
パン作りにハマッてしまい、
(基本的にバターロールの生地を使ってます)
ガスオーブンやHB(コネのみ使用)、パンマット等そろえて
粉はスーパーカメリヤ(菓子パンに向いてるらしいので)・ソフトフランスパンのときはリスドオルです。
イーストはサフのサミドライイースト(金)です。
発酵やベンチタイム、成形時の生地の扱いなど気をつけてるのですが、
やはりパン屋さんのパン(ごく普通のパン屋さん)を食べると、
私のパンより美味しい~~!と思ってしまいます。
レシピも一つではなく、いろいろ試してるんですけどー
生イーストや天然酵母はまだ使ったことないですが、
そんな劇的に違いがあるのでしょうか??
楽天の評価欄みると生イースト、評判悪いことが多いですし。
あとは何が違うんでしょうか??

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パン職人の祖父がパン屋から買ってきた粉は
ゴールデンヨット と イーグルでした
自宅で(母が)スーパーで買ってきたカメリやで焼くと
どうしても違うというので、祖父に頼んで買ってもらい
作ったら カメリヤよりお店の味でした。
ただ、、やっぱり#1さんの指摘のように大量に作るのとは違うようでした。
私も自分で作るようになって
「あ! ゴールデンヨットだ!」と買ってしまいました…25kg。
ゴールデンヨットはすごいらしいですよねー
私も次、試してみようと思ってたんですけど、
粉を変えてパンがどこまで変わるのか…って心配だったんです。
イーグルとゴールデンヨットを使ってみます♪
No.4
- 回答日時:
金サフは耐糖性で、基本的には生地内の糖分が12%以上のときに使用するイーストです。
ややイースト臭が強いので、シナモンロールなどの糖分の高い生地に限定的に使うことが多いです。バターロールの生地に餡やクリームを入れるようなタイプの菓子パンなら赤サフで充分です。パンをイーストで膨らませるのは、イーストによる発酵で、炭酸ガスと同時に出されるアルコールなどの副産物(?)がパンの風味となるからです。当然天然酵母などを使えば、工場生産の画一的なイーストよりも風味は勝ります。
生イーストはあまりお薦めしません。生のため保存が難しく、実は風味もドライイースト(乾燥工程で死滅酵母が含まれるため)のほうが上です。
金サフのスペック見ると「糖分目安5%以上」とありますし、問題ないと思うんですけど、どうでしょうかねー
赤サフ(ドライ)も持ってます。
赤は、フランスパンとベーグルに使用しています。
確かに赤で充分だと思うのですが、たまにドーナツ作るので金も持っておきたいし、バターロール生地にも使っている次第です。
調べたレシピの中のひとつですが、パン屋さんで働いていた方のバターロール生地で金サフ使用とあったので~

No.3
- 回答日時:
裁縫が趣味という人が、同じ生地とミシンを使って背広を仕立てても、テーラーと同じものが出来るというわけではありません。
粉はSカメリアやリスドールで十分だと思いますよ。
イーストは生の方が安心感がありますが、家庭ではドライの方が使いやすいでしょう。
配合、工程(製法と技術)、設備など違いは沢山あるでしょう。
なかでも技術の差がもっとも大きなものであるのは間違いないでしょう。
パンニュース社などから専門の教書が出版されていますから、一読されてみてはいかがでしょうか。
はい・・・
パン屋さんのレシピが載ってるパン作りの本とか持ってるんですけど材料の差ってほとんどないんですよね・・・
スーパーカメリア使ってるとこもあったくらいですし。
その「技術の差」の具体的なところが知りたかったんです。
パンニュース社は初めてしりました。
機会があれば読んでみたいと思います。
ありがとうございました☆
No.1
- 回答日時:
確実に言える事をひとつ。
大量に作ること自体がおいしさの要因のひとつです。微妙な誤差(計量や発酵過程などいろいろあります)を吸収できるからです。
たとえば、塩を粉の1%入れるとします。粉が100gのときは塩は1gですが、家庭の秤では1gの計量は難しいと思います。1gと表示されていても、実際は0.9gかもしれないし、1.9gかもしれません。倍近い差が含まれていてもおかしくありません。
しかし、これが粉1000gに対しての塩1%なら10gです。11g程度の測り間違いはあっても、19g計ることはないでしょう。
ということで、大量に作ると材料における誤差の占める割合が低く抑えられ、味が一定になります。これが大量に作る利点です。
なるほどー!
「料理はたくさん作ると美味しい」ってよく聞きますけど
そういう意味もあったんですね!
こればっかりは家庭じゃどうしようもないですもんね(涙)
ご回答ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 パン生地を形成した後 1 2022/04/29 19:26
- 食べ物・食材 今日バターロール買いました。そしたら、裏に書いてる名称ってとこに、菓子パン って書いてました。バター 6 2022/11/15 19:13
- カフェ・喫茶店 フランス人って 朝食べるパンを 朝買いに行くって 本当ですか? 8 2022/06/05 21:07
- 食べ物・食材 市販の食パンについて 市販のパン粉を作るときに使ってる食パン少し普通にスーパーで売ってる食パンと種類 1 2022/07/31 21:04
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
- 化学 【パン】パンは気泡の入り方で美味しさが食べる前に分かるそうですがどういう気泡の入り方が 1 2023/04/30 22:33
- レシピ・食事 久々に美味しい食パンが食べたく生地をこねました。 8 2022/09/21 12:01
- その他(料理・グルメ) 「できたて」って何で美味しいのでしょうか? 3 2022/09/26 19:52
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古くなったドライイースト
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
ABCクッキングで習ったパンを家...
-
ドライイースト:一次発酵、二...
-
漬け物の袋が膨張?
-
ドライイースト(耐糖性)について
-
食パンがふくらみません!!
-
「湯だねパン」の作り方・二次...
-
強力粉によってパンの出来が違...
-
なぜ日本には小麦と酵母があっ...
-
誰かお願いします(:-:) ...
-
ホームベーカリーで焼く食パン...
-
パンを発酵させる場合重さは変...
-
イーストについて
-
どぶろく
-
ナン(インド料理)は過発酵にな...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古くなったドライイースト
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
漬け物の袋が膨張?
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
後味が苦い酵母パン
-
牛乳を入れるとドライイースト...
-
硫黄の様な匂い・・・自家製り...
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
どぶろく
-
白神こだま酵母ドライを使った...
-
パンを発酵させる場合重さは変...
-
食物の発酵?について
-
インスタントドライイーストと...
-
パンが膨らまない理由にバター...
-
なぜ日本には小麦と酵母があっ...
-
一斤用HBで1.5斤分のパン生地...
-
自家製酵母 種つぎの方法
-
教えてください
-
パン作りでの二次発酵の温度と...
おすすめ情報