アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく、研究生制度というのがあるみたいですが、どんなものですか?
仕事をしながら、研究生として大学の研究室に所属しているのでしょうか?博士課程に行く前の準備みたいなもの・・・?
素人の質問ですみませんが、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。ちなみに分野としては、医療保健福祉系です。

A 回答 (5件)

制度・名称は大学によって様々だと思いますが多くの大学では、正規の学生ではないが、その大学の所属教員に指導を受けるための身分として、研究生を受け入れていると思われます。


大学院に入る前段階として(大学院に入れなかったときに)研究生になるケースは多いですし、博士後期課程を満期退学した後に博士論文を書くために研究生になることもあります。
いわゆるオーバードクターが研究室に残る場合は、「研究員」という身分になります。博士学位取得者は既に教育を受ける対象ではなくなり、自立した研究者として、その大学で研究を続けることになります。
No.2の方の例示された企業から派遣される制度は、通常は「研究員」というのではないでしょうか。
つまり「研究生」はその大学で教育を受ける人、「研究員」は自分で研究をする人、という違いがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は現在、博士課程に行こうか、研究生として準備しようか迷っていたところでした。博士にトライして、残念な結果になった場合、こういう選択肢があるんだな、と勉強になりました。

お礼日時:2008/05/30 00:09

日本では、「履歴」に空白期間が有ることをとても嫌がります。


そこで、色々な事情(すでに皆さんが書かれている)で正規ルートからずれた場合の一時避難場所です。
    • good
    • 0

準備といったら聞こえがいい気がします。

いそうろうみなたいなモノでしょうか。研究生は経歴にはなりますが、学位などはありませんし、一応お金も払わなければならない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経歴にはなるんですね。ちょっと安心しました。
たしか、私が調べた大学では年額50万円のようで、私学の博士課程よりは割安なんですが、研究生の身分になっても苦学生生活は続きますね~。

お礼日時:2008/05/30 00:12

No1の方の回答のほか、会社から来ている人もいます。


たぶん、会社のほうから教授に研究費が渡っているのかと思いますが、わかりません。
実験の指導をしてもらったり、アイデアを借りたり、その他、つながりをつけるために会社から研究室の仕事を手伝うという意味もあります。
    • good
    • 0

大学院に落ちた人や、博士号を取ったが就職できない人がなるものです。

違う研究室から大学院にいく準備をしている人もいるかもしれません。研究室には所属しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
端的明瞭でわかりやすい回答です!

お礼日時:2008/05/30 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!