
知人から、よくパソコンに関して相談を受けるので、無料通話が出来るskypeを利用しています。
パソコントラブルの対応には相手のデスクトップ画面が見えると便利。
簡単にデスクトップ画面のキャプチャを送る方法を探しています。
エクストラには共有デスクトップのものがいくつかありますが、vistaでは動かなかったり、セキュリティソフトの設定を変更が必要だったりと、パソコンの不慣れな人に環境作りは難しいです。
やりたいことは本当に単純で「デスクトップ画面のキャプチャを送る」だけです。
今は、
1)printscreenを押す
2)ペイントソフトに貼り付け
3)gif形式で保存
4)保存したファイルにskypeにドラッグ&ドロップ
という流れで相手の画面を見るようにしています。
この流れに対応するエクストラやツールはないものでしょうか?
もしご存じの方がいらしたら教えてください。
また「自分はこんな方法で対応している」というのがありましたら、教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#3,4,5,です。
>ありがとうございます。
>これを使っていこうと思います。
こちらこそ、今回の質問のおかげで発見出来ましたので、感謝です。
#6,さんのアドバイスを参考に、WebCamera の代わりにデスクトップ画面を送る方法を探したら、同様な質問を発見しました。
>かなり近づけないと文字が読めないので、画面全体が見えないという問題
下記の質問で紹介されている、"SoftCam" で解決出来るかも知れません。只、シェアウェアである点と設定の問題から、質問者さんのデスクトップ画面を先方に見せるだけの一方通行な使い方になると思います。
MSNメッセンジャーのWebカメラの機能を利用して 自分のデスクトップ画面の一部または全部をリアルタイム(動画として)に 相手に見てもらいたいと考えています。 デ.. - 人力検索はてな
http://q.hatena.ne.jp/1081757360
また、デスクトップのキャプチャを配信するフリーソフトも有りました。ただ、配信ですからプライバシー的に問題も有るかと。
窓の杜 - 【今日のお気に入り】
手軽に使えるライブカメラ「VidSend」v1.3.0.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/09/ …
回答ありがとうございます。
デスクトップの画面をWEBカメラの画像として送るという方法は素晴らしい。
一番行いたかったskype経由と言うことが出来ます。
softcamはシェアウェアなのでフリーソフトを探してみました。
manycamというソフトを見つけました。
コレはかなり高機能で、操作も簡単です。
インストールさえクリアできれば、誰でも使えそうな感じです。
踏み込んだサポートを行う場合は、manycamを使おうと思います。
No.6
- 回答日時:
私は言葉で説明出来ない初心者には動画で Skpeビデオで自分のパソコン画面を Webカメラで映しながら 相手に説明しています。
お互いの画面を見ながら出来れば完璧です。キャプチャーに拘るなら無視して下さい。
回答ありがとうございます。
WEBカメラは便利ですね。試したことがあります。
便利なのは間違いなのですが、相手にカメラの購入をお願いしたいといけないので、ちょっと躊躇しています。
かなり近づけないと文字が読めないので、画面全体が見えないという問題があります。
キャプチャの設定も難しいと思う人には、次の手段としてWEBカメラを進めようと思います。
No.5
- 回答日時:
#3,4,です。
Send my desktop もファイアウォール越えは無理でしたか。
それでは、Print Screen から、ペイント等を使用せずに、直接画像ファイルに書き出せるソフトの利用でしょうか。ペイントへ貼り付けとファイルへ保存する工程が省けます。
例えば、EasyShot ↓
EasyShotで簡単!画面キャプチャ (ユビキタスニュース)
http://ue.happy-tools.com/archives/2006/05/02_09 …
今回はインストールしてみました(解凍するだけですが…)。
Print Screen の拡張版ですから、使い方は簡単。
直接保存できるだけでなく、プレビュー機能もあります。
如何でしょうか?お試しください。
回答ありがとうございます。
素晴らしいソフトの紹介、感謝です。
キャプチャーした画像をいろいろな保存方法があって使いやすいです。
メールでも送信できるのは驚きました。
ありがとうございます。
これを使っていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
#3,です。
試していないが、「デスクトップ画面のキャプチャを送る」だけなら、Extra の Send my desktop(有料?)が適しているかも?
回答ありがとうございます。
SendMyDesktopは試してみました。
タイトルはバッチリ目的通りなのですが、残念ながらうまくいきませんでした。
ウィルスソフトの設定が必要で、ウィルスソフトによっては警告も何もなく拒否されてしまい、動作しませんでした。
アレコレやれば動かせるようになると思いますが、パソコン操作に悩んでいる人にウィルスソフトの例外設定は難しくて、目の前の問題以上に説明が困難なので、導入は諦めました。
No.3
- 回答日時:
Skype でのファイル送信は、#1,さんと同様。
"ファイアウォール" の設定が必要だが、"リモートアシスタンス" を検討しては?
Windowsリモートアシスタンス (前編)
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys. …
Windowsリモートアシスタンス (後編)
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys. …
Windowsリモートアシスタンス (特別編)
http://xfreak.com/mcp/vista/labroom/nph-bbs_sys. …
Windows Vista ヘルプ : Windows リモート アシスタンスを使用して他のユーザーのコンピュータの問題解決を支援する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
Windows XP Professional : 機能別紹介 - リモートアシスタント
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/bus …
回答ありがとうございます。
一番便利そうですが、一番越える壁が高くなりそうです。
気軽にちょっとだけデスクトップ画面を見たい(見せたい)ので、キャプチャソフトを使う方法で解決しようと思っています。
No.2
- 回答日時:
私はフリーウェアの「ScreenCutter Lite」(キャプチャーツール)を使用しています。
Skypeの相手にファイルを送る時はANo1さんも指摘しているように、
先方のコンタクト名を右クリックして「ファイルの送信」で、ファイルを参照し、選択して送ります。
http://onegland.hp.infoseek.co.jp/
参考URL:http://onegland.hp.infoseek.co.jp/
回答ありがとうございます。
キャプチャツールがあると便利ですね。
ご紹介頂いたのはシェアウェアですが、フリーでもありそうなので探してみます。
WinShotとかkiokuが使えそうです。
これで保存先をデスクトップにすれば、
1)printscreenをクリック
2)ファイルをスカイプでファイル送信
という流れでいけそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ネットからファイルをデスクトップにダウンロードする際、既存のファイルの並びが崩れてしまう 4 2022/04/19 08:20
- その他(OS) Calender.exeWin10 ノートPC デスクトップが開く前に特定のソフト画面が開く 2 2022/11/11 13:49
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
- ノートパソコン PCへのデータ保存について 5 2023/06/21 10:31
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- Excel(エクセル) エクセルのワークシートを簡単に別ファイルにする方法は? 5 2023/01/11 14:50
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- Chrome(クローム) サイトのショートカットアイコンの格納場所は? 1 2022/12/26 01:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
HDMIでTVには音声は出るが映...
-
プロジェクタの画面に正しく表...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
Deleteキーが反応しません
-
BIOS画面でキーが使えない
-
起動時のパスワード入力ができない
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
Escape From Tarkovを楽しんで...
-
キーボードのエンターとバック...
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
なぜ2.80GHzが二つあるのでし...
-
東芝のファンヒーターのエラー...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
プロジェクタの画面に正しく表...
-
HDMIでTVには音声は出るが映...
-
画面が動く、、(^‐^;)
-
突然、画面の文字等全体が大き...
-
Skypeで相手にデスクトップ画面...
-
ノートPCの液晶画面が明るす...
-
大ピンチ!ホーム画面が真横に...
-
NEC PC-LW40H-8...
-
液晶画面より小さくパソコン画...
-
13インチのノートパソコンで動...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
Escape From Tarkovを楽しんで...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
パソコンについて 14年前のパソ...
-
Deleteキーが反応しません
-
東芝のファンヒーターのエラー...
おすすめ情報