dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。
【ハワイ海戦】にて戦死した祖父の実弟について詳しく知りたい(調べたい)のですが、
一体どうすればいいのか、まったくわかりません。

判っていることは
 昭和17年2月28日 ハワイ海戦にて戦死
 故 海軍三等機関兵曹 勲八号 功七級
 
これは、墓碑に書いてある文言です。
後は、
 昭和17年(戦死時)に21歳であった
 舞鶴(敦賀?日本海側の)基地(?)所属だった
 イ号潜水艦に乗っていた

墓碑の戦死日は、おそらく戦死の報が届いた日付です。
祖父も89歳です。元気なうちに、実弟の
【実際の没年月日】や【具体的な没地】など、
少しでも判ることがあれば、教えてあげたい(知りたがっていますし・・・)。
と思っています。

何か、調べる方法等でもかまいません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まず基礎知識ですが


潜水艦は特にそうなのですが、「戦没」してから「戦没認定」されるまでにタイムラグがあります。たとえば、12月9日に戦没していたとしても、それが本当に戦没したのか、果てまた通信機器が故障して定時連絡が出来なかったのか、もしくは通信が出来ない状況(敵につけられていたため海底にヒラメ状態、つまり張り付いていた場合。当然通信は出来ません)にあったのかが分からないためです。
潜水艦で一番多い戦没原因は実は「消息不明」です(連絡が途絶えた)。
簡単に言えば撃沈されたのかどうなったのかが単独行動のため分からないというもので、戦後になってアメリカ軍の資料とつき合わせて「ああこの攻撃で沈んだんだな」というのが分かる、という形です。潜水艦の戦没はほとんどがこのタイプです。
で、連絡が途絶えてから2週間くらいして「いくらなんでもこんな長期間音信不通なのは沈んだ以外に考えられない」となると、亡失認定、ついで戦没とされるわけです(もっとも、ハワイ作戦などで沈んだ船は3月15日に一斉除籍となっています)。
真珠湾攻撃時に沈んだ潜水艦というのはちょこちょこあり(当時、真珠湾を見張るために多数の潜水艦が該当海域に哨戒にでていたのです)、1941年12月9日にはイ-70がエンタープライズの攻撃で沈んでいますし、1942年1月15日にもイ-73が沈んでいます。その後も該当海域に張り付いていた潜水艦が沈んでおり、翌年の1月にイ-73が、2月にはイ-23が消息不明となっています(前者はアメリカの潜水艦による攻撃で沈んだのが分かっていますが、後者は不明です)。
ほかにはイ-60が1月にスンダ海峡で沈んでいますが、これは場所が違いますのでちょっとはずすとして・・
多分このあたりが該当すると思います。
イ23については消息不明の時期と、戦死通知が来た時期が近すぎるという気はします。先述したように潜水艦の場合、「消息不明」から「戦没」までの時期が長いため、手続き等を考えると2週間で戦死通知が来るのはちょっと考えにくいです(というか、だいたい2週間音信不通となると亡失認定されるのです)。
ただ、もし墓碑の日時が戦死報告書に書いてあった戦没日時ならば、これはイ23の可能性が非常に高くなると思われます。
なぜならばイ23は1942年2月28日に亡失認定されているからです(下記参考URL参照)。

ただ、問題となるのが潜水艦という艦種における戦死率の高さでして、なにせ潜った状態でつぶれればそのまま海底数十メートルに放り出されるわけなのでまず助かりません。浮上している状態でも装甲なんていうものはあってないような紙ですので逃げる間もほとんどありません。ですので潜水艦が戦没するときは基本「全員死亡」です。つまり、ほかの船のように戦友会に知り合いが生き残っているというのがまずありえなかったりします。イ23も例に漏れず搭乗していた100人くらい全員が戦没したことになっています。
さらに残念なことにこの艦、多くの潜水艦では戦没理由が分かっているにもかかわらず、いまだ「消息不明」が続いている船のひとつです。
さて、このイ23で本当にあっているかなのですが・・・舞鶴にいたかどうかまではちょっと調べ切れませんでしたが、ちょっと面白いものがでてきたのでURL2つ目に載せておきました。
この方の父はイ23に乗っていたのですが1月の出撃前にクエゼリンで病気のために退艦したそうです。
もしこのかたに連絡を取れれば、父親の手記から、沈む前のイ23については相当詳細に分かると思うのですが。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/nishidah/stc0538.htm, …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただきありがとうございます。
大変詳しく回答いただき、
本当にありがとうございます。

また、補足でいただいた手記の件も
大変興味深いものです。
早々に問い合わせをしてみたいと思います。

7月に、また祖父に会いに行く予定です。
いろいろと報告ができそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/03 22:07

すいません。

ちょっと補足しておくと、2つ目のURLは自費出版を行っているNPO団体
http://www.jsjapan.net/index.html
の交流情報誌『PPマガジン』の12号に寄せられたもののようです。2007年のころには「近々出版予定(たぶんそのNPO法人による自費出版)」となっていますが、どうなっているかはちょっと分かりません。
問い合わせてみる価値はあると思いますが、個人の居所までは教えてくれるかは分かりません。
    • good
    • 0

 以下に紹介するリンク先に書かれているような方法で,戦歴を調べることができます.


 問い合わせしてみられてはいかがでしょう.

参考URL:http://mltr.ganriki.net/faq08j02.html#00221
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
海軍所属なので、厚生省ですね。
早速問い合わせてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:56

まず、靖国神社には英霊の戦死日などの資料があります


もしかしたら調べることが可能かと思います

ハワイ海戦が真珠湾攻撃のことならば
イ-23が昭和17年2月14日に行方不明になった記録があります
この乗組員のことかもしれません
ただ、これが駆逐艦による攻撃なのか、船体故障による沈没なのかはたぶん分からないと思います

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8F%B7% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
靖国神社なら近いので・・・
入ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!