い藻みたいなものが流れ出して来ました。汗)
気がかりの電気コードについては、ウォーターファウンテンは本体の下にコードを隠すことができて、齧られるリスクがだいぶ小さくなっています。
以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

そうなんです。私が調度酷いギックリ腰をやって、這っている時
ワインを少し薄めたような赤いシッコが・・・・
あの時の恐怖とショックが忘れられません。

>流れる部分からも、溜まってる部分からも飲んでいます
フレッシュフローより流水の面積が広いんですね。
両方可能って魅力です。

>浄水(蛇口型の浄水機から出る水)は塩素をろ過している分、日持ちしないのです
浄水器はキッチンに設置してあるのにあまり使っていないので
知りませんでした。応用が利くマメ知識!

>本体の下にコードを隠すことができて、齧られるリスクがだいぶ小さくなっています
これはイイですね。
安全面でも!ですが
家電の付き物なのでコードだらけになりがちなので
余りはスッキリしておけるってポイントですね。

お手入れの仕方もくわしくありがとうございます。
洗剤は確かに自分の物以上に濯ぎます。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/30 01:50

こんにちは。


うちは猫3匹で一番下が膀胱炎になり、水をたくさん飲ませた方が良い
ということで、フレッシュフローの小さい方を使っています。
ボールよりは明らかによく飲むようになりました。
下にたまっている水ではなく、流れている部分から飲んでいます。

私はかなりの面倒くさがりですが、構造は単純で分解は簡単です。
普段は一週間に一度くらい分解して洗ってます。手でさっと洗うだけです。
忙しいと夏以外は二週間に一度になることも。。。
水の補充は毎日しています。
飲む分と蒸発分で結構水は減るので、大きいほうにすればよかったと
思っています。今のがこわれたら迷わず大きいほうを購入します。

ひとつ困ってることは、一匹がコンセントをかじる癖があって、いつ
食いちぎられるかヒヤヒヤなんです。。。

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初フレッシュフロー感想です。

>下にたまっている水ではなく、流れている部分から飲んでいます
流れる&溜まる。
両方いけるのですね。

>私はかなりの面倒くさがりですが、構造は単純で分解は簡単です
かなり魅力感じます。

>飲む分と蒸発分で結構水は減るので、大きいほうにすればよかったと
蒸発分で減る!盲点でした。

膀胱炎もまた再発したら怖いですよね。
コンセントはかなりキケンですね(汗)
ウチの問題児は犬でして・・・今年は電気カーペットとコタツ壊してくれました(泣)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 02:35

>何日置き位で手入れしてますか?


答え:フィルター交換は2-3週間位かな・・冬季は水が冷たく大変なので1ヶ月サボるときもあり。
分解掃除は1週間から2週間を超えないようにしている。最初は分解掃除をフィルター交換と同じにしていたら水カビ発生した、過信は禁物みたい
・・。
水交換は3日に1回くらい、水カビ発生してからはHB101を1滴たらしている。

>ドームはひっくり返りやすいのでしょうか?
答え:今までドームをひっくり返しはやられたことはない。ドームというように球を半分にした感じなので安定性は良いと思う。1匹は体重8Kg・・


追:使い始めのころはすぐに飲んでくれなかった。ポンプがあるので音が気になってたみたい。これも粗大ごみ行きかと嘆いていたが、何日くらいかは忘れたが、1匹が使い始めたらもう1匹も・・現在は・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
具体的な数字があって参考になりました。
冬は水冷たい!つらいですよね~
猫達も寒い時はぬるいお湯・暖かくなってくると水
と猫で季節の変わり目がわかります。(冬は使ってくれないの覚悟です。)

>ドームというように球を半分にした感じなので安定性は良いと思う
犬が猪突猛進?でまわりを見ないので安心です。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 00:26

ウォータードームを使っています。


留守番するしない関係なく、給水器があればぐーんと水を飲む率は多くなると思いますよ。

1.
手入れは、普段は、ドーム表面・本体下をスポンジで(洗剤なし)こすり荒い、水ですすぐくらいで、特別に洗うときはすべて分解して洗います。分解自体はそんなに面倒ではありません。

2.
ウチの猫も蛇口から飲むのが好きで、それを止めさせたくて買ったのですが、やはり流れる水の方が好きみたいです。
フレッシュフローがいいかなと思います。ウチもドームが壊れたら使ってみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>普段は、ドーム表面・本体下をスポンジで(洗剤なし)こすり荒い、水ですすぐくらいで

毎回、本格分解なのかと思っていました。
分かりやすく参考になりました。給水器があればぐーんと水を飲む率があがる!ウチもなって欲しいです。

フレッシュフローにも着目していらっしゃるんですね。
そこも参考です(笑)
ゴハン作っている時1週間に4日はシンクに座り込みされます。(苦笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 00:17

うちは猫3匹で、よく2日ほどお留守番させるので、


ウォーターファウンテンを使っています。
こちらは分解が結構面倒くさいです。
一回の洗浄で15分ぐらいかかります。

質問者様の猫ちゃんは留守番時間が半日以下でしたら、
給水機は必要ないかと思います。
普通の器で毎日朝晩お水を替える方が手間がかかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり分解が面倒なんですね。
かなりの不器用なので手入れのしやすさが気になります。

1匹が結石になりやすい子で
2匹ともトイレが遠いので
もう少し水を飲んで欲しくて
流水の方が好きなので、(水の出しっぱなしも出来ないので)
買ってみようかと考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 23:08

私は2匹でドームを使っています。

水ボールに比較すると分解掃除は面倒です。でも毎日でないのでそれほど気にはなりません。猫はやはり好きみたいです、流れる水が。猫が1匹乗れる棚、ラックのようなものに置いてますが飲み終わってもなかなか降りないみたいです。もう1匹が下で待ってるわけで、要するに独り占めをしたいようです。ボールだけのとき、留守中ひっくり返しをやられまして、ドーム購入とひっくり返し防止器を作り、2系統にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

独り占め!お気に入りなんですね。
ウチは他に犬が1匹いまして・・・
低い所に器を置いておくと犬が猫の水を飲んでしまい
猫は犬が飲んだ水を飲まないので・・・・・
キッチンのシンクの荒い桶とシンクの作業台に置いてます。

結石予防の為にも流れる水を・・・と思いまして

>毎日でないのでそれほど気にはなりません
何日置き位で手入れしてますか?

>ドーム購入とひっくり返し防止器を作り、2系統にしました
ドームはひっくり返りやすいのでしょうか?

お暇な時教えて下さったら嬉しいです。

お礼日時:2008/05/28 22:58

猫を何年も飼育していますが、給水器は使用した事がありません、適当な入れ物に水を入れて置いています。


2日~3日留守にする時は、少し大きめの容器に幾つか水を入れて置いておきます。
3日位の留守だったら、餌だけは自動給餌器を置いておきます、後トイレを大きめの物を2つ置いておきます。
水は1日に2回~3回取り替えて新しい水を与える様にしています、取り替えたばかりの水を良く飲みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

私も子供の頃から猫飼いです(笑)

2匹のうちの1匹が体質的に結石が出来やすい事
2匹とも1日1回しかシッコをしない事
キッチンに私がいる時は器の水は飲まない事(水出してオーラが・・・)
水も1日7~8回(在宅時)かえます。
出掛けている時はあまり飲んでいない様で

試しに買ってみようと思いました。

2~3日留守ですか
したことないんです。猫離れ出来なくて・・・猫たちはワカラナイですが・・・

ありがとうございました。

 

お礼日時:2008/05/28 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!