
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普通の休日のように縦線を四本引きます。
質問者さんは教員なのでしょうか。
もし、教員ならば、こういう基本的なことは職場の先輩に聞くべきで、ネットで聞くことではないと思います。
No.2
- 回答日時:
あまり知られていないことですが、出席簿の記入様式に統一の決まりはありません。
小・中学校の場合、概ね、都道府県教育委員会から大まかな規範が出され、それを受けて市区町村教育委員会レベルで書式が決まっているのが普通です(だから市区町村毎に、記入方式が違う場合があります)。従って、正規に記入するのであれば、その書式を参考にしていただくしかありません。教委訪問ですとか、都道府県教育委員会の査察などが入る場合、この書式が揃っていないと、指摘されます。その場合には、事前の準備で教務から「このようにして下さい」と指示が出るはずです。ですから、教務主任ならどうすれば良いか、ということは当然承知しています。
ただ、縦線を4本引いておく方が、どう考えても正式です。というのは、長期休業期間の場合は、全て同じ名目の「授業を要さない日」ですが、GWなどの祝祭日の場合には、一日ごとに名目が異なります。それを一括して処理するのは、おかしな話だからです。
No.1
- 回答日時:
本来休日は縦線にするものなのですが、あまり日数が多いと見にくいので斜線でまとめてしまうんです。
4日程度だと、微妙なところですが、斜線にしてしまうとかえって見にくいのでは?
私が高校生のときに先生に言われたことですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人(30歳)から小学校教諭に...
-
教員より地方公務員の方が不人...
-
教員の彼女と付き合っています...
-
教員採用試験(1年で他県に移...
-
教員採用試験
-
小学校教諭か、看護師、どっち...
-
教員・他県への異動について
-
教員の異動について
-
教員採用と引っ越し
-
他県の小学校に転勤は出来ますか?
-
大学のレポートA42枚以上と言わ...
-
信用失墜行為 ①男性教員が風俗...
-
大学4年、卒業まであと2教科...
-
この事件ってなんでバレたんで...
-
カンニングをしてしまって前の...
-
小学校教員が不足しているのは...
-
ピアノができる大学
-
講師登録について
-
教員は教員同士どう呼びあって...
-
27才(フリーター)からの教員志...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報